最新更新日:2024/06/15
本日:count up22
昨日:108
総数:488028
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

第2回カモダザウルス メガシンカの会 その1 6/27

 6月27日は第2回カモダザウルス メガシンカの会でした。幸い雨も降らず、ちょうどよい風が吹いていたので、大変作業をしやすい気候でした。お忙しい中たくさんの方々にお越しいただき、一緒に作業を進めることができました。

 平成3年に完成したカモダザウルスですが、制作に携わった大島高夫様(歴代PTA会長)にもお越しいただき、お話もお聞きしました。カモダザウルスの歴史を感じることができましたね。カモダザウルスを中心に時間を超えて、人の絆ができ、みんなで作り上げていくことは大変素晴らしいことだと思います。

 本日の作業は、外では、カモダザウルスに黒いペンキを塗ることと、室内では、穴を開けたアルミ缶をつないでいくことです。なんと、プロのペンキ屋さんにも来ていただき、塗り方のレクチャーをしていただきました。顔にもペンキがついてしまうぐらい一生懸命塗っている児童もいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回カモダザウルス メガシンカの会 その2 6/27

 室内の作業では、アルミ缶の穴に針金を通して4つずつにまとめています。保護者・地域の方の支援で、児童が一生懸命作業できました。最初は、穴に通すのが大変でしたが、慣れてくると素早く針金を通すことができました。おかげで穴を空けたアルミ缶が足りなくなるぐらいでしたよ。みなさんがんばってやってくださいました。

 最後に真っ黒になったカモダザウルスの前で集合写真を撮りました。前回よりもたくさんの児童・保護者のみなさんに参加していただきました。テスト期間ですので、残念ながら今日は白木中学校の生徒さんはいませんでしたが、次回はたくさんの中学生も参加してくれると思います。ご協力お願いします。
 
 第3回カモダザウルス メガシンカの会は、7/5です。雨天でも学校内で作業ができますので、決行したいと思います。アルミ缶はまだ目標数までかなり足りません。ご協力をよろしくお願いします。

 本日、参加いただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回鴨田ザウルス メガシンカの会 その1 6/20

 第1回鴨田ザウルス メガシンカの会でした。
 梅雨時でしたが、雨も降らず、高柳PTA会長をはじめとする歴代のPTA会長の皆様、たくさんの保護者の方、本校児童、そして白木中学校の先生方・中学生が来てくださり、作業をしてくださいました。
 今回の改修作業は、コミュニティスクールとして、学校・家庭・地域の連携を行い、さらに、白木中学校区いじめ防止プロジェクトの一環として、小中学校の連携も図ることができました。
 本日は、鴨田ザウルスのアルミ缶をすべて取り外し、缶から針金を取り除きました。さらに、新しいアルミ缶に穴をあけ、骨組みにサビ止めを塗りました。参加者のみなさんのおかげで、予定していたことよりもたくさんの作業ができ、早めに終わることができました。
 次回は6/27です。まだまだアルミ缶回収を行っておりますので、ご協力をお願いします。本日は、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回鴨田ザウルス メガシンカの会 その2 6/20

 鴨田ザウルスのメガシンカの様子です。
 白木中学校の生徒さんたちが、たくさんきてくださり、本当に助かりました。バリバリ仕事をこなしている姿は、本当に頼もしかったです。大きな力となりました。
 学校・地域・家庭が協力して取り組むことができました。みなさん、本当にありがとうございました。
 最後にみんなで記念撮影をしました。ガオー!!とやってます。みなさん、頑張りましたね。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア除草 6/17

 本日、全校除草と並行して、CSボランティアの皆様に除草作業をしていただきました。今日は、運動場の南側フェンスの辺りで作業をしました。
 CSボランティアの皆様、とても暑い中での作業お疲れ様でした。
 
画像1 画像1

かもかも読み聞かせ 6/16

 始業前、かもかもの皆様による読み聞かせを行いました。子どもたちからは真剣にお話を聞いている様子が見られました。もっともっと本を好きになってくださいね。
 かもかもの皆様いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CS図書整備ボランティア 6/10

 本日、CS図書整備ボランティアの活動がありました。今日は、夏の図書室を飾るための「ひまわり」の飾りを作っていただきました。
 児童のみなさん、図書室に行ったときはぜひ見てくださいね。
 CS図書整備ボランティアの皆様、ありがとうございます。
 
