最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:138
総数:488659
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

給食 12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「焼きふ(ふたま汁)」です。今日の汁物に入っている白くて丸い食べ物は何か知っていますか?これは、「ふ」という食べ物で、パンやパスタなどと同じ小麦粉からできています。小麦粉に水を加えると粘りが出てきますが、これは小麦粉に含まれるたんぱく質と水が結合してできたもので、グルテンといいます。このグルテンを加工して作ったものが「ふ」です。「ふ」は室町時代に中国から伝えられたといわれています。動物性たんぱく質を食べていなかったお坊さんが、精進料理の食材として使っていました。その後、江戸時代からだんだんと全国に広まるようになり、地域の気候や風土に合わせた特色豊かな「ふ」がつくられるようになりました。だしのうまみをたっぷり吸った「ふ」の入った汁ものを味わって食べる姿が見られました。

給食 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「たら(たら西京焼き)」です。みなさんは「たらふく食べる」という意味を知っていますか?これは、食べ物や飲み物をお腹いっぱいに食べるという意味です。「鱈」という魚は口が大きく何でも食べるため、たっぷり食べたお腹がまるで「鱈の腹」のようだということで「鱈のお腹=鱈腹」という漢字が当てはめられています。たらは漢字で魚偏に雪と書くように、きれいな白色の身をしており、柔らかく、油の少ないあっさりとした味が特徴です。今日の給食は、甘口の白みその一つである西京みそで味付けした「西京焼き」です。旬の魚を味わって食べる姿が多くみられました。

ありがとう 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、先生が、机運びをおねがいすると「いいよ」と気持ちよく返事してくれ、進んで作業に取り組んでくれました。

給食 12月6日

 今日の給食の豆知識は「ボロネーゼ(ペンネ入りボロネーゼ)」です。みなさんは、ボロネーゼを知っていますか?ボロネーゼとは、イタリアの都市ボローニャ発祥の料理です。正式名称は、「ラグー・アッラ・ボロニューゼ」といいます。「ラグー」は、フランス語で「煮込み」という意味で、ボロネーゼも野菜とひき肉を炒めて煮込んだソースで、パスタと合わせて食べられます。今日の給食のペンネ入りボロネーゼは、カラフルな野菜とひき肉を煮込んだソースとペン先状に斜めにカットしてあるマカロニがあわさっています。栄養満点なので、しっかりと食べましょう。
画像1 画像1

朝礼 12月5日

 今日の朝礼時に善行児童、青少年健全育成非行防止標語、健康優良児童の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「ねぎ(ねぎとわかめのみそ汁)」です。ねぎは、白い部分の多い「白ねぎ」と少し細めで緑の部分が多い「葉ねぎ」と大きく二つに分かれます。おもに関東では白ねぎが好まれ、葉ねぎは関西でよく食べられています。給食では主に白ねぎを使っています。一年中食べることができるねぎですが、秋の終わりから春の初めがおいしい季節です。ねぎの特徴的な香りの成分である「アリシン」は血液の流れをよくします。「アリシン」と豊富に含まれるビタミンCとの働きの合わせ技は、風邪の予防に効果的です。今日のみそ汁は、ねぎをいつもより大きく切って入れています。ねぎ特有の香りや味を感じながら食べる子ども達の姿が多くみられました。

鴨田小カモチャレ大会1 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子ども達が楽しみにしていたカモチャレの日です。競技種目はペットボトルキャップスライド、ペットボトルスルー、タイム古今東西です。各教室は、子ども達の元気な声で盛り上がりました。

鴨田小カモチャレ大会2 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

鴨田小カモチャレ大会3 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

鴨田小カモチャレ大会4 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

鴨田小カモチャレ大会5 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

給食 12月2日

 今日の給食の豆知識は「マーボー豆腐」です。今日のマーボー豆腐、見た目はよく見る給食のマーボー豆腐ですね。しかし、今日のマーボー豆腐はいつもと一味違います。なぜなら、愛知県でとれた食材をいつもよりたくさん使っているからです。豚ひき肉、豆腐、みそ、にんじん、ねぎが愛知県でつくられました。お肉屋さん、豆腐屋さん、八百屋さんの自慢の食材たちを、給食センターの調理員さんがさらに愛情を加えて作りました。愛知県の土地と人の力がたっぷりつまったマーボー豆腐です。お味はいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 12月1日

 今日の給食の豆知識は「にんじん(にんじんごはん)」です。土の中に育つ、根っこを食べる野菜では、めずらしく、色の濃いオレンジ色をした野菜です。油やバターで炒めてとけて出るオレンジ色が、カロテンという栄養素です。体の中では、ビタミンAになり、目の働きを助け、ガンを予防します。にんじんが育つ、ちょうどよい気温が18〜21度です。そんな季節にあわせて全国で作られています。私たちが住む愛知県でも昔から作られていて、にんじんをおいしく食べる料理が郷土の味として、親しまれています。その一つがにんじんごはんです。鮮やかな色合いで、見た目もきれいですね。味わって食べる姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

募金活動 12月1日

 今日まで歳末助け合い募金の日です。たくさんの募金ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「納豆」です。大豆が中国から日本に伝わって2000年がたち、日本ではたくさんの加工品が生まれました。大豆から作る食品は、豆腐、油揚げ、みそ、しょうゆ、そして今日の給食の納豆など、どれも日本の食事にかかせないものです。納豆は、蒸した大豆を納豆菌により発酵させた食品です。血の流れを良くする「ナットウキナーゼ」やカルシウムを骨に定着させる「ビタミンK」を多く含み、栄養たっぷりなので、苦手な人も一口は食べてみましょう。少しずつ慣れていくと、だんだんおいしく食べられるようになります。ちなみに、よく混ぜることによって粘りが増し、おいしさもアップしますよ。

募金活動 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から12月1日まで「歳末助け合い募金」を実施します。日本国内では、地震や台風などの災害復旧支援や福祉施設の拡充などが必要とされています。朝からたくさんの募金ありがとうございました。

給食 11月29日

画像1 画像1
 今日の給食の豆知識は「きしめん」です。きしめんはうどんに似ていますが、形は平たくて幅広いめんです。尾張地方は、木曽川の水と気候に恵まれ、昔からめん処といわれてきました。なかでも「きしめん」は、尾張名古屋の名物になっています。昔、汁の具に「きじ」という鳥の肉を使ったことから、「きしめん」という名前がつきました。きじの肉の入ったきしめんは、徳川家のお殿様だけが食べることを許された特別なものでした。ところが、「大名」という強い人が、「きじの肉の代わりの油あげを入れれば、庶民に食べさせてもかまわない」と言ったことから、庶民にも広く食べられるようになったそうです。きしめんが食べられるようになってよかったですね。

授業参観(体育館) 11月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども達が頑張って書いた書写の作品を体育館に掲示しました。

掃除の時間 11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、待ちに待った授業参観の日です。いつも以上に、丁寧な掃除をする児童の姿が多くみられました。

飛行機雲 11月25日

 今日の昼間に、運動場から外を眺めていると、飛行機が飛んできてハートの形を描いてくれました。子ども達は大喜びです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499