![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:143 総数:521959 |
アゲハチョウ羽化!
今、3年生の教室では、チョウのさなぎとヤゴでいっぱいです。チョウについては理科、ヤゴについては総合で勉強しています。そして、今日、なんと子どもたちの前でアゲハチョウが羽化しました。羽化の瞬間は逃してしまいましたが、羽化したばかりのアゲハチョウは見ることができました。「羽がおかしい。しわしわだよ。」といった声をあげていました。これでモンシロチョウが5〜6匹、アゲハチョウが2匹、3年生の教室で羽化しました。まださなぎがたくさんいます。今後も楽しみです。
![]() ![]() 6年総合学習
毎週木曜日に本校の体育館で行われている「健康作り」に6年生が参加しました。これは、総合的な学習の時間に「お年寄りから学ぼう!」というテーマで学習を進めていくために参加しました。子どもたちは、今後、自分が追究していく課題を決めていきます。より多くのことをお年寄りの方から学べるといいですね。
![]() ![]() ![]() 調理実習 5年生
5年生になって、新しく勉強する教科な何でしょうか? それは家庭科です。 5年生の子どもたちが、先日のお茶の入れ方に続き、果物の切り方や盛りつけの調理実習を行いました。まだまだ危なっかしい場面もありましたが、楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() まちたんけん 2年生
2年生が生活科の勉強で「まちたんけん」に出かけました。お店や工場、お寺などを中心に見学しました。何か新しい発見は、あったかな?
![]() ![]() ![]() まちたんけん 2年生
多くの保護者の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ヤゴ救出作戦の続報
先日、プールで救出したトンボのヤゴが今朝学校で羽化しました。まだ羽が伸びていないので飛べません。今後、羽が伸びて飛べるようになるのか心配です。
![]() 鴨田っ子集会
今年度2回目の鴨田っ子集会がありました。2回目とは言っても前回は顔合わせでしたので、縦割り班で遊ぶのは今日が初めてでした。6年生の子どもたちは、この日のために放課も使って準備を進めてきました。あいにくの天候でしたが、計画通り進めることができたようです。次回は晴れるといいですね。
![]() ![]() ![]() ヤゴ救出作戦 part1
先日のHPでお知らせしたように、3年生が川口先生をお迎えして、5/27にヤゴ救出作戦を行いました。当日は汗ばむ陽気になり、子どもたちは水着になって意欲的に取り組みました。シオカラトンボのヤゴはもちろん、ギンヤンマのヤゴもたくさん見つかりました。
![]() ![]() ![]() ヤゴ救出作戦 part2![]() ![]() ![]() 授業参観 part1
1年生の授業の様子です。
![]() ![]() 授業参観 part2
2年生の授業の様子です。
![]() ![]() 授業参観 part3
3年生の授業の様子です。
![]() ![]() 授業参観 part4
4年生の授業の様子です。
![]() ![]() 授業参観 part5![]() ![]() 授業参観 part6
6年生の授業の様子です。
![]() ![]() 授業参観 part7
たんぽぽ組の授業の様子です。
![]() ふれあい広場 part1
お天気が心配されましたが、子どもたちのパワーで雨雲が飛んでいってしまいました。はじめは通学団対抗のドッジビーです。低学年の子が大活躍でした。続いて、いろんな種目を思い思いにチャレンジしていました。みんなは、いくつ回ることができたかな?
![]() ![]() ![]() ふれあい広場 part2![]() ![]() ![]() ふれあい広場 part3![]() ![]() ![]() ふれあい広場 part4![]() ![]() ![]() さて、親子のふれあいを深めることができたでしょうか。これを機にますますお子様とお話したり遊んだりする機会が増えていけば幸いです。 そして、鴨田SCの方々、ありがとうございました。 |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |