![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:522044 |
修学旅行2
大渋滞の中、東大寺・奈良公園へ
駐車場に入れず途中下車して歩きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1
11月3日4日の2日間、6年生は奈良・京都方面へ修学旅行に行きました。新型インフルエンザの流行する中、1名の欠席者もなく、全員が元気に2日間の旅行を終えることができました。手洗い・うがい・マスクの徹底は効果抜群のようです。旅行中もマスク着用を徹底しました。すれ違う観光客の中には驚きながら振り返る人もいました。スナップ写真もマスク姿ばかりで、ある意味、思い出に残る写真になることでしょう。
バスに乗って、一路奈良法隆寺へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会2
10月29日の鴨田っ子集会は、本の読み聞かせでした。この日に向けて6年生は、読んであげる本を選んだり、役割分担をして音読の練習をしたりと準備しました。
その甲斐あって、どの班の児童も目を輝かせて本に見入っていました。このように高学年の児童が低学年の児童に喜んでもらうという体験は、子どもを成長させるのではないでしょうか。鴨田小学校のよい伝統にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー・バスケットボール競技会![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会1
10月15日に鴨田っ子集会が行われました。晴天に恵まれ、みんな思いっきり体を動かすことができました。ドッジボールやおにごっこ、だるまさんがころんだなど、6年生が下級生のために考えてくれたゲームを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーバスケ激励会
19日(月)に鴨田小体育館でサッカーバスケ激励会がありました。
佐藤校長先生より、「自分の思い出を一つ増やすために、そして鴨田小学校の思い出を一つ増やすために、一生懸命プレーしてください」と激励のお言葉がありました。 各部長の話のあと,顧問の先生のお話,そして学校代表の応援団の人から三三七拍子の応援エールがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめまして![]() ![]() ![]() ![]() 今までと変わらぬ、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 第9回 鴨田ふれあい運動会 1
9月19日(土)、秋晴れの下、「第9回鴨田ふれあい運動会」が盛大に行われました。「キラキラと輝くカモダザウルスは地域と家庭と学校の協力の証。この協力のシンボルのもと最高の運動会にしていきましょう。」と滝本教頭先生のあいさつから、今年度の運動会は幕を開けました。
今年も赤白の熱戦が繰り広げられました。ダイジェスト版、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第9回 鴨田ふれあい運動会 2
ペンギンがオイチ・ニと台風の目と玉入れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第9回 鴨田ふれあい運動会 3
応援合戦と綱引き
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第9回 鴨田ふれあい運動会 4
YOSAKOIソーランとグランドマーチ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第9回 鴨田ふれあい運動会 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新生 カモダザウルス !!
ついにカモダザウルスが誕生しました。
6月から始まったカモダザウルス改修も、ついに完成の日を迎えました。 児童会の「かがやきを取り戻せ カモダザウルス運動」という呼びかけのもと、全校児童でアルミ缶を5000個集めました。 そして、おやじの会をはじめお母さん方100人近くの方々にアルミ缶はずしやサビ止め・ペンキ塗り、パーツつくりと活動していただきました。 そして、9月7日の朝「カモダザウルス改修完成式」を全校児童で行いました。 今まで多くの方々の真心とご協力のもと素晴らしい「新生カモダザウルス」を作り上げることができました。本当にありがとうございました。 環境教育の一環としてみんなで大切にしていこうと思っております。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カモダザウルス完成間近!
カモダザウルス完成に向け、おやじの会やPTAの方々に作業をしてもらいました。
そして、次に先生たちが作業をしました。 両足とシッポにまだ缶がついていない状態のカモダザウルスに、先生たちも大苦戦。 8月の日射しの暑い中、一つ一つ丁寧に缶を取り付けました。 そして、8月の終わりには太田PTA会長にカモダザウルスの目玉を入れてもらいました。 完成まであと一歩となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震を想定した避難訓練を実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東海・東南海沖地震が、いつ起こるともわからないと言われています。学校では、自分の命を守る・自分の身を守ることができるように日頃から安全指導をしています。 9月4日(金)2時間目の放課。突然の緊急放送「訓練です。地震が発生しました。」とのアナウンスが入りました。子どもたちは、運動場にいるものは建物からはなれ、頭を守ってしゃがみました。室内にいるものは、机の下にもぐり揺れのおさまるのを待ち、先生の指示ですぐに外へ避難をしました。 その後、先生から日頃から地震に備えて用具をそろえておくこと、家の人と避難経路や避難場所など話し合っておくこと、など話がありました。 2学期が始まりました![]() ![]() 8月には悲しい出来事があり、随分長い間ホームページの更新をしそびれてしまいました。申し訳ありません。 2学期になり、子どもたちの元気な声に力をもらって、鴨田小学校職員一同、故遠藤はるみ校長先生の温かい教育方針を受け継いで、またがんばっていきます。どうかよろしくお願いいたします。 第5回 おやじの会1
7月20日(月)海の日、第5回のおやじの会が盛大に行われました。前日には真っ白な手に真紅のツメが取り付けられました。今回はカモダザウルスの衣をつけました。足・首・背中と少しずつ衣をまといはじめたザウルス、数珠のような缶はまるでみんなの気持ちをつないだ横糸と縦糸のようでした。今回は総勢90名近くの方に参加をいただきました。梅雨にもかかわらず、好天に恵まれアッという間に時間が過ぎていきました。
お忙しい中かけつけてくださった皆様方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回 おやじの会2
12時のラストスパートにむけ、お母さんも子どもたちもはり金つけにがんばりました。また、北名古屋市知的障害者育成会の方と共に旧ザウルスのアルミ缶はずしや不要となったアルミ缶をまとめる作業をしました。ご協力ありがとうございました。
今まで、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回 おやじの会1
7月12日(日)、梅雨本番の中にもかかわらず、天候に恵まれ、第4回のおやじの会が盛大に行われました。今回は、カモダザウルスにみどり色のネットをはり、まるで皮膚をつけるような作業とアルミ缶をつなぎ、2こ連結や40こ連結でパーツ作りから衣装の部分作りをしました。
職人技ともいえる「おやじ」の作業はネットを自由自在に操りブラックジャックのように貼り合わせていきました。お母さんと子どもたちもどんどんパーツを作ってくれました。アルミ缶つなぎは心もつなぐようです。みんな笑顔であっという間の作業でした。ご協力、本当にありがとうございました。 次回は、いよいよ最終回です。7月20日(月)朝9時からです。ぜひとも、カモダザウルスの改修作業、思い出の一ページにいかがでしょうか。多数のご参加をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回 おやじの会2
今回も、理科室でアルミ缶をはり金でつなぐ作業をしました。前回参加された方も、今回初めて参加された方も手際よく作っていただきました。和気あいあいとした雰囲気の中でたくさんの缶をつなぐことができました。4こ連結に続いて20こ連結や30こ連結などどんどんパーツができあがりました。それを、家庭科室のお父さんのところへもっていき首・胴・右足・左足・しっぽと部分になっていきました。いよいよ、来週は組み立てになります。ぜひ、多くのお父さん・お母さんの参加をお待ちしております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |