最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:110
総数:787836
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

算数「100センチをこえる長さ」(2年生)1月31日

 算数では、長さの学習をしています。
 100センチはどれくらいかを予想して、テープを切りました。実際に測ってみると、「思ったより長い!」「もっと長くすればよかったな」など、様々な声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「体つくり運動」(2年生)1月30日

 体つくり運動では、なわとびをしています。少しずつ、長い間跳べるようになってきました。なわとび集会に向けて、子どもたちは一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「たのしく うつして」(2年生)1月27日

 テーマを決めたり、下描きを行ったりしました。いろいろな材料を使い、形や色を工夫して表すことができるといいですね。
画像1 画像1

図画工作「たのしく うつして」(2年生)1月25日

 版画の学習をしています。色紙を切って貼りつけました。どんな色を使おうか、どんな絵にしようか考えながら作りました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(2年生)1月12日

 2023年になり、初めての学年集会を行いました。
 先生たちから、3学期に頑張ってほしいことを話しました。多くの児童が、姿勢よく話を聞くことができました。目標をもって、残りの日々を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除(2年生)12月23日

 昨日行った大掃除では、机の中や椅子の脚など、普段はなかなかできない場所も掃除することができました。いつもよりも時間をかけて、丁寧に掃除してくれたおかげで、ピカピカになりました。
 新しい1年を気持ちよく迎え、素敵な学校生活にしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「よかったよ」(2年生)12月5日

 けんかしてしまった友達に「ごめんね」と言えないまま、仲直りができたという児童の詩を通して、友達という存在について考えました。

 友達という存在のよさや、仲良くしていくために大切なことについて真剣に考える姿が見られました。どの児童もワークシートに自分の思いをたくさん書いたり、発表したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字計算コンクール(2年生)11月28日

 25日に、漢字計算コンクールを行いました。
 今まで頑張ってきたことを発揮するために、最後まで集中して取り組むことができました。コンクールが返ってきたら、しっかりと復習して、どんどん力をつけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「新出漢字」(2年生)11月14日

 書き順や部首に気を付けながら、声に出して読んだり、ノートに書いたりしました。コンクールも間近に迫っています。コツコツ頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「そうだんにのってください」(2年生)11月10日

 2組の様子です。友達との話し合いを通して、学びを深めました。話を聞く時のポイントや質問の技など、この授業でできるようになったことを、日常でも生かせると素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「かけ算」(2年生)11月9日

 各段の九九の唱え方を知り、反復練習を行っています。スラスラリズムよく言えるまで特訓あるのみです。がんばれ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その3(2年生)11月4日

 写真の続きです。グループのみんなでお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その2(2年生)11月4日

 写真の続きです。魚に夢中の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生)11月4日

 アクア・トトぎふと、138タワーパークに行きました。
 校外学習の目当てである「ルール・マナーを守ること」や「なかよくグループ行動をすること」を意識して活動する姿が立派でした。天候にも恵まれ、楽しい学びの場になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「かけ算」(2年生)11月2日

画像1 画像1
 3組の様子です。かけ算の意味を知り、どんな場合にかけ算を用いればよいかを理解することができました。また、計算カードを活用することで、反復練習を行っていました。

運動会(2年生)

 みなさんの徒競走でゴールを目指して駆け抜ける姿がとてもかっこよかったです。「やってみよう」のダンスは楽しくおどれましたね。玉運びでは、力を合わせてボールを運べました。競技だけではなく、移動の時も素早く動けていましたね。そして、一番素敵だったのは、他の学年の演技も一生懸命応援することができました。
 これからも、みんなで成長していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業(2年生)10月11日

 2年生が除草作業を行いました。
 運動会直前の除草作業ということで、みんなで気持ちを込めて草取りをしました。細かい部分まで、とてもきれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」(2年生)10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作ったおもちゃで遊びました。自分の作ったおもちゃを実際に楽しむ中で、子どもたちからは「もっとおもちゃを進化させたい!」という声が上がるなど、大盛り上がりでした。
 次回の作成では、さらに工夫をして、より楽しめるおもちゃを作れるといいですね。

国語科「お手紙」(2年生)9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、「お手紙」の勉強が始まりました。かえるくんとがまくんの友情の物語。音読劇にむけて、登場人物の行ったことや様子を想像しながら読み進めていきましょう。

生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」(2年生)9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で、動くおもちゃを作り始めました。試行錯誤を繰り返して、よりよいおもちゃを作ろうとしています。楽しく遊べるおもちゃが作れるように、頑張りましょう。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 学校公開日 (なわとび集会) 6年保護者会
2/6 振替休業日
2/7 SC来校
2/9 クラブ8
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176