最新更新日:2024/10/31 | |
本日:18
昨日:144 総数:501364 |
紙とんぼ(?)飛ばし 2年
2年生が3年生からもらった紙とんぼ(?)を空いっぱいに飛ばしました。「紙とんぼ」とは、ストローと牛乳パックで作った竹とんぼのことです。あいにく風が強かったのでなかなかうまくは飛びませんでしたが、子どもたちは羽の向きを変えたり逆向きに飛ばしたりして自分たちで工夫しながら飛ばしていました。遊びの中から工夫する方法に気づき、次の活動へ生かすことができました。
学校をよくする運動「カモフレデー」 Part1
今日、児童会主催の「学校をよくする運動 カモフレデー」がありました。このカモフレデーは、「全校のみんながこれまでよりもさらに仲良く助け合って、明るく楽しい鴨田小学校にしよう」というねらいで児童会の子たちが中心となって企画してくれました。内容は、鴨田っ子集会の縦割り班で給食を食べて、その後、班ごとに遊ぶというものです。4〜6年生が給食の準備から後片付けまでしっかり行ってくれました。低学年の子たちは、朝から楽しみにしている子も多かったようです。
カモフレデー Part2
普段とは違う雰囲気でしたので、給食の始めはとても静かでしたが、徐々に気分もほぐれて、最後には話し声や笑い声が教室中に響いていました。
カモフレデー Part3
給食の後は、いよいよ班ごとの遊びです。
カモフレデー Part4
とても良い天気の下で1年生から6年生まで元気いっぱいに運動場を走り回っていました。
この縦割り班の活動を通して、縦のつながりより強くすることができたと思います。今後、カモフレデーのねらいにもあるようにますます鴨田っ子のみんなが仲良く楽しく学校生活を送ってくれることを願っています。 「英語」って楽しいね(1年生)
今日、1年1組でショーン先生、中山先生、岩村先生、杉山先生による英語活動がありました。英語活動は、現在3〜6年生の総合学習の中で、各クラスが隔週で1時間ずつ行っています。今回は、1・2年生の子どもたちにも、早い時期から少しでも英語に親しんでもらおうと行いました。子どもたちは、体を使ったゲームなどを通して、楽しみながら英語というものに触れることができました。今後は、1年2組と2年1組も予定しております。
1・2年生に限らず、英語活動でどんなことを学習しているのか、一度お子様にお聞きになってはどうでしょうか? からたち作品展見学
特別支援学級の作品展「からたち作品展」が北名古屋市文化勤労会館で行われています。「からたち作品展」には、西春日井地区小中学校の特別支援学級から、子どもたちの作品が出展されています。この作品展を通して、それぞれの学校での子どもたちの学習の様子を互いに広く確認しあう機会になればと思います。ぜひ、子どもたちが心を込めて作り上げた力作をご覧くだされば幸いです。
「からたち作品展」は、明日26日の15:00まで行われています。よろしくお願いします。 なわとび集会
体育委員会主催によるなわとび集会がありました。短縄を使って、一人・二人・三人での跳び方や長縄を2本使ったり長縄と短縄を組み合わせたりする跳び方などの紹介がありました。それらの紹介を見た子どもたちからは、「え〜、すごい」「やってみよっかなあ」といった声が上がっていました。寒さが厳しくなってきましたが、一人だけではなくみんなでなわとび運動を楽しめるといいですね。
ぐんぐん上がれ!
1年生が、今日の3時間目に図工の時間に作った凧を上げました。思い思いの絵を描いた凧は風になびきながらぐんぐん空高く上がりました。今の子どもたちにとっては、貴重な体験でした。
北名古屋市歴史民族資料館見学3年
3年生の子どもたちが社会科の勉強で北名古屋市歴史民俗資料館を見学しました。電化製品が徐々に普及し始めた昭和30年頃、三種の神器と言われた「白黒テレビ」「洗濯機」「冷蔵庫」を前に、子どもたちは目を丸くしながら見入っていました。当時の人々、特にお母さん達には、やはり洗濯機が一番ありがたかったようです。氷を入れる冷蔵庫にも驚いていました。また、レコードを前に「今のCDみたいなものだよね」と話し合っていました。一度、ご家族でも足を運んでみてはどうでしょうか?
いろはに邦楽(6年)1
火曜日の雅楽鑑賞に引き続き、「いろはに邦楽・春の海」が6年生を対象に開かれました。今回は、箏・尺八・三味線の演奏を聴いたり体験したりしました。講師の先生は、渡辺峨山先生と大久保智子先生でした。先生方は、プロの演奏家として東京・名古屋をはじめ各地で演奏活動をしてみえる先生です。日本の音楽や和楽器に触れるとてもよい機会となりました。
いろはに邦楽2
子どもたちの体験の様子です。これからこのような楽器を体験することは、そう多くはないと思います。とても貴重な時間でした。
雅楽鑑賞会(6年)
6年生を対象に雅楽の鑑賞会が開かれました。「楽朋会」の方々、総勢11名の方による演奏でした。子どもたちは、音楽の授業で日本の伝統音楽について学習しています。ただ、授業では教科書で楽器を学んだりCDで楽曲を聴いたりしながらの学習です。しかし、今日は生の演奏を聴いたり生の楽器に触れたりすることができました。「百聞は一見にしかず」教科書やCDからでは学ぶことができないことをつかんでくれたことでしょう。
また、多くの保護者の方も参加してくださいました。今週金曜日には、「いろはに邦楽(箏や尺八などの演奏)」もあります(6年生対象)。お楽しみに。 なわとび大会に向けて2
本日、なわとび大会に向けての短なわの練習が始まりました。子どもたちは、なわとびカードに自分の成果を記録しながら取り組んでいます。ご家庭でも励ましていただけたらと思います。
なわとび大会に向けて1
今日から2月9日のなわとび大会に向けて、業前のなわとび練習が始まりました。これから月・水・金の業前に全校で短なわと長なわの練習を行います。金曜日は、長なわの練習の日です。
最近、急に冷え込みが厳しくなりましたが、子どもたちは寒さに負けず元気よくなわとびを楽しんでいます。どのクラスも優勝めざして頑張ってください。また、これからインフルエンザの流行が予想されます。効果的な予防は、手洗い・うがい、体力づくり、休養・睡眠の3つです。なわとび運動で体力をつけ、インフルエンザなんて吹き飛ばしましょう。 3学期 始業式
いよいよ3学期が始まりました。1名の転出・転入があり、292名で3学期がスタートしました。2007年はまだスタートしたばかりですが、学校生活では、3学期はまとめの時期です。始業式の校長先生のお話の中でも、「学校生活の大晦日は3月31日です」というお話がありました。どの学年も今までのまとめをしっかり行い、新しい学年でも良いスタートがきれるように準備できるといいですね。
2007年 明けましておめでとうございます
2007年の幕開けです。本年もどうぞよろしくお願いします。子どもたちは、どんな冬休みを過ごしているのでしょうか。健康であることがまず第一です。1月9日には、子どもたちの元気な姿を見るのを楽しみに待っています。残り少ない冬休みを充実したものにしてほしいものです。
『樹々が年輪を加えるように、お互いの心も昨年より今年、今年より来年と、一年一年成長していきたい』 鴨田小学校も、子どもたち・保護者の皆様・地域の皆様と共に、一歩一歩成長していけるように、日々の教育活動に邁進していきたいと思います。どうぞこれからもご理解とご協力をよろしくお願いします。 |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |