最新更新日:2024/06/20
本日:count up88
昨日:156
総数:488606
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

運動場 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、台風一過の秋晴れの一日になりました。久しぶりに子ども達の元気な声が運動場に返ってきました。

工作クラブ2 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

工作クラブ1 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工作クラブでは、思い思いに自分達が考えた作品づくりに取り組んでいます。

手芸クラブ2 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

手芸クラブ1 9月20日

 手芸クラブの様子を紹介します。手芸クラブでは、小物づくりに挑戦しています。どのような作品に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の目玉は「豊橋うずら卵のすまし汁」です。うずらの卵は「うずら」という鳥の卵で、現在のように食べるようになったのは、明治時代からです。昔はうずらの鳴き声だけを楽しんでいました。うずらの卵は、小さいですが栄養がギュッと詰まっていてたんぱく質やビタミンA1.B1.B2.無機質を含んでいます。うずらは、愛知県の豊橋市や田原市、常滑市でたくさん飼育しており、愛知県のうずらの卵の生産量は日本一です。今日のすまし汁は、豊橋産のうずら卵が入っています。豆腐とみつばも愛知県産のものを使っています。地元愛知のめぐみと生産者の方々に感謝していただきましょう。

全校除草 美化委員会 9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最初の全校除草の日です。美化委員会の児童は、放送を担当したり、各教室から集まったゴミを袋にまとめたり大忙しでした。お疲れ様でした。次回もよろしくお願いします。

委員会活動 美化委員会 9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は委員会活動の日です。美化委員会は、草を袋に詰める作業をおこないました。

給食 9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「食器の正しい並べ方」について説明します。みなさんは、食器の並べ方には、きまりがあることを知っていますか?実は、食器には正しい並べ方があります。食べる人が食べやすいように、そして作った料理が一番きれいに見えるように考えられた並べ方です。今日の主食、ごはんの正しい置き場所はどこか、考えてみてください。正解は、手前左側です。ごはんやパンなどの主食は、手前の左側に置きます。昔はお米はとても貴重で、お金の代わりにもなるほどでした。日本では昔から大切な物を左に置く習慣があり、貴重なごはんも、左に置くようになりました。そして、汁物など、大食缶のおかずは、手前の右側です。保冷バットや角バットのおかずを盛り付けた平皿は、奥に置きます。今日は、正しい並べ方えお意識しながら盛り付ける姿が多くみられました。

テント 9月15日

 9月中旬になりましたがまだまだ暑い日が続いています。鴨田小学校では、熱中症対策として運動場にテントを設置しています。
画像1 画像1

委員会活動 エコ委員会 9月15日

 今日は2学期最初の委員会活動の日でした。エコ委員会は、ポスターの貼り替え作業を行いました。
画像1 画像1

挨拶 (ICT支援員 学校体験活動) 9月14日

 今日の朝、職員打ち合わせでICT支援員と学校体験活動の先生から挨拶がありました。今日からいろいろな教室をまわります。学校体験活動の先生は鴨田小学校の卒業生です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

給食 9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食のメインは「トック(トックスープ)」です。トックとは、朝鮮料理のひとつで、お米で作ったもちです。日本のもちとは、材料や作り方に違いがあります。日本で食べられるもちの材料は「もち米」で、蒸したもち米をすりつぶしてから、杵などでついて粘りをだします。トックの材料は「うるち米」で、粉にしたうるち米を水と混ぜて練ってから、棒状に伸ばして蒸します、今日の給食のスープにはトックが入っています。日本のもちとのちがいを感じながら食べ進む姿が多くみられました。今日も完食です。

委員会活動 給食委員会 9月13日

画像1 画像1
 各教室から運ばれてきた牛乳瓶を、一つにまとめる作業を行っています。

給食 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食のメインは「パイナップル(冷凍フレッシュパイン)」です。みなさんは、パイナップルの名前の意味を知っていますか?パイナップルは、別の名前でパインアップルといいます。英語で「パイン」は「松」、「アップル」は「りんご」という意味があります。パイナップルは、松ぼっくりを大きくしたような形で、味はりんごのようにおいしいことから、パインとアップルを組み合わせて「パイナップル」と呼ばれるようになりました。日本では沖縄県などの暖かい地域で作られていますが、ふだん食べているパイナップルの多くは、暑い南国のフィリピンから輸入したものです。今日のパイナップルは、フィリピン産です。果汁たっぷりで、体の疲れをとるクエン酸も含まれるパイナップルを食べて元気に過ごしましょう。

給食 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食のメインは「とうがんのみそ汁」です。とうがんはラグビーボールのような形をした、皮の色が緑色の大きな野菜です。大きいもので12キロほどあります。きゅうりやかぼちゃ、すいかなどと同じウリ科の仲間で、夏に収穫される野菜ですが、涼しいところに置いておくと、冬までおいしく食べられることから、漢字では「冬の瓜」と書きます。とうがんは、愛知県でたくさん作られている野菜で、その生産量は全国2位です。すいぶんをたっぷり含んだ、暑い季節にぴったりのとうがんを味わって食べる姿が多くみられました。

委員会活動 給食委員会 9月12日

画像1 画像1
 給食委員会の児童が毎日、明日の給食の献立をホワイトボードに記入しています。
写真は、明日の給食の献立です。

朝礼 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝礼は、ZOOMを使用して行いました。校長先生から「千里の道も一歩から」という諺の説明があった後、運動会の練習に向けて激励の言葉がありました。

給食2 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

給食1 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「重陽の節句」です。「菊の節句」とも呼ばれています。菊の節句は一年で一番縁起の良い日とされ、古くから菊の花を観賞したり、食べたりして病気をしないで健康であること、いつまでも歳をとらず、長生きすることを祈ってきました。そして明日、9月10日は「お月見」の日です。「お月見」は、農作物の収獲を祝う行事です。十五夜に月見団子やさといもなどを、神様にお供えし、月をながめます。そのため「いも名月」とも呼ばれています。今日の給食はさといもを使った「さといもコロッケ」、食べられる菊の花を使った「菊花あえ」、具材でお月見を表現した「月見汁」、デザートは「十五夜ゼリー」です。味わっていただきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499