最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:110
総数:787874
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

PTA「ゼロの日」交通安全指導 9月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生、本校職員、さらには交通指導員の皆様、見守り隊・保護者の皆様にもご協力いただき、子どもたちの登校を見守りました。
 巡回する機会も多く、先生の姿を見ると元気よく挨拶をしたり、手を振ったりする子たちもおり、本活動が周知され、安心して登校できているのだと感じました。引き続きしっかりと子どもたちの安全指導を行っていきたいと思います。
 早朝より、ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。

PTA・CS除草作業 9月28日

 本日は三度目の除草作業でした。雨の心配もありましたが、5年生の児童とともに、多くの皆様に参加いただきまして、無事に実施することができました。10月15日の運動会に向けて、たくさんの草を抜くことができました。PTA実行委員の除草活動担当の方と学校運営協議委員(CS)の方を中心に、地域の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。

 なお、次回の除草作業は10月5日(水)で、3年生の児童と行っていただきます。今年度最後の除草作業となりますので、ご都合の付く方は、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能田徳若万歳 9月26日

 9月24日(土)、子ども伝統芸能体験教室「能田徳若万歳」の練習日でした。子どもたちはチームで話し合いながら、通し練習を行ったり、動きの確認をしていました。校長先生も応援に来てくださりました。みんな振りが大きくてかっこよかったです。
 来週はいよいよ発表会です。これまでの練習の成果を十分に発揮してください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ゼロの日」登校時の様子 9月20日

 本日、「ゼロの日」の登校指導を実施しました。
 台風14号の影響もあり、天候や道路状況等が心配されましたので、複数の職員で通学路の点検や、見回り指導を行いました。交通指導員や地域・保護者の皆様のお力添えもあり、子どもたちは安全に登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 9月15日

 本日、地域の方から嬉しいお電話をいただきました。

 「登校している師勝小学校の児童が、元気よく『おはようございます。』とあいさつをしてくれました。」と。
 
 当たり前のことがしっかりできる師勝っ子がいることをとてもうれしく、そして誇りに思います。これも、保護者の方のお力添え、地域の方のお力添えがあってのことです。感謝申し上げます。
 
 これからも、明るく元気にあいさつができる師勝っ子をめざしていきます。

画像1 画像1

除草作業 9月14日

 本日は前回の4年生に続き、6年生が除草作業を行いました。
 PTA実行委員の除草活動担当の方を中心に、保護者や地域の皆様など多くの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
 次回の除草作業は9月28日(水)です。5年生の児童と行っていただきます。ご都合の付く方は、ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

除草ボランティア 9月13日

 本日は、運動会に向けて、CSの方が草刈機を使って東側フェンス付近の除草してくださいました。保護者の皆様、地域の皆様に支えられ日々の教育活動が行えています。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3回PTA役員会・実行委員会 9月9日

 第3回のPTA役員会・実行委員会を実施しました。
 会の冒頭では、会長様より運動会の協力依頼や日頃からのPTA活動へのお礼。校長先生より、学校の現状報告として、各教室のプロジェクターの設置、学校での感染症対策、運動会、修学旅行について話がありました。

 実行委員会の主な協議事項は、「運動会運営の支援」「第2回資源回収」「花壇づくり」「落ち葉清掃」でした。今年度の資源回収は、10月30日(日)の2回目が最後となります。地区委員の皆様には回覧文書の依頼をよろしくお願いします。役員・実行委員の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 9月8日

 本日は、PTAあいさつ運動の最終日でした。保護者・地域の皆さんが笑顔で門で「おはよう!」と声をかけながら登校の様子を見守りました。この3日間、多くの方にあいさつ運動にご協力いただきました。ありがとうございました。
 次回は、10月4日から6日に、PTAあいさつ運動(3年生)を予定しています。引き続き、ご協力をお願いいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動 除草作業 9月7日

 本日、雨の心配もありましたが、天気に恵まれ、2日目の4年生保護者・学校運営協議会委員の皆様によるあいさつ運動を行いました。朝早くから多くの皆様に参加いただきありがとうございました。
 
 また、あいさつ運動の後には、予定をしておりました、除草作業を行いました。4年生の児童と共に、保護者の皆様や地域の皆様にも参加いただきました。ありがとうございました。
 
 明日は4年生あいさつ運動の最終日となります。また、今年度の除草作業は、9月14日、28日、10月5日の残り3回を予定しております。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご都合の付く方は、師勝小学校へ足を運んでいただき、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動(4年)9月6日

 本日から8日までの3日間、登校時に校門で4年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行っています。朝早くから多くの皆様に参加していただき、ありがとうございました。あいさつ運動後には、校長先生からお礼と学校の状況について伝えられました。

 また、学校運営協議会委員の皆様にも参加いただきました。あいさつ運動初日にあたる本日は、学校運営協議会委員の皆様とあいさつ運動に参加いただいた4年生の保護者で、あいさつ運動の後、校庭の除草を行ってくださいました。

 明日は、あいさつ運動後、4年生児童の除草作業も予定しています。保護者の皆様、地域の皆様、ご都合の付く方は、師勝小学校へ足を運んでいただき、ご協力をお願いします。

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能田徳若万歳  9月5日

 9月3日(土)、今年度7回目の子ども伝統芸能体験教室「能田徳若万歳」の練習がありました。一通り復習した後、鼓(つつみ)のお囃子(はやし)に合わせて、扇子を使っての舞を披露してくれました。あと残り3回練習して、10月の発表会を迎えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始業式 9月1日

 本日、2学期始業式を体育館と教室(Zoom)に分かれて行いました。式の中では、子どもたちに次のような話をしました。

 この夏休み中に大きな事件や事故等なく、みんなに会えたことをうれしく思います。今日は3つのお話をします。

○新型コロナ感染症対策について、今日も朝登校したときには、昇降口で消毒をしているように、これからも20手洗い・手指消毒・換気をしっかり行い、気をつけて過ごしていきましょう。

○2学期は運動会、6年生は修学旅行、1年生から5年生は校外学習があります。クラスや学年で協力する場面があります。その中で友達と意見が違うこともあると思います。相手の意見をすぐに否定するのではなく、相手がどうしてこういうことを言うのかしっかり聞いて、話し合い、最後はよりよい形に意見がまとまるように協力していきましょう。

○涼しくなりますので、ぜひ復習をしましょう。学校で勉強したことをお家でもう一度確認しましょう。音読であったり、計算や漢字ドリルの問題を半分づつでもよいので解きなおしたりして進めてみてください。

 2学期も引き続き、当たり前のことがしっかりできる師勝っ子を目指してがんばってほしいと思います。

 保護者・地域の皆様へ

 夏休み中、交通事故や大きなけが等なく、無事過ごすことができ、今日子どもたちの元気な顔を見ることができました。これは、ひとえに地域や保護者の皆様のお力添えのおかげです。心よりお礼申し上げます。
 
 なかなかコロナウイルスが終息しない日々です。気を引き締めて子どもたちの指導・支援にあたり、思い出深い2学期となるよう努めてまいります。引き続き、ご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176