![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:143 総数:521959 |
郷土芸能クラブ、華道に挑戦!
郷土芸能クラブが、地域の方から教えていただき、華道に挑戦しました。花の生け方や作法をていねいに教えていただきました。心を落ち着かせて取り組むことができたかな?
![]() ![]() ![]() 6年租税教室
本日、西税務署から税金についてのお話をしていただく租税教室が6年生を対象に行われました。カードやビデオを使って、税金の種類やその使われ方、「もし税金がなかったら」というお話を分かりやすくしてくださいました。
![]() ![]() 春なのに・・・
暦の上では春ですが、また最近冷え込みがきつくなりました。今朝(2/13)のウォーターランドにはこんなにも厚い氷がはっていました。子どもたちも朝一番にウォーターランドに行って氷で遊んでいました。まだまだ寒い日が続きそうです。春が待ち遠しいですね。
![]() ![]() ![]() ウォーターランドの看板が新しくなりました
いつもウォーターランドの整備をしてくださっている谷さんが、古くなった生き物看板を新しくしてくれました。ウォーターランドには、実に多くの生き物が生息しているのを実感することができます。一度、新しくなった看板を見に来てください。そして、生き物を探してみてください。と同時に、谷さんのようなボランティアの方々によってウォーターランドが守られていることを忘れてはなりません。
雅楽鑑賞会(6年)
6年生を対象に雅楽の鑑賞会が開かれました。「楽朋会」の方々による演奏でした。子どもたちは、音楽の授業で日本の伝統音楽について学習しています。ただ、授業では教科書で楽器を学んだりCDで楽曲を聴いたりしながらの学習です。しかし、今日は生の演奏を聴いたり生の楽器に触れたりすることができました。「百聞は一見にしかず」教科書やCDからでは学ぶことができないことをつかんでくれたことでしょう。
また、多くの保護者の方も参加してくださいました。 なわとび大会1
本日、全校一斉になわとび大会が開かれました。短なわ種目では日頃から個人で練習を、長縄種目では放課にクラスみんなで練習に取り組んできました。どの学年もとても白熱した競技が繰り広げられたようです。結果や様子は、またお子様に聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() なわとび大会2![]() ![]() ![]() ぐんぐん上がれ!
1年生が、今日の3時間目に図工の時間に作った凧を上げました。思い思いの絵を描いた凧は風になびきながらぐんぐん空高く上がりました。今の子どもたちにとっては、貴重な体験でした。
![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART1
寒い中、大変多くの方に授業参観へご参加いただきましてありがとうございました。子どもたちは、今日までに一生懸命準備したり授業に取り組んだりしてきました。少しですが本日の様子をご紹介いたします。
1年生の授業の様子です。1組は生活科、2組は国語でした。 ![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART2
2年生の授業の様子です。1組は音楽、2組は国語でした。
![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART3
3年生の体育の授業の様子です。「タグラグビー」の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART4
4年生の総合学習の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART5
5年生の総合学習の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART6
6年生の道徳の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() 2/2 授業参観 PART7![]() ![]() 今年度最後の授業参観へのご参加、ありがとうございました。普段のお子様の学習の成果や様子をご覧いただけましたでしょうか?少しでもお子様の成長を垣間見ることができたのあれば幸いです。 また、「学校教育推進のためのアンケート」も実施しております。今年度の鴨田小学校の教育活動につきまして、忌憚のないご意見を頂き、明日からの教育活動に生かして参りたいと思います。ぜひ、ご記入いただき、担任までご提出ください。よろしくお願いします。 今年も鴨田小に鬼がやってきた!
今年も鴨田小学校に鬼がやってきました。「悪い子は誰だ〜」「悪い子は連れてってしまううぞ〜」と声をだしながら教室に入ってきました。しかし、鴨田小には悪い子がいなかったのか、最後は、「先生の言うことをしっかり聞く」とみんなと約束をして逃げていってしまいました。来年は、あなたの所にやって来るかもしれませんよ。
![]() ![]() ![]() 食育アンケート(子ども)集計結果<年度始と年度末の比較から>
本年度、食育指導に重点を置いて教育活動を進めてきました。その結果、年度始と年度末のアンケート結果の比較(右の配布文書の欄にアップしてあります)からもわかるように、子どもたちは、食事と栄養バランスとの関係について理解を深め,正しい食生活をしようとする意欲や食べ物に対する感謝の気持ちをもつことができたと思います。さらには、今までの自分の食生活を振り返り,体によい食べ物,食べる量の制限,好き嫌い等に関心が向き始めたと思います。
食育指導は、学校での指導だけでは十分ではありません。ご家庭のご理解とご協力があってこその成果であると思います。今後も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。 郷土芸能クラブ、平田寺訪問!
郷土芸能クラブで、平田寺を訪問しました。所蔵されている文化財を見せていただき、それらの説明を聞きました。歴史の重みを感じるものばかりでした。最後に願い事を書いた小皿を龍神池に投げ入れました。
![]() ![]() いろはに邦楽(6年)1
「いろはに邦楽・春の海」が6年生を対象に開かれました。箏・尺八・三味線の演奏を聴いたり体験したりしました。講師の先生は、渡辺峨山先生と大久保智子先生でした。先生方は、プロの演奏家として東京・名古屋をはじめ各地で演奏活動をしてみえる先生です。日本の音楽や和楽器に触れるとてもよい機会となりました。
![]() ![]() ![]() いろはに邦楽2
子どもたちの体験の様子です。これからこのような楽器を体験することは、そう多くはないと思います。とても貴重な時間でした。
![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |