最新更新日:2024/06/14
本日:count up65
昨日:143
総数:790893
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

今日の給食  9月10日

ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくのいり煮 きつねもち 巨峰
画像1 画像1

運動会練習  9月9日

3年生が、5時間目に、競争種目の練習に取り組んでいました。先生の話をしっかり聞いて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月9日

ミンチカツバーガー 牛乳 コーンポタージュ 野菜サラダ
画像1 画像1

ダンスの練習(1・2年) 9月6日

本日、1・2年生が、体育館で、運動会のダンスの練習を行いました。先生の話をしっかりと聞いて取り組んでいました。1年生にとっては、小学校に入学して初めての運動会です。保護者の皆様、当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月6日

冷やし中華 牛乳 鶏肉のから揚 ミニトマト
画像1 画像1

掃除に集中  9月6日

2学期から、トイレが新しくなりました。トイレ担当の子供たちは、掃除の仕方について先生の指導を受け、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除に集中2  9月6日

階段やその周辺の掃除する子供たちが、静かに黙々と取り組んでいました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレが新しくなりました 9月5日

2学期より、トイレが新しくなりました。今までのトイレと掃除の仕方が異なるため、先生たちも掃除方法をみんなで学習して共通理解を図りました。子どもたちも、新しいトイレの掃除方法を守って一生懸命掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  9月5日

五目ごはん 牛乳 みそ汁 豆腐のそぼろあん包み 小魚
画像1 画像1

今日の給食  9月4日

ごはん 牛乳 八宝菜 ジャンボギョウザ グレープゼリー
画像1 画像1

給食が始まりました  9月3日

本日から給食が始まりました。給食センターの方々に感謝しながら、残さず食べてほしいと思います。
<今日の献立> ドライカレー、牛乳、ポテトサラダ、冷凍みかん
画像1 画像1

避難訓練 9月3日

 本日、避難訓練を実施しました。東海地方に大地震が発生し、コンピュータ室から出火したという想定のもと、子どもたちは、「お・か・し・も」の指示を守り、ハンカチで口を押えて、すみやかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんにちは、さんさんルーム「通級指導教室」です 9月2日

 2学期が、始まりました。学校に、子どもたちの活気が戻ってきました。子どもも大人も、水分をしっかり取って、厳しい残暑に負けないようにしたいものです。
 なかよし学級の先生方は、下の写真のように、絵や大きな文字などを使用して視覚的に分かりやすくする支援や、体験を重視した支援を行い、子どもたちにとってよりよい支援の方法について考え、実践しています。私もなかよし学級の先生と、指導や支援の方法についてよく話し合いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生がやってきました 9月2日

 本日より、学校サポーターとして、新しい先生がやってきました。1年生の子供たちの指導にあたります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ改修工事、最終段階  8月28日

トイレの改修工事が最終段階に入っています。今日も、暑い中で工事を行っていただき、ありがたく思います。2学期から新しいトイレを使うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童アンケート結果13  8月27日

問13 学校は楽しいですか。

「できている」「どちらかといえばできている」の合計が89.2%であり、3年間同じような値を示しています。その中で、「できている」が約70%と高い値を示しています。今後は、「学校が楽しい」と思う児童が一人でも増えるよう努力を積み重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

「いじめ相談強化週間」の実施について 8月26日

名古屋法務局・愛知県人権擁護委員連合会より、下記のチラシが配布されました。
新学期を控え、困っていること、誰にも相談できないことがあったら、一人で抱え込まずに、ぜひ一度電話をかけてみてください。

画像1 画像1

サッカー部の活動 8月26日

 本日、本校にて鴨田小と練習試合を行いました。夏休みの練習の成果を発揮して、どの児童も一生懸命プレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童アンケート結果12  8月26日

問12 先生は、自分のよいところやがんばったところをほめてくれますか。

「できている」「どちらかといえばできている」の合計が86.2%であり、昨年度より増加しています。今後も、児童のよさや努力した点を積極的にほめ、児童に自信をつけさせていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童アンケート結果11  8月24日

問11 学校で友達にあいさつをしていますか。

「できている」「どちらかといえばできている」の合計が81.4%であり、平成23年度と比べると低くなっています。学校では、登校時に昇降口で学級別にあいさつ運動を実施しています。また、PTAでも学年別にあいさつ運動を行っていただいております。2学期には、あいさつ集会やあいさつ標語コンクールを実施する予定です。学校・家庭・地域がいっしょになって、あいさつのできる子を育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 さんさんルーム
3/19 給食終了日
スクールカウンセラー来校日
3/20 卒業式
3/21 春分の日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176