最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:234
総数:787627
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

見守り隊連絡会・紹介式 5月12日

 11日に、体育館会議室で学校支援ボランティア「見守り隊」の連絡会を開催しました。校長先生の挨拶に続き、「見守り隊」の代表の方からご挨拶をいただきました。参加された皆様の自己紹介後、ボランティア活動の心得や活動内容の詳細、今年度の学校行事についてお伝えさせていただきました。会の最後には、校舎を回り、子どもたちの授業の様子も見ていただくことができきました。

 連絡会の後に、一斉下校で紹介式を行いました。「見守り隊」の代表の方からは、交通ルールやヘルメット着用の大切さについてお話をいただきました。お一人ずつ紹介させていただき、最後に代表児童から日頃の感謝の気持ちを伝えました。

 日頃から安全な登下校ができるように見守っていただいています。いつもありがとうございます。今後も、本校職員と共に子どもたちを温かく見守っていただけたらと思います。本年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼 5月8日

久しぶりに全児童が集い、体育館で朝礼を行いました。

連休明けでしたが、皆で元気よく挨拶したり、校歌を歌ったりしました。また、青少年赤十字からの感謝状を代表として児童会長が受け取りました。

校長先生からは、コロナが第5類になったが、基本的な手洗いなどの感染症対策を続けていくこと、引き続き「当たり前のことがしっかりできる学校」を目指していこうというお話がありました。

また、当たり前のことの一つとして、仲間はずれや無視、スマホでの悪口の書き込み(犯罪になる場合もある)など、自分がされて嫌なことは絶対にしない。そして、さらに大切なこととして「いじめ」につながる様々なことを「ダメだよ」「それはいけないよ」とお互いに注意し合える関係にしていこうと呼びかけられました。

今月は教育相談がありますが、心配や気になることがあれば、いつでも先生たちに相談してほしいとのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 出発しました 5月2日

 先程、1〜4年生、6年生が校外学習へ出発しました。天候にも恵まれ、雲一つない青空のもと、新しい学年で初めての校外学習です。

 いつものように校長先生にお見送りをしてもらい、子どもたちは元気いっぱいにバスへと向かいました。各学年の校外学習の様子は、帰着後お知らせします。

 5年生は、野外学習に向けて学校で準備をしたり、一生懸命授業に臨んだりしています。こちらも、元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年健全育成会議の皆様によるあいさつ運動 4月13日

 本日は、早朝より市の青少年健全育成会議の皆様にお越しいただき、あいさつ運動を行っていただきました。
 普段から「当たり前のことがしっかりとできる」ように過ごしている師勝っ子の皆さん。とても気持ちのよいあいさつをすることができましたね。
 日頃から子どもたちを温かく見守ってくださる皆様に、校長先生から感謝の気持ちを伝えさせていただきました。今後も、子どもたちの健やかな成長のため、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ゼロの日」交通安全指導 4月10日

 日頃から地域の皆様の見守りの中、児童は安全に登校することができます。特に毎月「ゼロ」の付く日には、交通指導員や見守り隊、PTAなど多くの皆様に支えていただいています。
 本日は今年度最初の「ゼロの日」でした。校長先生が各地を回り、新年度のご挨拶と日頃のお礼をお伝えしながら、児童の登校指導を行いました。児童の安心・安全な学校生活のため、今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

年度初めのご挨拶並びに始業式 4月7日

 おはようございます。

 初めてのご挨拶になりますが、私は本校校長の伊藤圭樹と申します。今年度4年目となります。「信頼される学校」づくりを目指し、職員一同、保護者、地域の皆さまにお力添えをいただきながら努めて参ります。至らない点も多々あろうかとは思いますが、師勝小学校の子どもたちのために『全力投球』してまいります。今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 さて、本日は昨日の入学式で迎え入れた126名の新1年生と在校生との対面式に続き、1学期始業式を行いました。

 式の中では、今年も「明るく」「楽しく」「けじめよい」学校生活を送れる師勝小学校でありたいとその想いを伝えさせていただきました。また、師勝小学校の皆さんと一緒に運動や勉強をすることができてとてもうれしく思っていることも話しました。

 その後、クラス担任等の発表を行い、「当たり前のことがしっかりとできる学校」を目指し、みんなで高め合っていきましょうと呼びかけをさせていただきました。どの子どもたちも新たな気持ちで、目を輝かせていました。

 師勝小学校の子どもたちの「輝く瞳」と「笑顔いっぱい」のため、本日、教育活動をスタートしました。保護者、地域の皆さまにおかれましては、本校の教育活動に対する温かいご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

令和5年度 師勝小学校入学式 4月6日

 本日、令和5年度師勝小学校入学式を行いました。
 朝方の雨も式が始まる頃にはやみ、新しく入学する126名のお子様は晴れやかな表情を見せていました。今年度の入学式では保護者制限を設けることなく、多くの保護者、ご家族の皆様にお子様の入学を見届けていただき、職員一同嬉しく思います。
 
 校長先生より、「あいさつをしっかりしましょう」「先生のお話をしっかり聞きましょう」「はきものをそろえましょう」という、3つの大切なことをお話ししました。その後、担任の先生を発表しました。
 また、ご来賓の北名古屋市長 太田考則様、北名古屋市教育委員会教育委員 池山健次様からは、それぞれ「友だちを大切にしてください」「安心して学校へ来てください」とのお言葉をいただきました。
 式の後には、西枇杷島警察署の方から、入学にあたって交通安全の講話をしていただきました。

 保護者の皆様には、入学式後に担任から各教室で学校生活の説明をさせていただきました。ご不明な点は、気がねなくご相談いただければと思います。
 新しく師勝っ子となった1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。一生懸命にお話を聞けていて、とても素晴らしかったです。これから一緒に、元気いっぱいの学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 対面式・着任式・始業式 一斉下校11:35
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176