最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:234
総数:787625
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

アサガオの種植え(1年生)5月15日

 アサガオの種を植えました。植える前に、種の観察をしました。植え方の説明をしっかり聞き、ルールを守って種を植えることができました。水やりも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「ひらいた ひらいた」(1年生)5月11日

 2組の様子です。蓮華の花について、教科書の挿絵で確認をしました。範唱を聴いて、曲の雰囲気をつかんだり、遊び方を学んだりしました。教科書の絵を見ることで、曲に合うイメージを膨らませることができました。
画像1 画像1

国語科「ひらがな」(1年生)5月10日

 4組の様子です。ひらがなの学習をしました。どの位置から書き始めるか確認しながら、学習を進めました。先生が大型モニターにお手本の字を映し出し、わかりやすさを大切にして授業を行っていました。
画像1 画像1

給食指導(1年生)5月9日

 1年生の各クラスで、栄養教諭による給食指導がありました。手洗いの仕方や、お皿の並べ方などを改めて学びました。どのクラスもだんだんと給食の準備がスムーズに行えるようになってきました。テキパキ準備をしている姿がよく見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の準備(1年生)5月8日

 1年生では、5月から連絡帳の記入が始まりました。毎朝、黒板に先生が書いた字を見ながら、一生懸命記入をしています。文字を書く練習を兼ねて毎日続けていきますので、保護者の皆様には確認の印かサインをいただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その2(1年生)5月2日

 1年生の校外学習の様子の続きです。イルカショーの前に、みんなでお弁当を食べました。おうちの人が作ってくださったお弁当を、みんなおいしそうに食べていました。保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その1(1年生)5月2日

 初めての校外学習で、名古屋港水族館に行きました。水族館では、イルカショーを見ました。友達と仲良くお話したり、たくさんの生き物を見たりして、楽しく過ごせました。ルールも守って見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「こんなものみつけたよ」(1年生)5月1日

 学校で見つけたものをみんなに話しました。大きな声で話すことができました。聞いている人も、目を見て話を聞いています。これからの学習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

付き添い下校(1年生)4月28日

 現在、1年生は職員による付き添い下校をしています。少しずつ子どもたちにも慣れた様子が見られ、スムーズに下校ができるようになってきています。
 入学してまもなく1か月。今日は、校長先生も付き添い下校の引率をしてくださいました。校長先生からの「前の子と離れないようにね」「交差点は手を挙げて渡るよ」などのあたたかい声かけに、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子(1年生)4月21日

 給食での様子です。準備もだんだんと早くできるようになってきました。クラスメイトの友達と、楽しく給食を食べています。おいしい給食、毎日楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(1年生)4月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おかしも」の約束を守り、避難経路を確認しました。
初めての避難訓練でしたが、落ち着いて避難ができました。

授業の様子(1年生) 4月12日

 1年生の授業の様子です。学校生活のルールを学びながら、少しずつ学習に取り組み始めました。算数の授業では同じ仲間を探して丸で囲みました。書写の授業では、えんぴつの持ち方や姿勢に気を付けて丁寧になぞり書きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 口座振替日 クラブ2
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176