最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:128
総数:488363
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

大掃除3 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

通学団会 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日で2学期も終わりです。今日は、通学団会で2学期の反省をしました。そのあと併せて現地指導も行いました。

給食 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の豆知識は「冬休みの食生活について」です。もうすぐ冬休みですね。家で食事をすることが増えるので、今日は冬休みの食生活で気を付けてほしいことをお話しします。まず第一に、ビタミン類をしっかりとりましょう。はくさい・ねぎ・にんじん・かぼちゃ・ブロッコリーなどの野菜、みかん・いちごなどの果物にたくさんふくまれています。ますます寒くなるこれからの季節に、風邪を予防してくれますよ。次に体をつくるたんぱく質も必要です。魚や卵、肉、大豆・大豆製品、牛乳などにふくまれています。最後に少しの量で体を温めてくれる油も大切です。食べ過ぎに注意しながら、バター、サラダ油などを上手に食事に取り入れましょう。寒い寒いといって、家の中にこもるのではなく、外で体を動かすことも忘れないでくださいね。3学期の始業式には、元気な顔で会いましょう。

給食 12月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食豆知識は「冬至について」です。冬至とは、一年中で、昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。今年は、12月22日になります。今日の給食は一日先取りして、冬至献立にしました。冬至は、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る習慣があります。冬至にかぼちゃを食べるのは、野菜の少ない季節に栄養豊富なかぼちゃを食べ、かぜをひかないようにした昔の人の知恵です。また、ゆずは冬においしい果物の仲間で、よい香りがします。今日のデザートは、ゆずの果汁と皮を使った大福です。しっかり食べて、寒い冬でも元気にすごしましょう。

給食 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食豆知識は「ぎょうざ」です。ぎょうざは、中国料理の点心の1つです。中国では、軽食の1つとして食べられ、朝食やおやつ、夜食などでも食べられているそうです。牛肉、とり肉、えび、キャベツ、はくさい、にら、しいたけなどさまざまな材料を用いて作ります。今日の給食のぎょうざは焼いてありますが、ぎょうざには茹でて食べる「水ぎょうざ」や蒸して食べる「蒸しぎょうざ」、カラッと揚げた「揚げぎょうざ」があります。みなさんは、どのぎょうざが好きですか?

クラブ活動 工作クラブ

画像1 画像1
 工作クラブの子ども達が作った作品が、図書室前に展示してあります。

給食 12月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食豆知識は「八丁みそ(豆腐の八丁みそ田楽)」です。愛知県の岡崎城というお城の近くで、「八丁みそ」と呼ばれる、色の濃いみそが作られています。「八丁みそ」は蒸した大豆をつぶして丸め、「こうじ菌」という菌をつけて、木でできた大きな容器に入れて作ります。その上に石をたくさんのせて、おもしをかけながら2年くらいおくと、大豆の栄養素がつまった「八丁みそ」ができます。「八丁みそ」はとてもおいしいので、徳川のお殿様も大好きだったそうです。今日は、「八丁みそ」を使ったタレを、焼いた豆腐にかけて、田楽にしました。お味はいかがですか?

給食 12月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「オムレツ」です。オムレツは、卵を溶いて、塩・こしょうなどで味付けをし、フライパンに油をひいて手早く焼いたものです。中にハムやチーズ、たまねぎなどを入れて焼いたりもします。今日のように、具を何も入れずに、卵の味付けしたものは、「プレーンオムレツ」と呼ばれています。食材も作り方も簡単なので、世界中どこの国でも作られている料理です。カレーライスと合わせて、オムカレーにしてもおいしいですよ。

チューリップ 12月16日

 鴨田小学校のある場所に、チューリップの球根を植えました。何色の花が咲くか今から春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 給食委員会 12月16日

 給食委員会の活動の様子を紹介します。毎日、使い終わった食器や牛乳ビンをエレベーターに積み込む作業を手伝ってくれています。
画像1 画像1

委員会活動 美化委員会 12月16日

 鴨田小学校では毎週、火曜日と金曜日が燃えるゴミの日です。今週は火曜日が雨でごみ捨てができず、かなり溜まっていましたが、美化委員会の子ども達で話し合いながら効率よく作業に取り組む姿がみられました。
画像1 画像1

給食 12月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「わかさぎ(わかさぎのから揚げ)」です。魚は、身や皮、血合い肉、内臓、骨、頭や卵など、体の部分によって栄養成分がちがいます。特に、血合い肉や皮、内臓といった、捨てられやすい部分には、ビタミンや無機質という栄養素が多いです。こうした栄養素をバランスよくとるには、わかさぎのような小さくて骨がやわらかい魚を丸ごと食べるのが一番です。今日はわかさぎをから揚げにしました。頭からしっぽまで残さずに、よく噛んで食べる子ども達の姿が多くみられました。

給食 12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食豆知識は「フィンランド献立」です。フィンランドはサンタクロースが住む街として有名です。冬の期間が長くとても寒いため、家で食事をとることが多くなります。家庭料理としては、牛乳とサーモンを使ったスープや、じゃがいもを使ったマッシュポテトなど体が温まる料理が代表的です。今回はサーモンのミルクスープ、ポテトサラダ、ロールキャベツです。フィンランド料理を食べて、体を温める児童の姿が多くみられました。

個人懇談会 12月14日

 今日から16日までが個人懇談会です。各担任の先生から、子ども達の二学期の頑張りを伝える予定です。
画像1 画像1

クラブ活動 イラストクラブ 12月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 イラストクラブでは、本やタブレット端末の画面をみながら、好きなイラストを描いています。子ども達の作品は、職員室の前に飾ってあります。

クラブ活動 グランドスポーツ 12月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 グランドスポーツの様子を紹介します。今日は、スポーツ鬼ごっこをしました。

ウォーターランド 12月14日

 ウォーターランドの様子を紹介します。木々は、徐々に葉を落とし、冬支度を始めています。
画像1 画像1

虹 12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝、校舎を眺めていると、虹を見つけることができました。

給食 12月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の豆知識は「レバー(レバーと大豆の甘辛煮)」です。レバーは日本語にすると、「かんぞう」を意味します。「かんぞう」は体の中で一番大きな臓器です。食べ物の栄養をためておいたり、体の中に入った毒を分解して毒のないものに変化させたりと、体の中でとても大切な働きをしています。今日の給食の鶏のレバーは、血をつくるもとになる鉄と、体の免疫力を高める働きのあるビタミンAがたっぷりです。鶏肉・大豆と一緒に甘辛いたれをかけて、食べやすい味付けにしました。レバーには独特の風味がありますが、体を強くすることのできる食べ物なので、ぜひ挑戦してみてください。

クラブ活動 工作クラブ 12月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頑張って作った作品が完成しました。頑張りましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499