最新更新日:2024/06/05
本日:count up33
昨日:271
総数:788621
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

理科「チョウを育てよう」(3年生)5月15日

 3組の様子です。チョウの卵や幼虫を、虫眼鏡を使って観察しました。色、形、大きさに注目しながら、ノートにまとめることができました。立派なチョウになるように、お世話を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「わり算」(3年生)5月12日

 わり算の学習をしています。文章問題を解いたあと、自分で問題を作りました。友達に問題を出し、楽しくわり算の練習をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「体つくり運動【多様な動きをつくる運動】」(3年生)5月10日

 1組の様子です。いろいろな体の動かし方をしたり、それらを組み合わせたりして活動しました。先生の指示をしっかり聞き、約束を守って楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「国語辞典を使おう」(3年生)5月9日

 1組の様子です。国語辞典の使い方を理解し、言葉の意味を調べました。五十音の並びを確認しながら行いました。一生懸命、示されているいろいろな語を辞書で引いている姿が素晴らしいです。
画像1 画像1

校外学習2(3年生)5月2日

 お昼ご飯は、グループでお弁当を食べました。どの児童も楽しそうに食べていました。その後、再び館内を見学しました。今回の校外学習で学んだ「グループで協力すること」や「公共施設での過ごし方」を、これからの生活にいかしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生)5月2日

 3年生は、名古屋市科学館に行きました。館内では、科学について体験したり、見学をしたりしました。体験活動には、とても楽しそうに取り組んでいました。館内では、ルールやマナーを守り、友達と協力してグループ行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」(3年生)5月1日

 工夫したところをさがしながら、鑑賞会をしました。「この線は何を表しているんだろう?」「すごいね、きれいだね」などの言葉が飛び交い、友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「わり算」(3年生)5月1日

 わり算の学習を進めています。自分で考えたわり算の仕方を、タブレット端末を使って図に表し、友達に説明しました。友達と意見を交流して、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写「はじめの学習」(3年生)4月28日

 初めての習字の学習に取り組みました。用具の名前や使い方を確認し、初めて半紙に筆を使って線を書きました。初めての感覚にみんなドキドキしながら、楽しんで取り組んでいました。早く準備や片付けにも慣れ、たくさん文字の練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「春のしぜんにとび出そう」(3年生)4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になり、理科の学習が始まりました。とても意欲的に取り組んでいます。今回は、春に見られる生き物を探しに運動場に観察に行きました。生き物の色や形、大きさをよく観察し、ノートに記録していました。

学年集会(3年生)4月20日

 3年生最初の学年集会を行いました。
「明るく 楽しく けじめよく」の学年目標を基に、授業や生活のルールを確認しました。
新しい学年の先生の話をしっかりと聞き、これから1年間頑張っていこうという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての外国語活動(3年生)4月13日

 今日は初めての外国語活動でした。専科の二ノ宮先生・ALTのダーグ先生と、楽しく外国のあいさつについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 口座振替日 クラブ2
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176