最新更新日:2024/05/22
本日:count up58
昨日:225
総数:483155
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

募金活動 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から12月1日まで「歳末助け合い募金」を実施します。日本国内では、地震や台風などの災害復旧支援や福祉施設の拡充などが必要とされています。朝からたくさんの募金ありがとうございました。

給食 11月29日

画像1 画像1
 今日の給食の豆知識は「きしめん」です。きしめんはうどんに似ていますが、形は平たくて幅広いめんです。尾張地方は、木曽川の水と気候に恵まれ、昔からめん処といわれてきました。なかでも「きしめん」は、尾張名古屋の名物になっています。昔、汁の具に「きじ」という鳥の肉を使ったことから、「きしめん」という名前がつきました。きじの肉の入ったきしめんは、徳川家のお殿様だけが食べることを許された特別なものでした。ところが、「大名」という強い人が、「きじの肉の代わりの油あげを入れれば、庶民に食べさせてもかまわない」と言ったことから、庶民にも広く食べられるようになったそうです。きしめんが食べられるようになってよかったですね。

授業参観(体育館) 11月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども達が頑張って書いた書写の作品を体育館に掲示しました。

掃除の時間 11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、待ちに待った授業参観の日です。いつも以上に、丁寧な掃除をする児童の姿が多くみられました。

飛行機雲 11月25日

 今日の昼間に、運動場から外を眺めていると、飛行機が飛んできてハートの形を描いてくれました。子ども達は大喜びです。
画像1 画像1

給食 11月25日

画像1 画像1
 今日の給食の豆知識は「アルゼンチン献立」です。アルゼンチンは畜産国として発展した国で、肉料理をよく食べます。また、イタリアやスペインなどヨーロッパ系の移民が人口のほとんどを占めているため、パスタやピザといった、イタリアの食べ物も、日常的に食べられています。今日の給食では主菜は鶏肉のチーズカツ、スープには牛肉を使いました。スープは、独立記念日にふるまわれることが多い「ロクロ」というスープです。サラダは、玄米とレンズ豆の入ったプチプチとした食感のサラダです。私たちの日常の食事と異なる食材の組み合わせを知ることが、世界の料理を知る楽しみの一つです。どの料理が一番気に入りましたか?

一人一鉢 11月25日

画像1 画像1
 2年生、3年生、5年生の一人一鉢の様子です。

給食 11月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の豆知識です。今日のごはんは、令和2年にデビューした愛知県初のブランド米「愛ひとつぶ」という品種のお米を炊いたものです。甘くてもっちりとしたおいしさが特徴です。いつもの給食では「愛知のかおり」という品種のお米を食べています。比べてみてお味はいかがですか?また。今日はセレクト給食の日です。自分の注文したゼリーは覚えていますか?セレクト給食で、自分の食べるものを選んだり、友達と違う献立を食べたりするのは新鮮ですね。どんな味がするか選んだ給食の感想を言いながら、みんなでおいしくいただきましょう。

給食 11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「かき」です。かきは秋を代表する食べ物です。「さるかに合戦」という昔話に登場するように、かきの実は赤に近いだいだい色になると、食べごろの合図です。昔は、「かきが赤くなると医者が青くなる」と言われました。これは、かきに、かぜを予防する働きの「ビタミンC]という栄養素が、たくさん入っているからです。寒くてかぜをひきやすい時期なので、あまくておいしいかきを食べて、元気いっぱいにすごしましょう。

紅葉 11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、まさに紅葉が見頃を迎えています。

給食 11月18日

 今日の給食の豆知識は「地産地消」です。今日のハンバーグにかかっているソースは、いちじくソースです。いちじくは、実の中に花をつけるめずらしい果物です。食べるとやわらかくて、プチプチとした食感が楽しめます。いちじくは愛知県の特産品で、みんなが住んでいる北名古屋市でも作られています。8月に北名古屋市の沖村地区でとれたいちじくでジャムを作り、しょうゆと酒を加えてソースにしました。このように、地域で作られたものを、その地域で食べることを「地産地消」といいます。今日の献立では、あえ物のブロッコリーとキャベツ、汁物の卵、豆腐、ほうれんそう、にんじんも愛知県で作られたものを使っています。地元の味を楽しむ姿がみられました。
画像1 画像1

