最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:110
総数:787838
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

文部科学大臣からのメッセージ 8月20日

画像1 画像1
 夏休みも残すところあと10日ほどになりました。もうすぐ2学期が始まることをワクワクしていることと思います。しかし、不安な気持ちをもっている人もいるかもしれません。文部科学省から「小学生のみなさんへ 〜不安やなやみがあったら話してみよう〜」とメッセージが出ています。困ったことがや不安なことがある人は、家族や先生、友達などに話してみましょう。話せる人がいないときは、このメッセージに紹介されている24時間子供SOSダイヤルもあります。一人でなやまず、相談してみてください。

重要 学校閉庁日のお知らせ 8月6日

画像1 画像1
 8月10日(火)〜16日(月)まで、学校閉庁日を設けます。実施期間中、緊急を要する場合などの連絡は、北名古屋市教育委員会 学校教育課(代表電話0568−22−1111)へご連絡ください。よろしくお願いします。

重要 食中毒警報の発令 8月4日

画像1 画像1
 愛知県から、8月4日(水)午前11時、今年第2回の食中毒警報が発令されました。十分ご注意ください。
 なお、コロナ感染症対策として、手洗いや家庭での換気についても引き続きご留意ください。
 また、先日もお伝えしましたが、自転車乗車中等の交通安全には、くれぐれも注意してください。  

感嘆符 料理に挑戦しませんか? 7月29日

画像1 画像1
 食育だより 夏休み特別号を掲載しています。
夏休みの時間を利用して、おうちの人と一緒に料理に挑戦してみませんか?
未来のシェフの誕生となるでしょうか。

 ※HP右側 配布文書の食育だよりの欄からも見ることができます。


水遊びについて

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨明け以降、夏らしい暑さが続いています。海や川で水遊びをしたり、プールに行ったりする人もいると思います。夏ならではの楽しみ方ですが、水遊びは命にかかわる事故が起きる可能性もあります。校区内には用水路がありますが、絶対に近づかないでください。なお、家族で過ごす場合、以下に書かれている内容に十分注意して、安全に水遊びをしてください。

・ 健康状態や体調に留意して、無理な遊び方をしない。
・ 用水路や川の急な増水が考えられるため、事前に現地の気象情報や川の状況を必ずチェックする。
・ 滞在中も常に気象状況に注意を払い、天候の変化に応じて対処する。
・ 川に入るときは、活動にあった服装の準備をする。
・ 大人の目の届く範囲で遊ぶ。遠くに行き過ぎない。

 自然は絶えず変化します。穏やかに見えても、水の中がどうなっているのかは誰にもわかりません。日によっても時間帯によっても、水の状況は変わるので、たとえ遊び慣れている海や川でも、万一のときに命を守れるよう準備しましょう。

 下記のリンクも参考にしてみてください。
https://elearning.jla-lifesaving.or.jp/

明日終業式の下校時刻 7月19日

 本日、午後2時45分、一斉下校完了しました。大変暑い中での下校でしたので、職員による付き添いも行いました。

 明日は、終業式です。一斉下校10時30分を予定しています。明日も猛暑が予想されますので、水分を多めに持たせて登校させてください。
画像1 画像1

重要 ネットの危険 7月9日

 スマートフォンは、正しく使えば便利なツールの1つです。しかし、使い方を間違えるとトラブルにつながります。トラブルに巻き込まれて被害者になることもありますが、知らず知らずのうちに、個人情報の流出など加害者になっていることもあります。

 例えば、使いすぎで生活リズムが乱れてしまったり、何気ないメッセージが思わぬトラブルに発展したりしがちです。今一度、家族でルールやマナーの確認をよろしくお願いします。また、フィルタリングや送信・閲覧内容を確認していただけると助かります。
画像1 画像1

食育だより7月号 7月2日

 本日お子様を通じて、食育だより7月号を配付しました。今回は、おやつについての紹介です。普段のおやつの内容や量など、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1

重要 タブレット端末の家庭での利用について 6月29日

 本校では週末タブレット端末を活用した課題に取り組んでいます。タブレット端末は、北名古屋市より学習のために貸し出しがされています。先日、ご家庭での利用における注意事項を配布いたしましたので、今一度、お子様と共にご確認ください。


画像1 画像1

食育だより6月号について(給食)6月4日

 本日配付の食育だよりでは、「食育」について紹介しています。子どもの食に関する経験を育む上で、1つずつご家庭で取り組んでいただけたらと思います。
画像1 画像1

あいさつ週間 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日から生活委員会による「あいさつ週間」が始まりました。各クラスで「あいさつはなぜ大切なのか」について考え、よりよいあいさつができるように取り組む活動です。
 登校時から大きな声で元気よくあいさつをしたり、相手の目を見てあいさつをしたりと、本当に多くの児童が1日目から意識して生活することができました。
 生活委員会が考えたあいさつビンゴに取り組み、明るい学校になるように引き続きがんばりましょう。

