最新更新日:2024/06/15
本日:count up22
昨日:108
総数:488028
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

令和4年度卒業証書授与式 入場3 3月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

令和4年度卒業証書授与式 入場4 3月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

令和4年度卒業証書授与式 入場5 3月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

令和4年度卒業証書授与式 入場6 3月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

令和4年度卒業証書授与式 入場7 3月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

令和4年度卒業証書授与式 入場8 3月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

令和4年度卒業証書授与式 入場9 3月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

令和4年度卒業証書授与式 入場10 3月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

卒業式準備1 3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式準備の様子を紹介します。準備には、4年生と5年生の児童が手伝ってくれました。

卒業式準備2 3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

卒業式準備3 3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

卒業式準備4 3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

卒業式準備5 3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

給食 3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食豆知識は「人は何回食事をするか」です。人は人生で何回食事をするのでしょうか。1日3回の食事を84年間続けたとすると、91980回になります。それでは、小学校から中学校9年間で食べる給食の回数は何回でしょう?答えは約1700回です。これは生涯で食事をする回数のたった1.8%です。しかし、これから大きくなっていく、みなさんの人生の入り口で出会う、とても大切な食事です。これから先、みなさんはたくさん食事をします。食べたことのない食材や苦手な食べ物、口に合わない料理だってきっとあります。ただ、その悪いところばりを気にするのではなく、その食事の中でも素敵なところをたくさん見つけられる人になってほしいと思います。これまでの給食はみなさんを笑顔にすることができたでしょうか。みなさんの体と心をつくっている食事を、これからも大切にしてくださいね。

給食 3月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の豆知識は「切干大根(切干大根のナムル)」です。生の大根は、ビタミンCや食べ物の消化を助ける酵素を含んでいて、とても体に優しい食べ物です。そんな大根を細く切ってから太陽に干して、カリカリに乾かしたものが切干大根です。乾燥させると、大根の栄養素はどうなってしまうのでしょうか?生の大根に含まれるビタミンCや酵素は、熱に弱いため、切干大根にはあまり残っていません。しかし、乾燥させることで増える栄養素があります、それは、骨を強くするのを助けるビタミンDとカルシウム、体の疲れを取るビタミンB群、血液のもとになる鉄、おなかの調子を整える食物繊維です。また、大豆のうまみがギュッと濃縮されて、より甘く、おいしくなります。すべての体にとって大切な栄養素なので、生のだいこんと切干大根、どちらも積極的に食べたい食べ物です。今日の給食は、切干大根を水に戻して、ナムルに使ってみました。お味はいかがですか。

委員会活動 給食委員会 3月17日

画像1 画像1
 今日は、6年生にとって最後の委員会活動の日です。頑張ったね。

給食 3月15日

画像1 画像1
 今日の給食豆知識は「いちご」です。あまくておいしいいちご。わたしたちが食べているのは、いちごの「実」の部分ではなく、「めしべ」の土台の部分です。では、いちごの「実」はどこにあるのでしょうか?少し考えてみましょう。正解は「ツブツブの部分」です。ちなみに種は「ツブツブの部分」の中に入っていますよ。いちごは、クリスマスの時期に合わせてたくさん出回りますが、本当の旬の時期は1月〜3月です。江戸時代は見て楽しむことが目的のいちごでしたが、食べないなんてもったいない。なぜなら、ビタミンCが豊富で、風邪などの病気の予防に大変効果があるからです。いちごは、先っぽの方が甘いといわれています。パクっと丸ごと食べてもいいですが、先っぽ側とヘタ側で甘さを比べてみるのもいいですね。

卒業式の練習1 3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の月曜日は、卒業式です。練習にも気合いがはいります。

卒業式の練習2 3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

卒業式の練習3 3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499