最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:82
総数:790911
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

読書感想画  廊下掲示(4年生)12月8日

 10月に取り組んだ読書感想画を廊下に掲示しました。各クラス担任が選んだ本を読み、想像して絵に表現しました。懇談会時にも掲示していますので、楽しみにご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業中の様子(4年生)12月4日

 4年生の授業中の様子です。

 1組は、国語の「プラタナスの木」を音読中です。なんと、暗記をし発表している児童の様子でした。毎日の宿題の成果ですね。

 2組は、理科の授業でした。先週は、実験もあり子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。

 3組も国語でした。最後の場面で、その後おじいさんに会えたかどうかの意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整理整頓!(4年生)12月3日

 教室のロッカーを見てみると、ランドセルの背の所がロッカーからはみ出ているところがありました。
 教師が「ロッカーから何かがはみ出ているとどうなりますか?」と子どもたちに問いかけました。子どもたちは、つまずく危険性があることに気付きさっと整えてくれました。 教室が整理されると心もスッキリと整いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「トロトロカチコチワールド」完成(4年生)12月2日

 図工の授業で取り組んできた「トロトロカチコチワールド」の作品が完成しました。廊下に飾りました。色とりどりでにぎやかです。

 さて、次は版画の学習です。自分の顔を描いて版画を作成していきます。2学期末までに板に線を描くところまでの予定です。3学期からは、彫刻刀で彫っていきます。

 本時は、下書きです。自分の顔をよく観察している子どもたちでした。顔を描くポイントを学習しながら進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字、計算コンクール返却しました!(4年生)12月1日

 漢字、計算コンクールはどうでしたか?
 答案用紙を返却しました。「次につなげるため」の見直しました。漢字は、どこから出題されているかドリルに丸をつけることで、他の熟語や意味をもう一度確認することができました。計算は、「工夫して計算しましょう」の問題でミスが多かったので、もう一度解き方を振り返りました。
 
 長い2学期もあっという間に12月にです。12月21日は、4年生ではステップアップテスト(国語・算数)を行います。4年生の2学期までの学習がどれだけ身に付いているか確認できるものになっています。学習において苦手なところを復習したり、ドリルなどを活用しもう一度取り組んでいただけるとよいかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176