最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:156
総数:488524
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

3年1組 外国語活動(1/17)

 外国語活動では、アルファベットの学習をしました。A〜Zまでを順番に見つけるアプリを利用して、頑張って覚えていました。これからも練習をして、正しく覚えられるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 掃除の様子(1/18)

 3学期になり、新しい掃除場所になりました。少しずつ慣れてきて、みんなとても頑張ってきれいにしています。ほとんど話さずに頑張っている掃除場所の子たちもいます。この調子で学校をきれいにして、気持ちよくすごせるようにできるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 身体測定(1/18)

 3学期の身体測定を行いました。測定前に、体感を鍛える運動を養護教諭と一緒に行いました。両手を広げて片足を上げたまま、2分間ふらふらせずに立っていられるように頑張りました。体感を鍛え、よい姿勢ですごせるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育「高跳び」 1月10日

 体育館の日の体育では、高跳びの練習をしています。ゴム跳びから始めて、自信がついたら棒を跳びます。みんな自分の目標を達成できるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・6年 ムジカフェンテ音楽鑑賞会 1/13

 今日は、北名古屋音楽芸術協会(ムジカフェンテ)の方々が来校してくださり、3年生と6年生で音楽鑑賞会に参加しました。
 知っている曲が流れると、嬉しそうに聴いている3年生の様子がみられたり、フルートが木管楽器に属することを知っている6年生に「6年生はすごい!」と感心していたりしました。
 素敵な音色を生演奏で聴けて、この貴重な時間を忘れないでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・6年 ムジカフェンテ音楽鑑賞会2 1/13

 ムジカフェンテでは、児童も「エーデルワイス」をリコーダーで吹いて参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 国語「たから島のぼうけん」 12/16

 「三年とうげ」で、物語の組み立てを学習し、その力を使って自分で物語を作りました。完成した物語を一人ずつ発表しました。たから島でのさまざまな冒険話が繰り広げられ、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「なわとび」 12月14・16日

 体育では、なわとびの練習が始まりました。前跳び、後ろ跳び、二重跳びなどの各種目を1分間で連続何回跳べるか数えました。寒さに負けずに頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 消防署見学(11/22)

 今日は、3年1組が消防署見学に行きました。消火器の使い方を教わったり、防火服と空気のボンベを背負わせてもらったりと、さまざまな体験をさせていただきました。遠くまで歩いて大変だったけれど、子どもたちは満足した顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学(11/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日に3年2組と3年3組が消防署見学に行きました。
空気ボンベを背負わせてもらったり、消火器を使って消火体験をさせていただいたりと、さまざまな体験をさせていただきました。
 児童たちは消防士の方のお話を一生懸命聞き、充実した様子でした。

3年生 消防署見学(11/21)

消防署見学の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 自転車教室 11/4

 晴天の中、自転車教室が開かれました。警察の方から、一旦停止の大切さを教えて頂きました。自転車のルールを守って、これからも安全に乗ってほしいです。
画像1 画像1

3年 自転車教室 11/4

 先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 秋の校外学習1 10/21

 戸田川緑地にある農業科学館では、昭和の時代の農機具が展示されていました。体験できるコーナーもあり、楽しんで見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 秋の校外学習2 10/21

 戸田川緑地での昼食です。お弁当が楽しみで、みんなの気持ちもワクワクしていたのが感じられました。
 楽しい思い出の1ページに、愛情たっぷりのお弁当も追加されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 秋の校外学習3 10/21

 愛知県警察本部では、コノハズク広場で、シュミレーションバイクの体験をすることができました。通信指令室や交通管理センターなども、警察の方の詳しい説明を聞きながら見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かもかも読み聞かせ 10/18

 今日は、かもかもの読み聞かせがありました。とても上手に読んで下さるので、児童も真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗玉入れ 3・5年生

3・5年生の様子です。黄色チームが今年の運動会の玉入れで最高得点の78点をとり、1位になりました。みんながんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年徒競走

 澄みきった青空の中で走ることができました。緊張している児童もいましたが、走り終わったあとの笑顔が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年応援団

 楽しく練習してきた応援団。みんなに見てもらえて嬉しかったようです。最後は清々しい表情を見せてくれたので、こちらも感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499