画像1 画像1

ウォターランド整備 6/2

 委員会の時間に、ボランティアの方とエコ委員会の児童が協力して、ウォーターランドの除草作業を行いました。池の周りがすっきりしました。
画像1 画像1

資源回収 5/30

 晴天の中、第1回資源回収が行われました。保護者の方、地域の方を中心に、小中学生も一生懸命お手伝いしました。PTA会長と校長が各集積所をお礼を込めて、訪れました。白木中学校の校長・教頭先生も本校に応援に来ていただきました。
 暑い中、参加・協力いただきました皆様方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町探検ボランティア 5/29

 2年生町探検の付き添いボランティアを募集しましたところ、10余名の保護者にご協力をいただくことができました。ありがとうございました。写真は、図書室で学年主任から説明をしているところです。
画像1 画像1

鴨田ふれあい広場1 5/23

 親子ふれあいデーとして、授業参観に引き続き「鴨田ふれあい広場」を行いました。
 これは、鴨田スポーツクラブに支援いただくコミュニティスクール活動の一つです。ニュースポーツに親子で楽しく参加して、親子のふれあいを深める活動です。
 
 通学団別に親子協力してドッチビーを行った後、それぞれの種目に分かれて、スポーツを楽しみました。運動場で(グランドゴルフ・わなげ・ボウリングピンたおし・サッカーPK・バンブーダンス・ターゲットゲーム)、体育館で(スポーツ玉入れ・ビーチボール&ソフトバレー)を行いました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴨田ふれあい広場2

体育館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

鴨田ふれあい広場3

 最後に児童会長が、鴨田スポーツクラブ犬飼会長にお礼を言いました。

 企画・運営・準備・後片付けにご尽力いただきました鴨田スポーツクラブの皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会 5/22

 本年度から、北名古屋市全小学校は、コミュニティスクールとして活動をしていきます。そのために、昨年度から準備として行ってきました学校運営協議会推進委員会を、本日より学校運営協議会として発足いたしました。会長として矢原PTA顧問様、副会長として高柳PTA会長様が選ばれ、本会の運営をお願いすることができました。今日は、教育目標の提案やボランティアの活動状況の報告があり、カモダザウルスの着せ替えについて本事業で取り組むことを確認できました。

【お知らせ】
PTA年間計画でお知らせしました「おやじの会もちつき大会」は、12月6日(日)ではなく、12月13日(日)に行いますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

CSクラブ活動ボランティア 5/19

 クラブ活動を行いました。鴨田小学校はクラブの時間にCSボランティアの方に講師としてきていただきクラブ活動をしています。本日より、新しいボランティアの方が増えました。子どもたちもとても喜んで活動しています。
 CSボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1

かもかも読み聞かせ 5/19

 始業前、「かもかも」の皆様による読み聞かせを行いました。

 1年生から3年生まで、たんぽぽ学級を含め、7学級に分かれて、読み聞かせをしていただきました。特に、1年生は初めての読み聞かせをとても真剣に聞いていました。

 その後、「かもかも」の皆様は、打ち合わせをして、次回の計画などを立てていただきました。次回は、6月16日(火)の予定です。

 「かもかも」の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カモダザウルス着せ替え 5/19

画像1 画像1
 本年度の夏、カモダザウルスの着せ替え(アルミ缶のつけかえ)を行います。これは5・6年ごとに一度に行っています。つきましては、アルミ缶をつぶさずに集めたいと思います。別紙配布プリントをよくお読みください。
 また、着せ替えの折には、コミュニティスクール事業として、広く参加を呼びかけますので、ご協力をお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="7616">アルミ缶・牛乳パック回収について</swa:ContentLink>

CS 除草作業 5/15

 全校除草と並行して、ボランティアの方に北門付近とプールフェンス沿いの除草をしていただきました。先日の台風雨で、伸びたつる草やスギナなどを取り除き、すっきりしました。取った草は、児童が集めて交流ができました。
 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CS図書整備ボランティア 5/13

 CS図書整備ボランティアの方々の活動がありました。新しいメンバー4人も加わり、パワー全開です。
 図書室の飾りが雨のあじさいに変わりました。これからの季節、図書室へ行くのが楽しみになりそうです。
 
 図書整備ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

CS学習支援ボランティア 4/27

 CS学習支援ボランティアとして、今年度も、大学生の方に来ていただくことになりました。毎週月曜日、主に2年生の授業のお手伝いをしていただきます。
 よろしくお願い致します。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499