最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:110
総数:787836
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

卒業式を終えて(6年生)3月18日

 6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。本日の卒業式は、今までで一番素敵な姿を見せてくれました。

 みなさんは思いやりいっぱいの素直で素敵な心をもっています。中学校でもその素敵な心で様々なことにチャレンジし、成長していってください。みなさんの未来を楽しみにしています。

 困ったときには、いつでもこの師勝小学校へ帰っておいでね。6年生の担任をはじめ、師勝小学校の先生は、みなさんをこれからもずっとずっと応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式を終えて2(6年生)3月18日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前日(6年生)3月17日

 本日は、最後の卒業式練習を行いました。子どもたちからは、明日が本番だという意気込みが感じられました。これまで、子どもたち全員が順番に学級・学年のみんなへのメッセージを伝えてきた卒業までのカウントダウンも、今日で最後になりました。

 いよいよ明日が卒業式です。校庭の河津桜もこの日のために満開になりました。
 本番を迎えるにあたって、緊張している子や別れが寂しい子がいると思います。それはきっと、6年間の小学校生活を一生懸命送ってきた証拠だと思います。

 明日はonly oneな姿を見られるのを楽しみにしています。
 最高の一日にしましょう。
 
画像1 画像1

感謝の気持ちを込めて(6年生)3月17日

 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習で作ったぞうきんを、子どもたちから直接お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて渡しました。校長先生からは、一人ひとりへ中学校に向けて、激励の言葉をいただきました。
画像1 画像1

奉仕活動(6年生)3月11日

 本日、6年生は5・6時間目に卒業を前に学校をきれいにすることで6年間お世話になった感謝の気持ちを表す目的で奉仕活動を行いました。6年生と1・2年生の教室や特別教室の清掃とワックスがけ、扇風機の羽根掃除や学年園の畑づくり、校長室・職員室・保健室などのワックスがけをしました。子どもたちは感謝の気持ちを込めて、進んで一生懸命取り組み、心地よい汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(6年生)3月9日

 5時間目に6年生を送る会に招待していただきました。入場では、名前を一人ひとり呼んでもらいました。各学年の素晴らしい発表には、たくさんの「ありがとう」が込められていました。最後には、地域の方々や下級生に感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉師勝小学校ランキングを発表しました。校長先生からは「つらい時があったらいつでも戻っておいで」と温かいメッセージをかけていただき、その言葉に涙ぐむ子もいました。
 旅立ちの日が近付いてきていることを実感するとともに、卒業生は、これからも感謝の気持ちをもち続け、新しい中学校生活に臨んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の食事のマナー講座(6年生)3月7日

 本日6年生は、栄養教諭石毛先生による特別授業「日本の食事のマナー講座」を行いました。嫌い箸の種類や正しい箸の持ち方、配膳の位置などを学びました。マナーの一つ一つに歴史や理由があることを知ることができました。家庭でも食事のときなどに話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「海の命」(6年生)3月1日

 6年生の国語の授業では、「海の命」の読み取りをしています。行動や会話から人物像を考えたり、太一と登場人物の関係性や、生き方に着目したりしながら読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176