シロタエギク 11月18日

 先日、稲沢高校のみなさんが大事に育ててくれたシロタエギクの植え替え作業を行いました。
画像1 画像1

給食 11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の豆知識は「中華ちまき」です。「ちまき」は、笹の葉や竹の葉でモチをまいてイグサでしばったものを、蒸したり茹でたりしたものです。子どもの健やかな成長を祈る気持ちと、悪いことを寄せつけない意味がこめられて食べられます。「ちまき」といえば、5月5日の「こどもの日」に食べることもありますね。子どもの日に食べる、日本の「ちまき」は、あまみのある白いモチであることが多いですが、中国の「ちまき」は、今日の給食のように、炊き込みご飯のようなものが入っていることが多いです。みなさんは、どちらの「ちまき」が好きですか?自分でひもを外して、葉をむいて食べる「ちまき」は、食べるのもワクワクしますね。

給食 11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「なめこ(なめこのみそ汁)です。今日のみそ汁は、今の時季が旬のきのこ、「なめこ」が入っています。なめこは、ブナやナラの木の枯れ木や、切り株に生えます。なめこのかさが開ききっていない小さいものは、つるつるとしたのどごしを、かさの開いた大きなものは、焼いて香りを楽しみ、シャキシャキとした歯ごたえを楽しみます。なめこは、独特の「ぬめり」がありますね。「なめこ」という名前は、「ぬめらっこ」と名付けられたものがなまったと言われています。この「ぬめり」は、食べ物の吸収をおだやかにするため、体にやさしい食べ物です。

給食 11月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「はくさい(冬野菜とマカロニのクリーム煮)」です。はくさいは、煮たり炒めたりして火を通すと、カサがぐんと減ってたくさん食べられます。風邪予防にきくビタミンCも、葉っぱ2枚でみかん1個以上の量があるので、今の時期にしっかり食べたい食材です。今日は、はくさいの他に、冬野菜のかぶや、火を通すと甘くておいしいじゃがいも、たまねぎを使って、クリーム煮にしました。小麦と水と塩から作られるマカロニも入っています。体をつくるもとになる働きのある鶏肉、体の調子を整えるもとになる働きのある野菜、エネルギーのもとにある働きのあるマカロニの入った、栄養満点の献立です。
しっかりと食べる姿がみられました。

新しい苗 11月15日

 今日、稲沢高校から、シロタエギクの苗が届きました。子ども達と一緒に大事に育ててきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

一人一鉢 11月15日

 4年生と6年生の一人一鉢の様子を紹介します。子ども達が毎日水遣りを続けているおかげできれいに咲き誇っています。
画像1 画像1

給食 11月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「沢煮わん」です。沢煮わんの「沢」には、沢山という意味と、あっさり薄味という意味があります。名前の通り、たくさん具が入った、あっさり味の汁物です。豚肉を細く切って塩でもんで、湯どおしし、ごぼうやにんじん、大根などの野菜を千切りにして、塩としょうゆで薄味に仕立て、こしょうで味を整えて作ります。栄養たっぷりの汁物です。野菜そのものの味を楽しみながら食べる姿がみられました。

紅葉 11月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
ウォーターランドの紅葉が見頃です。

給食 11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「さけ(さけ銀紙巻き)」です。さけは、川で生まれます。卵からかえると、川を下って海へいきます。海には、たくさんの生き物がいるので、エサを食べて大きくなります。そして、天敵の少ない生まれた川に戻って卵を産むといわれています。今日は、さけを大根おろしと調味料で味付けしたさけ銀紙焼きです。さけの骨ごと入っていますが、しっかりと火を入れているので、骨も食べられます。骨や歯を強くするカルシウムという栄養素は、生き物の中では99パーセントが骨や歯の中に入っています。さけ銀巻きの骨も食べて、さけの栄養を残さずに食べる姿がみられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499