最新更新日:2024/06/19
本日:count up49
昨日:156
総数:488567
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

元気いっぱい4年生 8月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生です。久しぶりの登校でしたが、教室は子ども達の笑顔で溢れかえりました。充実した夏休み過ごせたようですね。

理科 4年生 8月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の花壇の様子です。

理科 4年生 7月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヘチマの様子です。

夏休みに向けて 4年生 7月19日

 明日は終業式です。一学期に使ったお道具箱を整理したり、ロッカーを掃除したりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 4年生 7月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は図工で「ギコギコトントンクリエイター」に取り組んでいます。今回は、のこぎりで木を切る作業はほとんど終わり、パーツを組み合わせたり、色を塗ったりしました。

理科 4年生 7月14日

 種から育てたヘチマも、校舎の2階に届くほど大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 4年生 7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図工で「ギコギコトントンクリエイター」に取り組んでいます。4年生にとって初めて使うのこぎりです。慎重に作業する姿が見られました。

理科 4年生 7月8日

 今日の5時間目にタブレット端末でヘチマの花の写真をとり、教室で観察しました。
画像1 画像1

理科 4年生 7月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の時間は、ヘチマの観察です。子ども達は、タブレットでヘチマの写真を撮りました。前回に観察したときと比べてみて、大きく成長していることに気付き驚く子ども達の姿が見られました。

4年生福祉実践教室 6/30

 昨日、4年生は福祉実践教室を行いました。講師の古庄香代子様、西春点訳クラブの皆様、かたらんとの皆様に来ていただいて視覚障害について学習しました。はじめは、講師の先生からお話をしていただきました。子どもたちは、驚きながらもしっかりと話を聞き、学ぶことができました。その後、「点字」と「ガイドヘルプ」の2グループに分かれて活動を行いました。どちらも今まで体験したことのない活動だったので子どもたちも意欲的に取り組むことができました。「実際に見えていないと怖かった」や「町で見かけたら助けてあげたい」などの声が出ていました。
 子どもたちは、実際のお話や体験を通して、視覚障害について深く学ぶことができました。古庄香代子様、西春点訳クラブの皆様、かたらんとの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール 4年生 6月30日

画像1 画像1
 今日は4年生のプールの日でした。けのびをしたり、だるま浮きをしたりしました。暑さにも負けず子ども達の元気な声がプールいっぱいに広がりました。

理科 4年生 6月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、検流計を使って、電池の向きを反対にすると、モーターの動きも変化することを確認しました。初めて使う検流計にドキドキです。

理科 4年生 6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科で「電流のはたらき」について学習しています。今日は、電池の向きを反対にすると、モーターの動きはどのように変化するか調べました。

4年生福祉実践教室 6/22

 本日、○ヨ北名古屋の皆様と北名古屋手話サークル連絡会の皆様に来ていただいて、福祉実践教室を行いました。耳の不自由な人について学び、「手話」や「要約筆記」でコミュニケーションをとりました。子どもたちは、身振り手振りで自分の伝えたいことを表現したり、紙とペンを使って、名前や耳マーク、夏休みにしたいことを書いて書画カメラで映して伝えることができました。
 ○ヨ北名古屋の皆様、北名古屋手話サークル連絡会の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生タブレット活用

 先日行われた福祉実践教室では、講師のお話しをタブレットのロイロノートを活用し、メモを取りました。児童たちは素早くタイピングを行い、たくさんメモを取っている児童の姿もありました。まとめ学習や振り返りを行う際に、活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き 4年生 6月16日

 今日からプールでの学習が始まりました。3年ぶりのプールです。水慣れした後、宝さがしゲームをしました。
画像1 画像1

図工 4年生 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、図工で「コロコロガーレ」に取り組んでいます。ビー玉の転がり方を考えながら楽しそうに作り上げることができました。

福祉実践教室(車いす) 4年生 6月15日

北名古屋市社会福祉協議会の方が来られ、福祉実践教室が開かれました。車いすに乗ったり、車いすを押したりする経験をたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活 4年生 6月13日

今日の学活の時間に、学級新聞をつくりました。それぞれが役割分担し協力しながら作業する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 4年生 6月13日

4年生は、体育の授業でティーボールに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499