最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:80
総数:488091
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

授業紹介(4年 総合学習) 9/24

 4年生は、福祉について勉強しています。パソコン室で、福祉についての資料をいろいろ調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年理科「ヘチマ・電気のはたらき」 6/20

 理科の授業で育てているヘチマの成長の様子を観察しました。
暑くなり、どんどん大きくなっているようです。
 そのあと、光電池の実験でソーラーカーを走らせました。
天気も良く速く走らせることができ、楽しい授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 福祉実践教室  6/6

 6月6日(金)5・6限目、4年生が福祉実践教室を行いました。古庄様、ボランティアグループ「西春点訳クラブ」「かたらんと」「はと」の皆様に講師の先生として来ていただきました。古庄様からは、視覚障害者でもみんなと同じように生活していることや、みんな助け合って生きているということなど、心に響く、とても温かいお話を聞かせていただきました。また、子どもたちは、音訳、ガイドヘルプ、点字の体験をしました。大変貴重なお話を聞いたり、体験したりできたことで、これから自分たちは何をしていくべきなのかよく考えることができました。古庄様、ボランティアグループの皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「福祉実践教室」5/28

 5月28日(水)5・6時限目、4年生が福祉実践教室で「手話・要約筆記」体験をしました。講師の先生から「聴覚障害者のコミュニケーション方法」を学びました。コミュニケーションをとるには、伝えたい、知りたいという気持ちが大切だということがわかりました。子どもたちにとって、ジェスチャー(身振り)で伝えることは簡単そうでしたが、口話(口の動きを見て読む)で伝えることはとても難しかったようです。また、簡単な手話や要約筆記(書いて伝える)にも挑戦しました。
 その他にも、子どもたちから出た質問に一つ一つ丁寧に答えてくださり、充実した時間を過ごすことができました。 この体験から、聴覚障害者に出会った時には、いろいろな方法を使って手助けをすることが大切だということを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「福祉実践教室」 5/23

 5月23日(金)5・6時限目、4年生が福祉実践教室で「車いす」体験をしました。講師の先生から「相手のことを思いやる行動」についてのお話を聞いた後、車いすに乗って体験しました。子どもたちは、マットくらいの段差なら一人で越えれるのではないかと思っていましたが、実際に乗ってみると越えることはとても難しかったです。この体験から相手のことを考えて思いやりのある行動をすることはとても大切なことだということを体感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 名古屋市科学館へGO! 5/21

画像1 画像1
 雨の中の出発となりましたが、無事「名古屋市科学館」へ到着しました。
 午前中は4〜6階の展示を見学し、本日のメインイベント「プラネタリウム」で春の夜空を堪能しました。
 午後は、2・3階の体験型展示を楽しみました。
画像2 画像2

社会見学「消防署」 4/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会見学で、西春日井広域事務組合消防本部・東消防署を訪ねました。

 署員の方から、消防署のはたらきについて、スライドを使って教えてもらいました。その後、消防車・救急車の説明をしてもらい、間近で消防車を見たり、救急車に乗ったりしました。はしご車に乗って、高いところにも上りました。

 火事や事故などがあった、もしものとき、消防署の方がすごく頼りになることがよくわかりました。

総合的な学習(国際理解) 4/23

画像1 画像1
 ALT(外国語指導助手)のナイアル先生です。
 
 外国語活動として、5・6年生の授業支援をしていただいていますが、3・4年生も総合的な学習の中で、英語に触れる活動を行っています。
 今日の4年生の授業の中では、体全体を使って、英語の表現を行いました。児童は大変楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499