最新更新日:2024/05/30
本日:count up230
昨日:235
総数:787310
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

大谷翔平選手のグローブが来ました(3年生)1月18日

 楽しみにしていた大谷翔平選手のグローブが届き、実際に触ったり手にはめてみたりしました。子どもたちは、大興奮!キャッチボールをするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「詩のくふうを楽しもう」(3年生)1月18日

 1組の様子です。これまでに読んだことのある詩の中から、おもしろい工夫を見つけていました。リズムや比喩・繰り返しの表現の豊かさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「三角形」(3年生)1月17日

 色棒を使って、三角形をつくりました。長さに着目して仲間分けをしました。自分で考えた三角形の形を友達と確認しながら、三角形の特徴を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「明かりをつけよう」(3年生)1月16日

 豆電球に明かりをつけるためには、どのように導線をつなげばよいのか実験をしました。明かりがついた時とつかなかった時を比べて、どんな条件で明かりがつくのか、楽しそうに調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(3年生)1月15日

 3学期が始まり、最初の学年集会を行いました。「4年生への0学期」をキーワードに話をしました。よりよい学校生活が送れるよう、自分で考えて動くことを3学期の目標にし、頑張っていこうと思います。子どもたちは、今年の目標を発表したり真剣に話に耳を傾けたりと、意欲的に学年集会に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「くぎうちトントン」(3年生)12月19日

 金づちで釘をまっすぐ打つのに苦戦しながらも、自分が表したいものを一生懸命作りました。板には、思い思いの絵をかき、完成後は、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(3年生) 12月12日

 (2組の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(3年生) 12月12日

 (1組の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(3年生) 12月12日

 消防署に見学に行きました。はしご車に乗せてもらったり、消火器を使ったり消防の仕事を体験することができました。教科書で見ていた消防車や防火服など実際に見ることができ、楽しく見学していました。
(3組の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「消防署見学事前授業」(3年生) 12月12日

 12月11日(月)の消防署見学の事前授業を行いました。消防署の方から頂いたDVDを鑑賞し、消防署や消防の仕事について学習しました。最後の確認クイズにも楽しんで参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別の教科 道徳「なおとからのしつもん」12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 相手によって態度を変えるなおとの姿を通して、公平に接することの大切さについて考えました。授業の中では、ロールプレイをしたり、グループで話し合ったりして意欲的に発言している姿が見られました。

 公平に接するためには、相手の気持ちを考えて行動したり、自分がされていやなことをしなかったりすることが大切だと考えていました。

校外学習3「名古屋城・愛知県警」(3年生)12月4日

愛知県警の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2「名古屋城・愛知県警」(3年生)12月4日

お弁当の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1「名古屋城・愛知県警」(3年生)12月4日

 3年生は、名古屋城と愛知県警に行ってきました。名古屋城では、本丸御殿の豪華な障壁画を見学しました。愛知県警では、社会科で学習した「通信指令室」を見ることができ、警察の働きについて詳しく知ることができました。天気にも恵まれ、楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ出発しました(3年生)12月4日

 本日、3年生が校外学習へ出かけました。

 11月の校外学習を学級閉鎖で延期し、本日の実施となりました。待ちに待った1日を迎え、子どもたちの表情も笑顔でいっぱいです。
 
 先ほど、みんな元気に学校を出発し、市役所からバスに乗って名古屋城・愛知県警察本部へ向かいました。見送りに来ていただいた市教育委員会の方や保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。
 現地での様子は、帰校後に掲載させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科 ベースボール型ゲーム「キックベース」(3年生)11月27日

 「白熱!キックベース」
 3年生は、キックベースに燃えています。チームで作戦を立て、一生懸命にボールを捕ったり、走ったりして、どの児童も楽しそうに取り組んでいます。また、「いいね!」「ナイスキャッチ!」とお互いを励ます声も聞こえてきました。
 いろいろな活動で、これからも仲間と協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会「めざそうけんこうな体」(3年生)11月18日

 3年生は、学校公開にて学習発表会を行いました。
 健康に毎日過ごすためには、どんなことが大切なのか?をテーマに、自分たちで調べ、発表をしました。プレゼンテーション型の発表は初めての経験でしたが、クラスメイトと協力して上手に話すことができました。練習の成果が発揮できましたね。

 本日ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集めた光(3年生)11月17日

 虫眼鏡で日光を集めました。集まったところが、大きくなっているときと小さくなっているときとで、明るさや温かさを比べました。虫眼鏡を近づけたり、遠ざけたりして、楽しそうに実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒運動(3年生)11月15日

 休み時間にふと鉄棒を見ると、3年生の児童が高い鉄棒でかかえ込み回り、前・後方指示回転、両膝かけ振動下りなどの発展技に挑戦していました。安全に気を付けてさらに技能を高めてくださいね。
画像1 画像1

理科「音を出して調べよう」(3年生)11月14日

 3組の様子です。音が出たり伝わったりしているときの様子について話し合い、今後学んでいくことを確認しました。音を出しているときの楽器の様子について、気付いたことや疑問に思ったことを発表し合いました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 SC来校
3/6 6年生を送る会(感謝の気持ちを伝える会)
3/7 5時間授業 一斉下校
3/11 口座振替日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176