最新更新日:2024/05/23
本日:count up64
昨日:225
総数:483161
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

給食 9月30日

 今日の給食豆知識は「豆腐の中華煮」です。今日の豆腐の中華煮をはじめ、マーボー豆腐やスンドゥブなどの中華料理によくマーボー豆腐が使われています。理由は、「豆腐が中国で生まれた食べ物」だからです。中国で「やわらかい豆」を意味する言葉が「豆腐」になったと言われています。日本には今から800年以上前に遣隋使を通して伝わりました。最初はお寺へ、その後一般の人へと広がっていき、今では日本食に欠かせない食べ物となっています。今日の給食は、豆腐と野菜を日本人好みの味付けで煮込みました。昔の中国の家庭では、どのような味だったのでしょうね。
画像1 画像1

一人一鉢 9月29日

 今日、一人一鉢の花が鴨田小学校に届きました。稲沢高校のみなさんが大事に育ててくれたものです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は、運動会の全体練習でした。主に開会式と閉会式の練習をしました。

後期児童会役員選挙 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、後期児童会役員選挙の日です。立候補者の演説を熱心に聞いたあと、投票を行いました。

避難訓練2 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

避難訓練1 9月27日

 今日は、休み時間に地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。頭を守りながら、冷静に避難する姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 9月29日

画像1 画像1
 今日は、あいさつ運動の日です。早朝からたくさんの保護者が集まってくれました。
ありがとうございます。

給食 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の豆知識は「スペイン献立」です。スペイン料理は、地域によって違いますが、基本的にはオリーブオイルの風味と塩・こしょうなどのシンプルな味付けで、素材の良さを引きだたせていることが特徴です。今日は、スペイン料理の中でも特に有名なパエリアとスパニッシュオムレツが登場しています。パエリアは魚介とターメリックパウダーを使ってうまみといろどりをゆたかに、スパニッシュオムレツはベーコンとチーズ、たまねぎを入れて具沢山にしました。スープの「コシード・マドリレーヌニョ」はあまりなじみがないかもしれません。スペインの家庭料理で、ポトフのような煮込み料理です。ひよこ豆を入れることが多いようです。

給食 9月28日

画像1 画像1
 今日の給食の目玉は「ゆかりあえ」です。ゆかりは、「赤しそ」を使って、おいしいふりかけが出来ないものかと開発を重ねて作られました。梅干の色付けのためだけに使われた「赤しそ」を捨ててしまうのはもったいないからです。今日は、もやしをはじめとした野菜とゆかりを合えた「ゆかりあえ」です。しその香りがしてサッパリとしています。ごはんと一緒にモリモリ食べる姿がみられました。

給食 9月26日

 今日の給食の目玉は「高野豆腐」です。高野豆腐は、固めに作った豆腐を小さく切って凍らせ、水分をぬいて乾燥させたものです。そのため「凍り豆腐」とも呼ばれています。むかし寒い冬に外に置き忘れてしまったことで、ぐうぜん生まれたといわれています。今日は、高野豆腐をいろどりの良い食材と一緒に卵でとじました。
画像1 画像1

給食 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の目玉は「コールスローサラダ」です。「コールスロー」とは、キャベツを千切りかみじん切りにして、マヨネーズやフレンチドレッシングなどで和えるサラダのことです。にんじんやとうもろこしなどを加えるものもあります。コールスローの歴史は大変古く、古代ローマ時代から食べられていたといわれています。コールスローの名前の由来は、地域によって違ってきます。オランダ語では、キャベツサラダを表す「コールスラ」からです。「スロー」という意味の単語を合わせて、「コールスロー」と呼ばれるようになりました。今日のコールスローサラダには、キャベツととうもろこし、きゅうりを使いました。シャキシャキの食感を楽しむ姿がみられました。

委員会活動 美化委員会 9月26日

 今日は資源ごみの日です。慣れた手つきでテキパキと作業をする姿がみられました。
画像1 画像1

挨拶 (学校体験活動) 9月26日

 今日から学校体験活動の先生が来られました。一週間、子ども達と一緒に勉強したり、遊んだりします。よろしくお願いします。緊張のあまり昨晩はよく寝れなかったそうです。
画像1 画像1

図書集会2 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図書集会1 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書集会の日です。図書委員会の子ども達は、今日の集会のためにいろいろ考えたり、準備したりと頑張ってくれました。ありがとうございました。各教室の子ども達も、図書委員会の子ども達が選んでくれた絵本の読み聞かせを静かに聞くことができました。

校内研修 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、教職員が使用しているシステムの説明会がありました。

給食 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の目玉は「さつまいも(さつまいものみそ汁)」です。さつまいもは、根が太ってできたもので、私たちは根の部分を食べています。さつまいもは体を動かすエネルギーのもとになり、風邪を予防するビタミンCやおなかをスッキリさせる食物繊維が多く含まれています。今日は、ほんのりあまいさつまいもをみそ汁に入れました。味わって食べる姿が多くみられました。

剪定作業 9月21日

画像1 画像1
 北名古屋市シルバー人材センターの方に剪定作業を行っていただきました。朝早くからありがとうございました。

給食 9月21日

 今日の給食の目玉は「大根おろし(ハンバーグおろしソース)」です。大根おろしは、大根を「おろし金」でおろしたもので、独特のからみがあります。この「からみ」が、実はすごい力を持っています。まずは、魚料理のくさみを、やわらげる力です。そのため、和食の付け合わせや薬味として使われています。次は、食べ物の消化を助ける力です。そのため、天ぷらなどの揚げ物や、肉料理といっしょに食べられることも多いです。最後に、死亡原因で最も多いがんを予防する効果があります。今日は、ハンバーグに大根おろしをたっぷり使ったタレをかけました。ごはんと一緒にモリモリ食べる姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 9月20日

 今日の給食の目玉は「ドライカレー」です。ドライカレーは、水分の少ないカレーという意味でこの名前がつきました。みなさんは、ドライカレーが、どこの国で生まれたか知っていますか?正解は、日本です。今から100年前、日本とヨーロッパの間を行き来する船に乗っていた日本人のコックがドライカレーを考えました。今日のドライカレーには、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルームがはいっています。子ども達は、ナンにのせておいしく食べる姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499