最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:110
総数:787854
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

図画工作科「みてみて あのね」(1年生)3月22日

 2組の様子です。生活の中でしたことを思い浮かべながら、表したいことを見つけました。いろいろな形や色などを捉えながら表し方を工夫し、楽しく活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科「じぶんで できるよ」(1年生)3月17日

 けん玉や竹とんぼ、だるま落としなど、昔から伝わる遊びを楽しんでいます。初めて触ったり遊んだりする子にとっては、貴重な体験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「いいこといっぱい、1年生」(1年生)3月13日

 国語の授業では、1年生で楽しかったことや、思い出に残っていることを絵と文でかいていきます。まずは、友達と意見を出し合いながら1年間を振り返り、タブレットにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体重測定(1年生)3月10日

 1年生最後の体重測定を行いました。1年間で、体が大きく成長しました。養護教諭の福井先生からは、「友達への言葉遣い」について指導がありました。友達が嬉しく感じる言葉はどんな言葉なのか考えました。この機会に、友達への接し方について、自分自身の振り返りを行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「ふたりでかんがえよう」(1年生)3月9日

 国語科の授業で「これは、なんでしょう」クイズを考えました。クイズが楽しくなるように、ヒントの内容や提示する順番を2人で話し合いました。クイズ大会では、ゆっくりはっきり聞こえる声で出題することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(感謝の気持ちを伝える会)1年生 3月8日

 1年生は、6年生の好きな給食メニューをクイズにしました。音楽に合わせてくラッピングをしながら、「カレーライス」を作りました。
 いつも優しく接してくれた6年生に、感謝の気持ちを込めて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生のために(1年生)3月2日

 来年度の1年生の教室に掲示できるように、校歌の歌詞がのった掲示物を準備しています。手形を使って飾り付けをしていきます。新1年生のために、張り切って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176