最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:82
総数:790911
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

扇風機の設置 6月27日

画像1 画像1
 教室の天井に扇風機が設置されました。普通教室には4台、特別教室には6台です。これで、子どもたちもさらに意欲的に学習に取り組めるようになると思います。

研究授業(4年生)  6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(月)の2時間目に、4年2組の教室で国語の研究授業を行いました。暑い中でしたが、先生も子どもたちも頑張っていました。

暑さなんかに負けないぞ!  6月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金)の昼放課、大変暑い中でしたが、子どもたちが元気よく外で遊んでいました。外遊びを通して、丈夫な体を作ってほしいものです。

ネジバナが見頃です(園芸委員会) 6月24日

画像1 画像1
 ネジバナ(ねじり草)は、淡いピンク色の小さな花が螺旋状に咲く可憐な野生蘭です。草取りで刈り取られないように、立て看板を立てて、大切に育ててきました。ネジバナは、右巻きと左巻きがあります。師勝小学校のネジバナは、どちらでしょうか。職員室前の植え込みの所に咲いていますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

ザ・体力アドベンチャー(体育委員会) 6月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日(水)の定期面接相談時間中に、体育委員会で企画した体力アドベンチャーを行いました。今回は、高学年VS男子体育委員でドッジボールを、低学年VS女子体育委員で転がしドッジをやりました。ルール決めや準備も全部子どもたちで行いました。たくさん参加してくれたので、大いに盛り上がりました。みんな、いい汗をかいたようです。

元気よく、外遊び!  6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は先生と子ども一人一人がお話をする定期面接週間です。そのため、いつもより昼放課の時間が長くなっています。運動場では、多くの子どもたちが元気よく遊んでいました。

研究授業(6年生)   6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(火)6時間目に、6年2組の教室で、道徳の研究授業を行いました。授業後、道徳の授業の進め方について協議をしました。

バスケットボール部練習試合 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(土)本校で五条小学校と志水小学校の2校と練習試合を行いました。一つのプレーで試合の流れが大きく変わることを、この練習試合で学びました。

本を読みましょう週間 6月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日〜17日は「本を読みましょう週間」でした。図書委員会が企画した読書クイズや読み聞かせ会などを行いました。また、読み聞かせボランティアサークル「いっぽ」による読み聞かせ会も開かれました。この期間中で多くの本に触れ合うことができた子も多かったようです。

水泳の授業スタート   6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(月)より、水泳の授業が始まりました。水が少し冷たかったので、寒さを訴える子もいましたが、先生の話をしっかりと聞いて、元気よく授業に取り組んでいました。

研究授業(1年生)  6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(月)2時間目に、1年2組の教室で、国語科の研究授業を行いました。授業後、国語科の授業の進め方について協議をしました。

飼育委員会の活動 6月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育委員会では、お昼の掃除時間に、毎日交代で禽舎の掃除と水やえさのとりかえを行っています。委員会の時間には、禽舎のなかの小さな池の掃除をしました。禽舎では、マガモ・ハト・カメを飼っていて、えさを新しくするとすぐにとんできて、おいしそうにパクパク食べてくれます。

交通少年団役員任命式 6月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(木)北名古屋市交通少年団任命式が北名古屋市総合体育館で行われました。本校からは代表で2名の児童が参加しました。警察署の方から交通少年団役員の心構えについて話を聞きました。また、今後も分団長として交通安全に気をつけ登下校していくよう話をしていただきました。

なかよし集会 6月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(木)5時間目に2回目の「なかよし集会」を行いました。晴れれば運動場で行う予定でしたが、あいにくの雨のため、教室で「ハナ、ハナ、ハナ」「落ちた、落ちた」「かごめ、かごめ」をやりました。6年生が上手にゲームを進めていたので、低学年の子どもたちがとても楽しそうでした。

雨の日の楽しみ☆     6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日の図書室は、いつもにも増して大にぎわい。たくさんの子が本を借りに来てくれるので、カウンターにはいつのまにか行列ができています。「本は心を育てる」というように、どの子もマナーを守って真剣に本に向かっています。

教育実習始まる   6月2日

画像1 画像1
5月29日より、4週間の教育実習が始まりました。3名の実習生が、校長先生のお話を熱心に聞いています。

救急救命講習会(教職員) 5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(日)学校公開日の午後の時間を利用し、西春日井地区広域事務組合東消防署の職員を講師に迎えて、教職員の救急救命講習会を行いました。6月13日から始まる水泳指導に備え、心臓マッサージやAEDの使い方などの実技講習を3時間、みっちり受けました。今後も、子どもたちの安全に留意した指導を行っていきたいと思います。
















盛り上がった芸術鑑賞会 5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(日)公開授業の後に芸術鑑賞会を行いました。会には、アンダンテ・ウィンド・オーケストラを招き、「ハリーポッター」「J−POP」など子どもたちの好きな曲を演奏していただきました。吹奏楽の迫力のある演奏や、お鍋やお玉などを使った楽しい演奏に、みんな大喜びでした。最後に、校長先生の指揮で校歌を歌いました。吹奏楽の演奏で歌う校歌はいつもと違い、優雅な気持ちで歌うことができました。

公開授業(道徳) 5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(日)の学校公開日では、全学級、道徳の授業を公開しました。「自然愛護」「友情」「思いやり」「命の大切さ」「きまりの尊重」などについて、学年・学級の現状に合った授業を行いました。子どもたちはやや緊張気味でしたが、登場人物になりきって役割演技をしたり、自分の考えを発表したりと、みんな頑張っていました。

サッカー部、日々精進(サッカー部) 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部は、「礼儀・仲間・楽しく」をモットーに、ほぼ毎日練習をしています。苦しく辛い内容の練習もありますが、全員競技会優勝という目標に向かって元気よく一生懸命取り組んでいます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 朝礼
6/29 スクールカウンセラー来校日
6/30 「ゼロの日」の交通安全指導日
7/1 ホリデー教室
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176