![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521962 |
なわとび大会の表彰
なわとび大会の表彰を行いました。どの子もなわとび大会までに一生懸命、練習を重ねてきました。当日は、日頃の成果を発揮できた子、発揮できなかった子など、さまざまだと思いますが、「頑張った」ことはみんな同じです。
![]() ![]() 紙芝居の出前
図書委員会が企画した「紙芝居の出前」が行われました。5・6年生の図書委員が、朝の読書タイムの時間に1・2年生の教室を回って紙芝居の読み聞かせをするというものです。1・2年生の食い入るような目が印象的でした。読み聞かせを行った5・6年生も充実感でいっぱいの顔をしていました。今後も高学年と低学年の交流を充実させ、思いやりや感謝の心を育んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ふれあい給食 3年生
お家のおじいちゃん・おばあちゃんをお迎えしてふれあい給食が行われました。学校長の挨拶の後、楽しい会食が行われました。おじいちゃん・おばあちゃんとの共通の話題ができたら幸いです。
![]() ![]() ![]() フラダンス教室
3年生が保護者からフラダンスを学びました。フラダンスは、いろいろなものや人の感情を身振り手振りで表現するダンスだそうです。子どもたちは、「手話に似ているね」と言っていました。まだまだ外は寒いですが、3年生の教室はつかの間の常夏でした。
![]() ![]() 3年生、火おこし体験
3年生が社会科の「むかしのくらし」の勉強で、七輪と炭を使って火おこしの体験を行いました。火をおこすだけでは面白くないので、その上でお餅とスルメを焼いて食べました。雪の中での勉強でしたが、お餅が焼き上がるのが待ち遠しい様子でした。ただ、炭に火が移るまでが苦労したようです。今の生活の便利さを実感することができたと思います。
![]() ![]() ![]() ありがとう!6年生
今年度最終の「鴨田っ子集会」がありました。今日は、雪も降る寒い朝でした。今日の「鴨田っ子集会」の企画・運営は5年生がすべて行いました。来年度の鴨田小学校をリードしていく5年生への引き継ぎも兼ねて行いました。5年生の子が低学年の子にゲームのルールを説明してもうまく伝わらなかったり、6年生が5年生のサポートをしたりする姿が見られました。5年生は、最高学年への自覚が少しずつ芽生えていくことでしょう。
今まで6年生のみなさん、ごくろうさまでした。そして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 郷土芸能クラブ、華道に挑戦!
郷土芸能クラブが、地域の方から教えていただき、華道に挑戦しました。花の生け方や作法をていねいに教えていただきました。心を落ち着かせて取り組むことができたかな?
![]() ![]() ![]() 6年租税教室
本日、西税務署から税金についてのお話をしていただく租税教室が6年生を対象に行われました。カードやビデオを使って、税金の種類やその使われ方、「もし税金がなかったら」というお話を分かりやすくしてくださいました。
![]() ![]() 春なのに・・・
暦の上では春ですが、また最近冷え込みがきつくなりました。今朝(2/13)のウォーターランドにはこんなにも厚い氷がはっていました。子どもたちも朝一番にウォーターランドに行って氷で遊んでいました。まだまだ寒い日が続きそうです。春が待ち遠しいですね。
![]() ![]() ![]() ウォーターランドの看板が新しくなりました
いつもウォーターランドの整備をしてくださっている谷さんが、古くなった生き物看板を新しくしてくれました。ウォーターランドには、実に多くの生き物が生息しているのを実感することができます。一度、新しくなった看板を見に来てください。そして、生き物を探してみてください。と同時に、谷さんのようなボランティアの方々によってウォーターランドが守られていることを忘れてはなりません。
雅楽鑑賞会(6年)
6年生を対象に雅楽の鑑賞会が開かれました。「楽朋会」の方々による演奏でした。子どもたちは、音楽の授業で日本の伝統音楽について学習しています。ただ、授業では教科書で楽器を学んだりCDで楽曲を聴いたりしながらの学習です。しかし、今日は生の演奏を聴いたり生の楽器に触れたりすることができました。「百聞は一見にしかず」教科書やCDからでは学ぶことができないことをつかんでくれたことでしょう。
また、多くの保護者の方も参加してくださいました。 なわとび大会1
本日、全校一斉になわとび大会が開かれました。短なわ種目では日頃から個人で練習を、長縄種目では放課にクラスみんなで練習に取り組んできました。どの学年もとても白熱した競技が繰り広げられたようです。結果や様子は、またお子様に聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() なわとび大会2![]() ![]() ![]() ぐんぐん上がれ!
1年生が、今日の3時間目に図工の時間に作った凧を上げました。思い思いの絵を描いた凧は風になびきながらぐんぐん空高く上がりました。今の子どもたちにとっては、貴重な体験でした。
![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART1
寒い中、大変多くの方に授業参観へご参加いただきましてありがとうございました。子どもたちは、今日までに一生懸命準備したり授業に取り組んだりしてきました。少しですが本日の様子をご紹介いたします。
1年生の授業の様子です。1組は生活科、2組は国語でした。 ![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART2
2年生の授業の様子です。1組は音楽、2組は国語でした。
![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART3
3年生の体育の授業の様子です。「タグラグビー」の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART4
4年生の総合学習の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART5
5年生の総合学習の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART6
6年生の道徳の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |