最新更新日:2024/06/05
本日:count up42
昨日:271
総数:788630
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

書写の授業の様子(6年生)5月15日

 書写の授業で、習字(毛筆)をしています。みんなで「社会を明るくする運動」の応募作品にチャレンジしました。忘れ物もなく、落ち着いて授業に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「いじめはしません ゆるしません」(6年生)5月12日

 各学級、道徳の授業で「いじめ」について考えました。
 どんな言動をしたら相手が嫌な思いをするか、不快に思わせてしまうかを、具体的な場面をもとに話し合いました。
 人によって嫌だと思うことは違うのだと改めて感じ、これから心がけたいことを一人ひとりがじっくりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「ボール運動 【ベースボール型 ティーボール】」(6年生)5月10日

 バッティングティーを使って、攻撃側の練習をしました。打った後、バットを投げないようにし、安全に気を付けて行っていました。今後、簡易ゲームや試合を予定しています。どうやって攻撃していくか、それぞれのチームで作戦を立て、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科「朝食から健康な1日の生活を」(6年生)5月9日

 3組の様子です。いためる調理の計画を立てていました。材料に応じた切り方、いためる順序、火加減を学びました。また、切り方によって栄養素も変わってくることを動画で理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習〜明治の風を感じて〜(6年生)5月2日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜明治の風を感じて〜(6年生)5月2日

 本日6年生は、校外学習で明治村へ行きました。明治の街並みを歩き、興味のある建物を見学しました。ガイド付きのツアーに参加をしたり、思い出に残る写真を撮ったり、各班で話し合って見学を進めていました。天候にも恵まれ、青空の下お弁当も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「眼科検診」(6年生)5月1日

 1組の様子です。保健室にて、眼科検診を行いました。指示に従い、礼儀よく検診を受けることができました。これからも健康に気を付けて生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「帰り道」(6年生)4月27日

 1組の様子です。本日はテストを行いました。視点の違いに着目し、心情を捉えながら読み取りました。真剣に取り組んでいる最高学年。これからも学校のリーダーとして期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」(6年生)4月26日

 3組の様子です。日本国憲法の三つの原則について調べました。私たちのくらしと日本国憲法が、どのようにつながっているかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に向けて(6年生)4月25日

 校外学習に向けて、調べ学習を進めています。自分たちで見学したい建物を決め、効率よく回れるように計画を立てました。自分たちで意見を出し合い、考えている姿がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「わたしの大切な風景」(6年生)4月24日

 図画工作科の授業では、日常生活の中にあるお気に入りの風景を、奥行きやバランスを意識して描きます。気に入った風景はタブレットに記録し、いつでも振り返りができるようにして取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「対称な図形」(6年生)4月21日

 算数の授業では、線対称・点対称な図形の性質を学んでいます。それぞれの性質を生かして、コンパスや三角定規を駆使して、正確に作図できるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(6年生)4月18日

 6年生がスタートして最初の学年集会を行いました。

・学年だよりのタイトル「飛躍」に込めた思い
・週訓をより意識して生活しよう
・6年間のまとめと同時に、中学校に向けての準備

 この3つの点について話をしました。学校の班長として活躍する姿に期待しています。
画像1 画像1

入学式準備(6年生)4月5日

 本日は、新6年生が登校をし、入学式の準備を行いました。椅子並べをしたり、除草や掃除をしたりするなど、一人ひとりが自分の役割に責任もって取り組むことができました。
 また、校長先生から、すべての子どもたちにねぎらいと励ましの温かい言葉をかけていただき、子どもたちも嬉しい表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 口座振替日 クラブ2
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176