最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:80
総数:488088
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

第8回 カモダザウルスメガシンカの会2 8/29

 同時進行で、アルミ缶の整理もしました。家庭科室もきれいに片づけました。
 途中で休憩し、会長さんからのさしいれのスイカやアイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回 カモダザウルスメガシンカの会3 8/29

 あとは、「はら」の部分にきれいにアルミ缶をつければ完成です。今日の完成を目指して、みんなで協力して頑張りました。全力でラストスパートをかけましたが、あと少しで時間切れとなり、完成は、次回となりました。残念です。
 しかし、気を取り直して、記念撮影をしました。ガオー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CSボランティア除草作業 8/28

 全校除草と並行して、CSボランティア除草作業を行いました。今回は、学校西側の辺りで作業しました。ボランティアの皆様が抜いていただいた草を、児童が袋に詰めたりしながら一緒になり、除草作業をしました。とてもきれいになりました。
 CSボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回 メガシンカの会1 8/22

 2週間ぶりに、メガシンカの会を行いました。それまでの期間に、部活動の時間を使って児童が作業を進めておりましたので、着々と完成へと向かっています。本日は、会長さん、保護者、小学生、職員で頭、はら、足、しっぽの作業を進めました。
 4、5年生の児童もカモダザウルスの中へ入って、針金を結びました。細かく根気がいる作業ですが、みなさんよくがんばっていましたね。
 休憩には、差し入れのスイカや太田さんから頂いた梨やぶどうをみんなで食べました。みずみずしく、甘くて元気が出ましたね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回 メガシンカの会2 8/22

 途中通り雨に降られて大変でしたが、そのような中でも熱心に作業を続けてくださった方もいます。本日の作業では、しっぽが完成しました。他の部分ももう少しで完成です。みなさんのご協力のおかげです。最後にいつもの「ガオー」で締めくくりました。
 次回の8月29日で完成を目指したいと思います。暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回 メガシンカの会1 8/8

 暑い中、第6回メガシンカの会を行いました。会長さん方、保護者、中学生、小学生、職員で行いました。 
 頭、はら、足にアルミ缶を取り付けました。細かく、難しい仕事ですが、みんな根気強く、丁寧に頑張りました。
 少しずつアルミ缶が増えています。みなさん本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回 メガシンカの会2 8/8

 中学生が網の中に入って作業をしました。
 小学生も、針金で缶をつないだり、金網に取り付けたりして、細かい作業に取り組みました。
 PTA会長さん方は、高いところの作業をしました。
 最後にみんなで、ガオーと記念写真を撮りました。みなさん、ご協力ありがとうございました。暑い中、本当によく頑張りましたね。感謝、感謝です。
 次回は、8月22日土曜日に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 メガシンカの会パート2 8/1

 午後3時30分から5時45分まで、第5回メガシンカの会パート2を行いました。
 カモダザウルスの顔のあたりができあがってきました。目のところに角が生えて、シンカしています。
 途中で、3人の児童が手伝ってくれました。ありがとうございました。
 これから、夏休み中に、さらにシンカさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回メガシンカ 8/1

 今日から8月です。連日、猛暑日が続いています。

 本日は、15名の参加がありました。

 足場を組む関係で、外の作業は頭部を中心で行いました。会長さんによって、カモダザウルスの目が入れられました。(凛々しいです)

 室内では、缶の結び目を固くする作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回メガシンカ

 何とか、頭部の作業を終えて、本日は終了です。

 猛暑の中の作業、お疲れ様でした。作業が正午を過ぎてしまい、閉会式と全体写真を撮ることができませんでした。

 今後は、夏休み中に部活動の時などを利用して、児童とともに作業をする予定です。

 ボランティアの皆さんにお願いする場合は、またお知らせしますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CSボランティア除草作業 7/27

 本日、全校除草と並行して、CSボランティアの皆様による除草作業を行いました。学校の北側の辺りや、プールの周りで作業をしました。連携のとれた作業で、とてもたくさん生えていた草があっという間にきれいになりました。
 CSボランティアの皆様、大変暑い中での作業、どうも有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回カモダザウルスメガシンカ 7/25

