![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:522033 |
交通安全教室 part1
交通安全教室を行いました。お子様の登下校の様子はいかがでしょうか。本日、学校では自転車の乗り方や横断歩道の渡り方などを再確認しました。まずは、6年生の代表児童による自転車の乗り方の模範演技です。子どもたちは1つ1つの動きに見とれていました。次に、通学団ごとに踏切や横断歩道の渡り方を確認しました。班長・副班長さんたちは、団旗の使い方や笛の吹き方も確認しました。
![]() ![]() ![]() 交通安全教室 part2![]() ![]() ![]() プール開き
1・3・4年生が、本年度初めてプールに入りました。子どもたちは、朝から「今日はプールに入れるかな?」と、とても楽しみにしている様子でした。朝は、気温が低かったのですが、2時間目にはぐんぐん上がって、何とか入ることができました。今日は初めてなので、まだ水温が低かったのか、少し寒かったようでした。これからが夏本番、たくさんプールに入って水に慣れていきましょう。
![]() ![]() ![]() 自然教室1
さあ、いよいよ自然教室へ出発です。みんなどの活動が楽しみかな?とにかく全員が怪我も病気もなく帰ってこられるといいですね。では、いってらっしゃ〜い。
![]() ![]() ![]() 自然教室2
5校合同による入所式とお昼ご飯の様子です。
![]() ![]() ![]() 自然教室3
飯盒炊さんの様子です。みんな手際よく自分の係に取り組むことができました。その結果、とても早く火をおこすことができ、カレーもご飯も早くでき上がりました。
![]() ![]() ![]() 自然教室4
飯盒炊さんの様子です。少しおこげになってしまった班もありましたが、みんなおいしいカレーを食べることができたようです。
![]() ![]() ![]() 自然教室5
キャンプファイヤーの様子です。
![]() ![]() ![]() 自然教室6
続キャンプファイヤーの様子です。みんなそれぞれに工夫されたスタンツは楽しかったです。フォークダンスも最高でしたね。キャンプカウンセラーの方のトーチトワリングは感動しましたね。
![]() ![]() ![]() 自然教室7
お部屋の様子です。
![]() ![]() ![]() 自然教室8
5校合同による朝の集いです。みんなまだ眠そうでした。
![]() ![]() ![]() 自然教室9
食堂での朝食です。みんなはパンを食べたかな?ご飯を食べたかな?それとも両方?
![]() ![]() ![]() 自然教室10
ウォーキングです。
![]() ![]() ![]() 自然教室11
エコボールペン作りです。
![]() ![]() ![]() 自然教室12![]() ![]() ![]() 今日の鴨田っ子集会
天気が心配されましたが、何とか行うことができました。6年生は、一生懸命、下級生に楽しんでもらおうと企画・準備に取り組んでくれました。最後は、6年生にお礼を言って終わりました。
![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動<1・6年>
6月2日(月)から6日(金)までPTAあいさつ運動が行われています。1年生と6年生の保護者の方が朝、やさしい笑顔とすがすがしいあいさつで子どもたちを迎えてくれます。子どもたちも元気いっぱいに「おはようございます」と返してくれます。やっぱり、1日のスタートは元気いっぱいの「おはようございます」ですね。
![]() ![]() ![]() アゲハチョウ羽化!
今、3年生の教室では、チョウのさなぎとヤゴでいっぱいです。チョウについては理科、ヤゴについては総合で勉強しています。そして、今日、なんと子どもたちの前でアゲハチョウが羽化しました。羽化の瞬間は逃してしまいましたが、羽化したばかりのアゲハチョウは見ることができました。「羽がおかしい。しわしわだよ。」といった声をあげていました。これでモンシロチョウが5〜6匹、アゲハチョウが2匹、3年生の教室で羽化しました。まださなぎがたくさんいます。今後も楽しみです。
![]() ![]() 6年総合学習
毎週木曜日に本校の体育館で行われている「健康作り」に6年生が参加しました。これは、総合的な学習の時間に「お年寄りから学ぼう!」というテーマで学習を進めていくために参加しました。子どもたちは、今後、自分が追究していく課題を決めていきます。より多くのことをお年寄りの方から学べるといいですね。
![]() ![]() ![]() 調理実習 5年生
5年生になって、新しく勉強する教科な何でしょうか? それは家庭科です。 5年生の子どもたちが、先日のお茶の入れ方に続き、果物の切り方や盛りつけの調理実習を行いました。まだまだ危なっかしい場面もありましたが、楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |