最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:110
総数:787836
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

放課の外遊び 10月21日

 ここ数日、快晴が続いています。秋が深まり、過ごしやすい日々が増えてきました。
 運動会を無事に終えましたが、子どもたちは元気いっぱいです。一輪車や竹馬、フラフープ、鬼ごっこなど、思い思いの遊びを楽しんでいます。中には、先生たちと一緒に走り回る子もいます。
 外遊びを通して、楽しみながら強い体づくりを目指したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書祭り、開催中! 10月20日

 現在、本校では「図書祭り」を開催し、読書の啓発活動に努めています。28日までの期間中、通常1人1冊の貸出を、3冊までできるようにして、子どもたちが多くの本にふれあえる機会を設けています。
 児童の皆さんが、たくさんの本を読み、ますます心豊かに成長してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 鼓笛部・バトン部『スマイル』 10月15日

 鼓笛部・バトン部は『スマイル』の曲に合わせて演奏、演技を行いました。限られた時間の中での練習でしたが真剣に取り組み、練習の成果を発揮することができました。座席からはたくさんの手拍子もあり、今までで一番楽しく演奏、演技をすることができました。
 鼓笛部・バトン部の皆さん、素敵な演奏、演技をありがとうございました。また、応援してくれた皆さん、温かい拍手をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼・後期役員任命式 10月12日

 本日、全校朝礼と後期役員の任命式を行いました。
 朝礼では、前期の児童会役員が司会をしました。朝礼のはじめに、「健康優良児童」「地区読書感想文コンクール」の表彰と、「社会を明るくする運動の作品コンテスト」の感謝状贈呈を行いました。
 その後、生活委員会と週番の先生から、ここ最近の学校生活についての話がありました。

 朝礼の後には、後期役員の任命式を執り行いました。児童会役員、代表委員、学級役員の順に名前を呼ぶと、元気でやる気に満ちた返事で応えてくれました。それぞれの代表児童が任命状を受け取り、役員としての決意を新たにしました。

 校長先生からは、2つのお話がありました。
・いよいよ後期に入ります。今日、新たに任命された後期役員にバトンが渡されました。そんな中、学校や学級のためにという思いで、児童会役員・代表委員・学級委員に立候補したけれど、今回はそれぞれの役になれなかった人もいます。校長先生は、そんな立候補してくれた人たちに、心から拍手を送りたいです。そんな皆さんの勇気に拍手をしましょう(全員で拍手)。
 また、選んだみんなにも責任があります。みんなで協力をして、よりよい学校を作ってください。
・世の中で頼られる存在になるためには、先を見通す力が大切です。「次、何をすればよいのだろう?」と意識することが必要です。運動会の練習においても常に、少し先のことを考えて、どう自分が動くとよいかを考えて取り組めるようにしましょう。

 最後に、後期児童会役員から、全校児童に向けてあいさつがありました。後期もぜひ、全員で心を一つにして師勝小学校を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 10月11日

 2時間目に、運動会の全体練習を行いました。
 開閉会式や、入退場時の注意事項について全校児童で確認しました。どの学年も、これまでの練習の成果がよく発揮されており、当日がとても楽しみです。
 校長先生からは、「心をひとつにして頑張りましょう。」「運動会前にけがをしないよう、心を落ち着けて生活をしましょう。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断  10月7日

 昨日、来年度本校に就学する子どもたちの健康診断を行いました。子どもたちは、6年生のお兄さんやお姉さんに手を引かれながら、健康診断や知能検査を受けていました。
 保護者の皆様には、入学にあたって必要なものや、心得について説明させていただきました。本日説明させていただいたことで不明な点がありましたら、学校へお問い合わせください。4月の入学に向けて、準備を進めていただきますようお願いします。
 校医の先生方、ご来校いただいた市職員の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども伝統芸能体験教室成果発表会 10月3日

 10月2日(日)、市総合体育館において、子ども伝統芸能体験教室成果発表会がありました。今年度は本校から8名の児童が参加しました。5年生、6年生のチームに分かれてそれぞれ能田徳若万歳の「七福神囃」「栄っかい踊り」という演目を披露しました。限られた練習回数の中、本番は緊張しながらも、立派に演じきりました。保護者や地域の方に支えられたことで、立派な発表につなげられたものと思います。来年度からもこの伝統芸能を引き継いでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176