最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:82
総数:790910
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

野菜の苗を植えました  5月9日

2年生が野菜の苗を植えました。本日の登校後、水やりをする姿が多く見られました。収穫がとても楽しみです。しっかり世話をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月9日

ごはん 牛乳 マーボー豆腐 ギョウザ 小魚
画像1 画像1

ガザニアの花が美しいです  5月8日

東門を入ったところに、ガザニアが植えてあります。その花がとても美しく咲いています。
画像1 画像1

今日の給食  5月8日

カレーライス 牛乳 ささみサラダ 福神漬
画像1 画像1

今日の給食  5月7日

手巻きごはん 牛乳 みそ汁 まぐろの甘辛煮 たくあん
画像1 画像1

伝達表彰  5月7日

4月27日(金)に、県青少年赤十字指導者協議会総会がウィルあいちで行われ、青少年十字活動に積極的に取り組んできた学校や個人が表彰されました。本校も20年にわたって、青少年赤十字活動に取り組んできたことが評価され、表彰されました。本日、朝礼時に児童会長さんに代表で受け取っていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

算数のTT指導の様子 (5・6年生) 5月2日

 5・6年生では、算数をTT(チームティーチング)で教えています。よりきめ細かい指導をするために、担任の先生と学び支援の先生の2人で授業を行います。本日の6年3組の授業では、2人の先生が、質問に答えたり、つまずきに対してヒントを与えたり、褒めたりしながら、机間指導をしていました。多くの児童が、自分の考えを持つことができ、活発に話し合いをする姿がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちまき 5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、こどもの健やかな成長を願い「ちまき」がでました。先生が工夫をして、映画のトトロにでてくる葉っぱでつつんだおみやげを作っているクラスもありました。食べ終わった子は、おみやげ作りに挑戦!上手に作っていました。

1・2・3年生下校 5月2日

 今日は、5時間目終了後に1・2・3年生下校がありました。3年生が先頭になって1・2年生と下校をしていきました。いつも以上に、頼もしい3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月2日

ごはん 牛乳 里芋といかの煮物 白ごまつくね ちまき
画像1 画像1

交通ルールを守ろう  5月1日

4月28日より、ゴールデンウイークに入りました。5月3日(木)から6日(日)まで休みが続きます。外出する機会も多いと思いますが、交通ルールを必ず守ってほしいと思います。特に、道路を渡るときや曲がり角での一旦停止と左右確認が大切です。ご家庭でもご指導をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食  5月1日

えびカツバーガー 牛乳 キャベツとベーコンのスープ 野菜サラダ
画像1 画像1

今日の給食  4月27日

ミニロールパン 牛乳 焼そば ボイルウインナー フルーツミックス
画像1 画像1

今日の給食  4月26日

ごはん 牛乳 肉じゃが 厚焼卵 三色団子
画像1 画像1

学校をよりよくしていこう  4月26日

東昇降口にある児童会のコーナーに、前期の児童会役員、代表委員の掲示物がはられていました。内容は、「がんばりたいこと」と「こんな学校にしたい」です。「明るい」「元気」「あいさつができる」学校が多かったです。師勝小学校をよりよい学校にしていこうという気持ちがよく表れていました。
画像1 画像1

歯科検診(なかよし・5年・6年) 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校歯科医の原先生に歯科検診を行ってもらいました。子どもたちは、担任の先生の指示のもと、とても静かに検診を受けることができました。
 原先生は、「歯肉炎になりかけている子が何人かいる。歯と歯肉の境目をしっかりみがいて、歯肉炎を予防してほしい。」とおっしゃっていました。
 検診の結果、心配な子には、後日、「受診のおすすめ」を渡しますので、必ず歯科医院で受診していただきますよう、よろしくお願いいたします。

委員会委員長任命式 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(木)に委員会委員長任命式が行われました。一人一人名前を呼ばれると、とても大きな声で返事をすることができました。実際の委員会活動でもリーダーシップを発揮して活躍してくれるにちがいありません。

飼育委員会 4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日清掃時間に、きん舎を飼育委員会の児童が掃除します。水曜日は、池の水替えです。当番がデッキブラシを手に一生懸命掃除をしてくれました。
 おしどりやカメも気持ちよく過ごせます。

図書室の本の貸し出し開始  4月25日

今年度の図書室の本の貸し出しが始まりました。今年度から、パソコンで貸し出しの手続きをするようになりました。朝の20分放課、図書室では、多くの児童が本を借りていました。多くの本を読み、学力を高めるとともに、豊かな心を育ててほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  4月25日

ごはん 牛乳 なめこ汁 豚肉の生姜焼 たくわんあえ
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了(〜5年)
3/22 修了式
3/23 春休み(〜4月8日)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176