最新更新日:2024/05/02
本日:count up69
昨日:170
総数:781887
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

歴史民俗資料館見学(3年生)1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(金)に、社会科「市のうつりかわり」の学習で、歴史民俗資料館の見学に行きました。見学時は、会話を控えるなど、感染症対策をして行いました。また、館内ではソーシャルディスタンスの確保のため、各クラス2グループに分かれて見学しました。

 展示物を見学しながら、黙々とメモを取る子どもたち。昔の暮らしや道具について、たくさんの発見があったみたいです。感染症対策やマナーをしっかりと守り、素晴らしい態度で見学をすることができました。

算数科「三角形」(3年生)1月25日

 二等辺三角形や正三角形を作図しました。コンパスや三角定規を使い、一生懸命行うことができました。いろいろな大きさの二等辺三角形や正三角形をかいてみるのもいいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび集会(3年生)1月22日

 本日の学校公開日では、なわとび集会を保護者の方々に見ていただきました。

 体育の時間から頑張って練習してきたなわとび、保護者の方々が見てくださっているということもあり、緊張している姿が多く見られましたが、力いっぱい取り組んでいました。力いっぱい取り組んだからこそ、終わった後には喜ぶ姿、悔しがる姿、様々な姿が見られました。

 今後も、様々なことを力いっぱい取り組む姿勢を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「三角形」(3年生)1月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の様子です。タブレット端末や色棒を活用して、いろいろな三角形を作りました。作った三角形の辺の長さに目を付けて仲間分けを行いました。二等辺三角形や正三角形の性質を知ることができましたね。

書写の授業(3年生)1月17日

 新学期が始まり1週間が経ちました。寒い中ではありますが子どもたちは、元気に様々な活動に取り組んでいます。

 書写の授業では「正月」の習字を行っています。真剣に習字に取り組み、ていねいに書こうと取り組む姿が多く見られます。

 今年も、たくさんていねいな字を書いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に雪遊び(3年生)1月14日

 とても寒い日が続き、今朝は雪が積もりました。

 しかし、子どもたちは雪に興奮した様子で、外に行き雪で遊ぶとなるととてもうれしそうな様子で防寒着を着込む姿が見られました。

 友達と一緒に大きな雪玉を作ったり、協力して雪だるまを作って素敵な思い出を一緒に作ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導(3年生)1月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月の身体測定と保健指導をしました。保健指導では、かぜや感染症の予防のため、正しいマスクの付け方や手洗いの仕方について養護教諭からお話がありました。マスクは鼻と口の両方が隠れるようにするとよいこと、手洗いは手首や手の甲に洗い残しが多いため、意識して洗うようにするとよいことなどを確認しました。

 学校では、マスクの着用や手洗いについてこれからも指導していきます。寒くなりましたが、ご家庭でも引き続き、マスクの着用や手洗いについてお声かけいただければと思います。

学習発表会に向けて(3年生)1月11日

 冬休みが明け、新学期がスタートしました。元気いっぱいな様子で学校に来る子どもたちを見ていると、充実した冬休みを過ごすことができたのだと思います。

 3年生は、早速来週末の学習発表会に向けて、総合的な学習の時間で学んだことを伝えるために、ロイロノートを活用して発表の準備をしています。立派な姿を見せることができたらと思います。

 保護者の皆様、本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(3年生)12月21日

 2学期最後の学年集会を行いました。とても静かに、姿勢を正してしっかりと話を聞く様子が見られました。

 冬休みの学習と生活の目標、気をつけてほしいことなどを伝えました。

 公共施設の使い方を考える、お金などの貸し借りを行わない、SNSを正しく使う、この3点を正しく守り、冬休みを楽しんで過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子(3年生)12月17日

 休み時間、なわとびに挑戦する子どもが増えてきています

 昨日は、校長先生が大なわを回してくださり、元気に「跳べた!」と言いながら大なわ跳びを行う様子がたくさん見られました。

 外遊びを通して、体力を向上させてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりペア活動(3年生)12月16日

 昨日のスタディタイムに3・4年生のたてわりペア活動で新聞紙を使ったボール運びを行いました。

 3年生は、4年生の児童と協力して、新聞紙をうまく使ってボールを運びました。ペアになった人と声をかけ合いながらがんばる姿、運んでいる人たちへ応援する姿がたくさん見られました。

 たてわりペア活動を通して、他学年とも交流を深めていってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「高跳び」(3年生)12月13日

 3年生の体育の授業です。今回は、教室で動画を見て学んでいました。高く跳ぶためには、いくつものポイントがあることが分かりました。タブレット端末を活用して、自分のフォームチェックを行うのも効果的ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「三年とうげ」(3年生)12月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生国語の授業では、「三年とうげ」の学習で、物語の設定、登場人物、展開を学びました。また、教材を読み出来事の観点から内容をまとめました。「三年とうげ」の文章から面白いとおもったところはありましたか。

道徳「よわむし太郎」(3年生)12月10日

 3年生は人権週間の道徳の授業で、「よわむし太郎」を教材に考えました。

 よいと思ったことを行うときに大切なのはどんな心か、についてよく考えながら取り組む姿が多く見られました。

 勇気をもって正しいと思うことをどんどん行動に移し、みんなでよりよい学校にしていけたら素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「物の重さをくらべよう」(3年生)12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生理科の授業の様子です。置き方や形を変えたときの物の重さについて学びました。粘土をいろいろな形にして実験を行い、まとめました。器具の使い方もしっかりと理解して、一人でも正しく使うことができるようになりましたか。

国語科「ことわざ・故事成語」(3年生)12月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い間使われてきたことわざや故事成語の意味を知りました。意味や由来を一生懸命調べていました。図書室にもことわざや故事成語に関する本がたくさんあります。興味をもった人は、一度図書室に行って、調べてみましょう。

消防署見学に行きました(3年生)12月1日

 3年生は、今日に消防署へ社会見学に行きました。

 消防署では、消防士の方々から特別に、たくさんのお話を聞くことができました。また、普段では見られないようなものを見せていただき、一般の人では立ち入ることのできない場所に入らせていただき、市民の生活を守るために様々な工夫がされていることを勉強することができました。

 火事の現場体験ということで煙体験ハウスに入らせていただいたり、消火器を使っての訓練の体験を行わせていただきました。

 子どもたちにとって教室での学習では得られないとても貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学に行きました2(3年生)12月1日

 写真の続きとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学に行きました3(3年生)12月1日

 写真の続きとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ことばから形・色」(3年生)11月25日

 3年生では、物語から思い浮かべた様子や雰囲気を基に作品を仕上げています。写真は、水彩用具の準備をしているところです。形や色の感じ、それらの組み合わせによる感じを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176