最新更新日:2024/06/15
本日:count up6
昨日:80
総数:488092
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

家庭科 5年1組 9月9日

画像1 画像1
 今日の家庭科の時間に「玉結び」「玉どめ」の実技テストをしました。いままで練習してきた成果を発揮しようと頑張っている姿が多くみられました。

国語1 5年1組 9月8日

 今日の国語の時間に「どっちを選びますか」の学習を行いました。子育てするなら男子VS女子か、住むとしたら都会VS田舎かなど班ごとに議論しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語2 5年1組 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

算数2 5年2組 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

算数1 5年2組 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数の授業で「整数」の学習に取り組んでいます。今日は、6と8の公倍数の見つけ方を班ごとに話し合い、発表しました。

家庭科2 5年2組 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

家庭科1 5年2組 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科は、「ボタン付け」です。早く完成することができた児童は、まだの児童を手伝うなど、協力しながら学習に取り組む姿が多くみられました。

社会2 5年1組 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目にタブレット端末を使って、都道府県クイズを行いました。

社会 5年1組 9月7日

 今日の社会の時間に「産地調べ」をしました。スーパーのチラシをみながら、私達のくらしを支えている食べ物の産地がどのように広がっているかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 5年生 9月7日

 今日の国語の時間に「敬語」について学習しました。
画像1 画像1

漢字の学習 5年1組 9月7日

 今日の国語の時間に、子ども達が中心になり、漢字の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語 5年1組 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の英語の授業がスタートしました。今日は、「I like 〜.」の勉強をしました。


家庭科 5年1組 9月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科の時間にボタンを縫い付ける学習を行いました。友達同士で助け合いながら作業する姿がみられました。

音楽 5年1組 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽は「もみじ」です。今日は、みんなで歌詞の内容を考えました。

国語 5年1組 9月6日

 今日の国語は、前回に続き「からたちの花」です。筆者(北原白秋)の気持ちをみんなで考えました。
画像1 画像1

道徳2 5年生 9月6日

 道徳の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳1 5年生 9月6日

 今日の道徳は、ZOOMを使い、1組と2組の合同で行いました。まだまだトライアル的な要素が強いですが、今後も継続していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 5年1組 9月5日

 国語の時間に「からたちの花」の学習をしました。二人一組になって連ごとに詩を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 5年1組 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の時間に顕微鏡を使って、ヘチマと朝顔のおしべの観察をしました。顕微鏡の使い方もだいぶ慣れてきました。

算数 5年1組 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に、倍数・公倍数・最小公倍数の学習をしました。授業中、子ども達が元気よく手を挙げる姿が多くみられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499