最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:234
総数:787572
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

生活科「もっとなかよしまちたんけん」(2年生)11月14日

 2年生では生活科の学習で町探検に行きました。井瀬木児童館、師勝幼稚園、総合体育館、能田保育園に分かれて見学に行き、その後は北名古屋市図書館の見学をしました。それぞれの見学場所では、施設を見学したり、質問をしたりして、たくさんのことをメモすることができました。これから町探検の様子をアップしていきます。
 見学させていただいた施設の皆様やボランティアで付き添っていただいた保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「いい音を見つけて」(2年生)11月14日

 3組の様子です。森のたんけんたいの曲の気分を感じ取り、歌いました。範唱を聴いたり、全員で歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書祭り 先生による読み聞かせ(2年生)11月9日

 今週から図書祭りが始まりました。
 本と親しむために、先生方による本の読み聞かせが行われています。サプライズで校長先生も読み聞かせをしてくださり、子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。
 これからも読書をする習慣を身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「いい音を見つけて」(2年生)11月7日

 1組の様子です。歌詞のイメージに合った楽器を選んで、歌いながら演奏しました。ウッドブロック、トライアングルなどの名称や音色を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(2年生)その5 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼ご飯の様子です。朝早くから子どもたちのために協力していただきありがとうございました。

校外学習(2年生)その4 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 施設では、楽しく過ごすことができました。

校外学習(2年生)その3 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当を食べている様子です。

校外学習(2年生)その2 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 施設での様子です。

校外学習(2年生)11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、校外学習で愛知県児童総合センターに行きました。施設の使い方や時間・ルールを守って行動することができました。お昼ご飯もみんなで食べて、楽しい校外学習になりました。

休み時間 遊具(2年生)11月1日

 遊具では、鉄棒運動やジャングルジムで遊ぶ児童が多いです。また、フラフープも大人気です。動きながらしたり、九九を言いながらしたりする児童もいました。たくさん体を動かして体力をつけ、免疫力も高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(2年生)10月24日

 2年生は、徒競走とジャンボリミッキー、サイコロンに取り組みました。どの競技も全力で楽しむことができました。
 運動会では、練習の成果をしっかり出すことができ、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 ランチタイム(2年生)10月24日

 おいしいお昼ご飯を食べて元気もりもり。午後の部も元気いっぱい頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「いい音見つけて」(2年生)10月19日

 1組の様子です。日頃、練習している鍵盤ハーモニカのテストを行いました。指使いを意識して、みんな一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「かけ算(1)」(2年生)10月19日

 2組の様子です。2、3、4、5の段の九九の練習をし、かけ算の練習問題を解いています。九九マスター目指して練習あるのみです。頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「お手紙」(2年生)10月6日

 3組の様子です。教材文を読み、大まかな内容をつかみました。二人の様子や行動を、言葉や挿絵を手がかりにして捉えました。音読の練習も頑張りました。
画像1 画像1

国語科「かん字のひろば」(2年生)9月29日

 教科書の絵を見て学校の様子を想像したり、漢字の読み方を確認したりしました。また、絵の中の漢字を使って文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」(2年生)9月26日

  自分のおもちゃを工夫してつくり始めました。おもちゃがよりよく動くように改良したり、もっと楽しくなるように遊び方を変えたりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「どうぶつ園のじゅうい」(2年生)9月21日

 教材文の内容を表に整理してまとめています。時間の順序に気を付けて獣医が「いつ」、「どんな仕事をするか」を分けて書いています。また、獣医がその仕事をした理由と、仕事の工夫を見つけることもできました。家庭学習の音読の成果も出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「たし算と ひき算の ひっ算(2)」(2年生)9月20日

 繰り上がりや繰り下がりに気を付けて、正しく筆算で計算することができるようにがんばっています。103−67のような(百何)−(2位数)で、繰り下がりが2桁に及ぶ筆算が苦手な児童が多い傾向です。家庭学習で力を定着させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症対策 20手洗い(2年生)9月15日

 感染症が流行しつつあります。本校では、今までも継続して取り組んでいた「20手洗い」や「手指消毒」、「常時換気」を感染症対策として改めて徹底しています。
 登校や休み時間後、給食前などにしっかり行い、楽しく安心できる学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 4時間授業 給食終了日(6年)
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了日(1〜5年)
3/22 修了式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176