![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:143 総数:521962 |
2学期終業式 楽しい冬休みを!
2学期の終業式がありました。校長先生からは、「2007年(年末)は、家族の一員として自覚をもち、進んでお手伝いをしよう」「2008年(年始)は、家族や親戚の人と一緒に遊びましょう」というお話がありました。また、澤田先生と後藤先生からは、冬休みの生活や健康についてのお話がありました。冬休みは、家庭での楽しい行事がたくさんあります。ぜひ、今日のお話に留意していただいて、楽しい冬休みを過ごしてください。1月7日には、全員そろって元気な鴨田っ子の姿を見せてください。それでは、よいお年を。
![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会
今回で6回目の縦割りグループによる鴨田っ子集会がありました。高学年の子が低学年の子にやり方を教えてあげたりボールを渡してあげたりする姿を目の当たりにすると、ホッと心が温かくなります。最近ぐっと気温が下がって、いよいよ冬到来という感じです。外は寒くても心のあったかい鴨田っ子に育っていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 表彰伝達及び人権講話
本日、様々な表彰の伝達がありました。まずは、先日行われた「除草コンクール」の表彰です。これは、児童会が「もっと学校をきれいにしよう」と呼びかけ、普段行っている除草作業の中で学年対抗で取った草の量を競うというものです。1位は4年生、2位は2・5年生でした。どの学年も真剣に草取りに励むことができました。次に「小学生の税に関する習字」「善行少年児童」「青少年健全育成ポスター」の表彰伝達を行いました。最後に、校長先生から「人権についてのお話」を聞きました。
![]() ![]() ![]() バイキング給食Part1
本日、6年生がバイキング給食を行いました。
栄養素のバランスを考えたり、自分の食べる量を考えたりしながら、料理を取ることができたかな? ![]() ![]() ![]() バイキング給食Part2
みんな楽しそうに会食ができました。小学校生活の思い出の1ページとなったかな?
![]() ![]() ![]() 年末の交通安全県民運動と人権週間
今週は、年末の交通安全県民運動と人権週間です。
日頃から交通安全には細心の注意を払っていますが、年末の慌ただしい時期です。自動車も歩行者も先を急いでいる様子が多く見受けられます。基本は「自分の身は自分で守る」です。学校でも指導しますが、ご家庭でもよろしくお願いします。 人権週間についてですが、人権を子どもに対して簡単に言うと「みんなと仲良くすること」「命を大切にすること」です。学校でも、放送委員会を通じてこんな話(一部)をしました。 【「人権の問題なんて、むずかしいから自分には関係ないよ」なんて思っている人はいませんか。人権の問題は、みんなにもかかわりがある、重要なことなのです。 みんなのまわりで、ともだちの人権が守られていないことはありませんか。例えば、「いじめ」はどうでしょうか。「いじめ」は、いじめられる人がいやな気持ちになったり、ときにはけがをしたりと、人間らしく、自由に生きる権利を奪っていることになります。それに、いじめがあるのを知っているのに、見てみないふりをすることも、人権を守っていないことになるのです。 それから、世界には戦争などいろいろな理由で、学校に行けない子どもがたくさんいます。学校に行けないだけでなく、病気になっても病院に行けなかったり、食事も十分にとれない子どもたちもいます。そんな子どもたちだって、一人の人間として、豊かな生活を送るべきなのです。】 学校でも今週、校長先生の講話や道徳や学級活動の授業などで人権ついても考えていきます。ご家庭でもぜひこの機会に人権について話し合ってみてはどうでしょうか。 |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |