最新更新日:2024/06/19
本日:count up43
昨日:128
総数:488405
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

委員会活動 美化委員会 12月16日

 鴨田小学校では毎週、火曜日と金曜日が燃えるゴミの日です。今週は火曜日が雨でごみ捨てができず、かなり溜まっていましたが、美化委員会の子ども達で話し合いながら効率よく作業に取り組む姿がみられました。
画像1 画像1

給食 12月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「わかさぎ(わかさぎのから揚げ)」です。魚は、身や皮、血合い肉、内臓、骨、頭や卵など、体の部分によって栄養成分がちがいます。特に、血合い肉や皮、内臓といった、捨てられやすい部分には、ビタミンや無機質という栄養素が多いです。こうした栄養素をバランスよくとるには、わかさぎのような小さくて骨がやわらかい魚を丸ごと食べるのが一番です。今日はわかさぎをから揚げにしました。頭からしっぽまで残さずに、よく噛んで食べる子ども達の姿が多くみられました。

給食 12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食豆知識は「フィンランド献立」です。フィンランドはサンタクロースが住む街として有名です。冬の期間が長くとても寒いため、家で食事をとることが多くなります。家庭料理としては、牛乳とサーモンを使ったスープや、じゃがいもを使ったマッシュポテトなど体が温まる料理が代表的です。今回はサーモンのミルクスープ、ポテトサラダ、ロールキャベツです。フィンランド料理を食べて、体を温める児童の姿が多くみられました。

個人懇談会 12月14日

 今日から16日までが個人懇談会です。各担任の先生から、子ども達の二学期の頑張りを伝える予定です。
画像1 画像1

クラブ活動 イラストクラブ 12月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 イラストクラブでは、本やタブレット端末の画面をみながら、好きなイラストを描いています。子ども達の作品は、職員室の前に飾ってあります。

クラブ活動 グランドスポーツ 12月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 グランドスポーツの様子を紹介します。今日は、スポーツ鬼ごっこをしました。

ウォーターランド 12月14日

 ウォーターランドの様子を紹介します。木々は、徐々に葉を落とし、冬支度を始めています。
画像1 画像1

虹 12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝、校舎を眺めていると、虹を見つけることができました。

給食 12月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の豆知識は「レバー(レバーと大豆の甘辛煮)」です。レバーは日本語にすると、「かんぞう」を意味します。「かんぞう」は体の中で一番大きな臓器です。食べ物の栄養をためておいたり、体の中に入った毒を分解して毒のないものに変化させたりと、体の中でとても大切な働きをしています。今日の給食の鶏のレバーは、血をつくるもとになる鉄と、体の免疫力を高める働きのあるビタミンAがたっぷりです。鶏肉・大豆と一緒に甘辛いたれをかけて、食べやすい味付けにしました。レバーには独特の風味がありますが、体を強くすることのできる食べ物なので、ぜひ挑戦してみてください。

クラブ活動 工作クラブ 12月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頑張って作った作品が完成しました。頑張りましたね。

児童会 12月13日

画像1 画像1
 児童会の子ども達が考えた「いじめ防止行動宣言」です。

給食 12月12日

画像1 画像1
 今日の給食の豆知識は「ソフトめん」です。ソフトめんは、小麦粉と塩水をまぜて作ります。食べるまでにのびてしまわないように、工夫されています。昔、給食の主食はパンだけでした。今から、60年ほど前に、「主食の種類を増やして、楽しくおいしい給食にしたい!」という思いで、ソフトめんを給食に取り入れるようになりました。それから、ソフトめんは大人気のメニューとなり、今でも給食で使われています。ソフトめんを半分に分け、肉みそにからめて食べる姿がみられました。

委員会活動 美化委員会 12月9日

画像1 画像1
燃えるゴミの日です。役割分担して効率よく作業する姿がみられました。
画像2 画像2

給食 12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「かぶ(白菜とかぶのスープ)」です。かぶは、形が「すず」に似ていることから「すずな」とも呼ばれています。冬から春にかけてとれる野菜で、春の七草のひとつにも数えられています。かぶは、葉っぱと根っこの両方食べられます。葉っぱの部分は色の濃い野菜、根っこの白い部分は色のうすい野菜です。特に、葉っぱの部分はカリウムやカルシウム、ビタミンA,ビタミンCを多く含んでいて、栄養たっぷりです。今日のスープには、冬が旬のかぶと白菜、他にもにんじん、たまねぎ、セロリにパセリ、ウィンナーが入っています。しっかり食べて、体中に栄養素をとどけましょう。

給食 12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「焼きふ(ふたま汁)」です。今日の汁物に入っている白くて丸い食べ物は何か知っていますか?これは、「ふ」という食べ物で、パンやパスタなどと同じ小麦粉からできています。小麦粉に水を加えると粘りが出てきますが、これは小麦粉に含まれるたんぱく質と水が結合してできたもので、グルテンといいます。このグルテンを加工して作ったものが「ふ」です。「ふ」は室町時代に中国から伝えられたといわれています。動物性たんぱく質を食べていなかったお坊さんが、精進料理の食材として使っていました。その後、江戸時代からだんだんと全国に広まるようになり、地域の気候や風土に合わせた特色豊かな「ふ」がつくられるようになりました。だしのうまみをたっぷり吸った「ふ」の入った汁ものを味わって食べる姿が見られました。

給食 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「たら(たら西京焼き)」です。みなさんは「たらふく食べる」という意味を知っていますか?これは、食べ物や飲み物をお腹いっぱいに食べるという意味です。「鱈」という魚は口が大きく何でも食べるため、たっぷり食べたお腹がまるで「鱈の腹」のようだということで「鱈のお腹=鱈腹」という漢字が当てはめられています。たらは漢字で魚偏に雪と書くように、きれいな白色の身をしており、柔らかく、油の少ないあっさりとした味が特徴です。今日の給食は、甘口の白みその一つである西京みそで味付けした「西京焼き」です。旬の魚を味わって食べる姿が多くみられました。

ありがとう 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、先生が、机運びをおねがいすると「いいよ」と気持ちよく返事してくれ、進んで作業に取り組んでくれました。

給食 12月6日

 今日の給食の豆知識は「ボロネーゼ(ペンネ入りボロネーゼ)」です。みなさんは、ボロネーゼを知っていますか?ボロネーゼとは、イタリアの都市ボローニャ発祥の料理です。正式名称は、「ラグー・アッラ・ボロニューゼ」といいます。「ラグー」は、フランス語で「煮込み」という意味で、ボロネーゼも野菜とひき肉を炒めて煮込んだソースで、パスタと合わせて食べられます。今日の給食のペンネ入りボロネーゼは、カラフルな野菜とひき肉を煮込んだソースとペン先状に斜めにカットしてあるマカロニがあわさっています。栄養満点なので、しっかりと食べましょう。
画像1 画像1

朝礼 12月5日

 今日の朝礼時に善行児童、青少年健全育成非行防止標語、健康優良児童の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「ねぎ(ねぎとわかめのみそ汁)」です。ねぎは、白い部分の多い「白ねぎ」と少し細めで緑の部分が多い「葉ねぎ」と大きく二つに分かれます。おもに関東では白ねぎが好まれ、葉ねぎは関西でよく食べられています。給食では主に白ねぎを使っています。一年中食べることができるねぎですが、秋の終わりから春の初めがおいしい季節です。ねぎの特徴的な香りの成分である「アリシン」は血液の流れをよくします。「アリシン」と豊富に含まれるビタミンCとの働きの合わせ技は、風邪の予防に効果的です。今日のみそ汁は、ねぎをいつもより大きく切って入れています。ねぎ特有の香りや味を感じながら食べる子ども達の姿が多くみられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499