 晴天の中、80余名の人たちが今日の会に参加していただきました。中学校からは、校長先生をはじめ、多くの先生・生徒の参加がありました。

 室内の作業は、先回までに2個ずつにした缶を設計図(ちゃんとあるんです)通りに色ごとに必要数をつなげました。

 できたものをどこの部品かわかるように張り紙をして、一度外に並べました。

 本日は、大変暑いので、氷水(タオル冷使用)を用意し、高柳会長から、アイスクリームの差し入れがあり、体調不良を訴える人はなく、無事作業が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回カモダザウルスメガシンカ

 いよいよ、缶をアミザウルスにくくりつけます。まずは、首まわりから…。

 今日は、ここで時間切れです。
 
 エリマキザウルスで終了。

 第5回カモダザウルスメガシンカを8月1日(土)9時から行います。ご参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CSボランティア家庭科学習支援 7/8

 本校のCS学習支援ボランティアの皆様が、5年生の家庭科「ボタン付け」の学習支援を行いました。お二人の先生に来ていただきました。
 まずは、みんなでビデオを見て、「二つ穴ボタン」のつけ方を勉強しました。そして、いざ、本番です。なかなかうまくできませんでしたが、お二人のボランティア先生に見ていただき、わからない場合は、親切に丁寧に教えていただき、全員完成させることができました。
 これも、お二人のボランティア先生のおかげです。本当にありがとうございました、これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CSボランティア図書整備活動 7/8

 7月のCSボランティア図書整備活動が行われました。6月のアジサイの掲示をはがして、夏のひまわりの掲示にしていただきました。暑い夏の日に、ひまわりの花に囲まれて、静かに読書してほしいと思います。
 また、本の整頓ができていない書棚をきれいに整頓していただきました。本が選びやすくなりました。ずっと、きれいなままだとよいですね。みんなで、整頓を心がけましょうね。
 CSボランティア図書整備の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CSボランティア図書整備研修会  7/8

 本日、図書整備研修会を開きました。「よみきかせ かもかも」「図書整備」「図書貸出」のボランテティアの皆様」17名が参加しました。
 「本の分類」「図書室の整備」「本の修理」等についてご指導いただきました。また、様々な質問に答えていただき、盛り上がりました。
 短い時間でしたが、充実した研修となりました。ご参加されたボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

新しいCSボランティアの指導者  7/7

 7月7日 バドミントンンクラブにCSボランティアの指導者が増えました。子どもたちは、バドミントンを教えてもらったり、一緒に打ち合ったりしていただき、より楽しく取り組むことができるようになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回カモダザウルス メガシンカの会 7/5

 皆さんの心がけのおかげか、今日も天候に恵まれ、涼しい風の中の作業になりました。

 今日の作業は、外は緑色の金網を周囲にかけ、針金でしばりました。アミザウルスになりました。

 室内は、先回に引き続き、穴あけと針金で連結です。また、アルミ缶の集計も行いました。

 途中、高柳PTA会長さんから、アイスの差し入れがあり、さらに元気いっぱいで作業に取り組むことができました。

 本日の集計で、アルミ缶は目標の数に達成を確認しました。針金でしばったものが、2,500個を超えました。ありがとうございました。今後も微調整で必要になりますので、引き続き、回収にご協力いただけるとありがたいです。

 本時の参加は、小学生、中学生、教員、地域の方、保護者、歴代PTAの方々を合わせて、120余名でした。たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。

 次回、7月25日のご参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校と協力 7/3

 カモダザウルス メガシンカに、中学校に協力していただきました。

 特製の箱に中学生が集めたアルミ缶を2箱、中学校の先生が届けてくれました。

 白木中学校のHPにも、集めている様子が載っているので、ぜひご覧ください。

 明後日5日(日)の1時から、第3回メガシンカを行います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

ベルマーク集計 7/3

 コミュニティスクールのボランティア活動として、今年度から、ベルマーク集計をしていただけることになりました。今日は、その1回目です。ボランティアの方たちは、とても楽しそうに集計をしてくださいました。
 毎月、第1金曜日に集計をする予定です。各家庭でもベルマークの回収にご協力ください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499