最新更新日:2024/06/09
本日:count up3
昨日:151
総数:487596
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

最後の学級活動 3/24

 今年度最後の学級活動を行いました。児童は先生から1年間の振り返りや休み中の諸注意を聞きました。そのあと、通知表をもらいました。今年1年の生活を振り返り、来年度に生かせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式 3/24

 本日、修了式を行いました。1年間を振り返り、先生方のお話を真剣に聞いていました。それぞれ代表の児童が、校長室で校長先生から直接、通知表を受け取りました。みなさん立派に成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 3/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日体育館で6年生を送る会を行いました。
各学年6年生に感謝の気持ちを込めて、どの学年も一生懸命練習した出し物を披露しました。
見ている6年生は最高学年らしい立派な姿でした。

6年生を送る会 1,2年生発表 3/17

  1、2年生発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会3、4年生発表 3/17

 3,4年生発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会5年生発表 3/17

 5年生発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

バトン・鼓笛発表会 3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、バトン部と鼓笛部の発表会を行いました。
 コロナ禍で少ない練習の中、一生懸命練習をし、発表会
を迎えました。どちらの部活も堂々とした演技と演奏で、
発表している児童の笑顔がとても素晴らしかったです。
 6年生にとっては最後の発表会となりましたが、3年間
で身に付けてきた技を披露することができました。部活動
で培った力を未来に生かしてくれたらと思います。3年間、
お疲れさまでした!

バトン部発表会 3/10

 バトン部発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛部発表 3/10

 鼓笛部発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸委員会 3/4

 昼の放課に園芸委員が集まり、スミレの植え替えを行いました。また、お手伝いに来てくれた児童もおり、スムーズに植え替えができました。鉢に植え替えられたスミレは、大切に育て、卒業式の会場を彩る予定です。寒い日が続きますが、元気に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

お礼の手紙(ヘキサスロン) 3/4

 本日、4年生と5年生の児童が、ヘキサスロンのお礼の手紙をスポーツクラブの方へ渡しに行きました。感謝の気持ちをきちんと伝えながら渡すことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校保健委員会を開催しました 2/24

 この時期に特に気をつけなければならないノロウイルス等の感染症について、養護教諭から教諭に専門的な知識の伝達をしたり、嘔吐物の適切な処理の仕方をシミュレーションしたりしました。感染拡大をさせないよう、職員一同気を付けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新班長・副班長による登校 2/18

 2/17に行われた通学団会議では、新しい班長・副班長を決めました。新しい班長・副班長による登校が始まり、6年生に仕事の仕方を教えてもらいながら、安全に気を付けて登校する姿が見られました。これから1年間、事故なく安全に登校できるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想文、県民運動啓発ポスター、全国児童画コンクール表彰 2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想文愛知県コンクール、県民運動啓発ポスター
全国児童画コンクールの表彰伝達が校長室で行われました。
表彰された児童は校長先生から表彰状を上手に受け取ることが出来ました。
入賞された児童のみなさん、おめでとうございます。

2/15 R4年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
 R4年度前期児童会役員選挙がありました。
今年は体育館を使い、隣と前後の間隔を空けて立候補者の
演説を聞きました。立候補した児童は学校をよりよくしたいという思いがとても伝わってくる堂々とした演説でした。演説を聞いている児童は一生懸命演説に対して耳を傾けていました。

なわとび運動 1/25

 本日は全学年2組と2年3組のなわとび運動がありました。なわとび運動チャレンジ月間を1月11日(火)から
2月3日(木)に設定して朝の時間になわとび運動を行っています。ここ2週間の練習の成果で子どもたちはかなり上達しました。なわとび運動を通じて仲間の頑張りをほめたり、粘り強く取り組んだりする姿が見受けられ、こちらも嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび運動 1/20

 2時間目後とお昼の放課を使って、児童たちが自主的になわとびの練習をする姿が多く見られました。児童自ら進んで練習する姿をみてこちらも嬉しくなりました。練習の成果が記録につながることを子どもとともに楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び 1/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜からの雪が校庭に積もっていたので、全学年で雪遊びをしました。
雪合戦をしたり、雪だるまを作って遊びました。児童の中には大きい雪だるまを作る児童もおり、寒い中でも元気に遊ぶことができました。

1組 なわとび運動 1/13

 本日は、1組のなわとび運動がありました。
体育委員の児童が見本を見せてくれ、あやとびといった
難しい技にも挑戦していました。
朝からどの子も元気に取り組むことができ、とても嬉しく思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生 1/7

 本日、鴨田小に赴任された先生がいます。校長先生のお話の後と、一斉下校時に、児童に向けて挨拶をされました。とても背の高い先生で、児童は興味津々。キラキラ輝く目で接している様子は、見ててほほえましく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499