重要 学校と自宅のWi-Fiのみ(5年生)5月28日

 タブレット端末を持ち帰ることが多くなると思います。タブレット端末を活用する際は、学校と自宅のWi-Fiのみの利用とし、FREE Wi-Fiやその他のWi−Fiの利用はセキュリティ対策のためご遠慮ください。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

重要 ネットの世界(5年生)5月25日

 学校では、一人一台タブレット端末が貸し出されています。また、スマホをすでに持っている人も、これから先、持つかもしれない人もいると思います。今後、インターネットとどのように付き合っていくかが大事です。学校でも動画を通してインターネットの便利さだけでなく、危険性についても指導しています。
画像1 画像1

重要 タブレット端末について

 学校では、インターネットやタブレット端末の使い方の指導をしています。検索やQRコードを活用する際は、ロイロノートの教科から行っています。また、友達の写真や動画を勝手に取ったり、保存したりしてはいけないことを指導しています。
 タブレット端末を持ち帰った際、ご家庭でも活用方法のご確認をよろしくお願いいたします。
 下記のページから、ご家庭で確認したり話し合ったりしていただけると幸いです。
低学年の保護者様用
高学年の保護者様用

画像1 画像1

重要 タブレット端末を利用していく際に守ってほしいこと 5月18日

 タブレット端末を学校で活用したり、家庭へ持ち帰って課題に取り組んだりする機会が増えてきました。タブレット端末は、北名古屋市から皆さんが学ぶために、貸していただいているものです。決して自分のものではありません。学習に関係ないことに使ったり、勝手に設定を変えたりしてはいけません。こちらから文部科学省から出されているインターネットにつなぐとき(守ってほしい、大切なこと)を確認してください。これからも、ルールやマナーをしっかり守って大切に活用していきましょう。

画像1 画像1

重要 IDやPWについて 5月18日

 ロイロノートやスクールライフノート、Zoomを利用していく際にはIDやPW(パスワード)が必要です。IDは自分の名前や住所、PWは家の鍵と同じようなものです。盗まれると侵入され悪用されてしまいます。IDやPWは大切に自分で管理しましょう。
画像1 画像1

重要 情報モラルについて 5月18日

 タブレット端末やスマートフォン、ゲーム機器等インターネットに接続できる機器が普及し、多くの子どもたちがそれらを手にする時代になりました。それに伴い生活習慣の乱れや個人情報の流出、見知らぬ人とのトラブルが起きています。このようなトラブルは、決して特別なことではなく、どの子にも起こりうることです。
 今一度、ご家庭の方でも見守りやルールの確認をよろしくお願いいたします。その際、文部科学省から出ているこちらの、パンフレット動画も活用ください。

画像1 画像1

重要 文部科学大臣からのメッセージ 5月14日

 文部科学大臣からのメッセージを子どもたちに配付しました。児童生徒や学生等の皆さん向けのメッセージ保護者や学校関係者等のみなさんへのメッセージの両面になっています。ご覧にいただきますようお願いします。相談窓口PR動画も紹介されています。不安や悩みがあるときには、一人で悩まず、家族や先生、周りの友達に相談して下さい。周りの人に相談しづらいときは、子供のSOS ダイヤル等の相談窓口等も活用してください。
画像1 画像1

重要 熱中症対策をお願いします 5月13日

画像1 画像1
 明日は最高気温が30度を越える予想となっています。午後は、暑さ指数も25と警戒の数値が予想されています。いつも以上に水分を持たせていただきますよう、よろしくお願いします。 

画像2 画像2

重要 緊急事態宣言発令を受けて 5月12日

 本日、愛知県に緊急事態宣言が発令されました。学校ではこれまで以上に感染症対策に気をつけ、教育活動を実施してまいります。具体的には、従来の感染症対策に加えて、これまで徹底してきた20手洗いをさらに一斉強化して全員で実施する時間帯を設けていきたいと考えています。なお、本日、県教委・市教委からも改めて以下の通知が来ておりますので、ご家庭でも感染症対策へのご対応をよろしくお願いします。

<通知>
※ 家族を含めた毎日の健康観察を実施し、児童に発熱等の風邪症状がみられる場合は登校を控えてください(同居家族に発熱等の風邪症状がみられる場合も同様)。
 また、児童の同居家族が濃厚接触者に特定された場合、検査で当該家族の陰性が判明するまでは、児童の登校を控えていただきますようお願いします。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176