最新更新日:2024/04/26
本日:count up99
昨日:247
総数:780376
令和6年度がスタートしました。今年度も「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

国語科 「漢字学習」 (1年生) 12月22日

 2学期のまとめをしています。間違いやすい漢字を確認しながら丁寧に書き、学習した内容を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「体つくりの運動遊び」(1年生)12月21日

 1年生は、体育の授業でなわとび運動をしています。両足跳び(前回し、後ろ回し)が上手に跳べるようになりました。あや跳びや駆け足跳びなど難しい跳び方にも挑戦しています。休み時間にも練習する姿をたくさん見かけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(1年生)12月17日

 1年生は、学年集会を行いました。姿勢よく話を聞くことができ、パワーアップした1年生。相手を思いやって生活できるとよりよいことを伝えました。また、冬休みの過ごし方について、学習・生活面での話をしました。最後に2学期を振り返って、当たり前のことをしっかりとできているか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業(1年生)12月15日

 1年生は、スタディタイムに、除草作業を行いました。季節柄、落ち葉も多かったです。校長先生が、がんばる1年生に声をかけに来てくれました。学年で3袋分の草や落ち葉を集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「かん字の学しゅう」(1年生)12月15日

 1年生書写の授業風景です。文字の形の違いについて正しく書いていました。特に漢字の外形に気を付けていました。姿勢や下敷き、鉛筆の持ち方を意識している児童も多くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳「きゅうしょくとうばん」(1年生)12月14日

 1年生道徳の授業の様子です。給食当番の仕事に一生懸命取り組む「ぼく」の姿から学びました。友達の考えを聞いて、様々な意見があることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科(1年生)12月9日

 1年生算数の授業の様子です。既習内容の復習を行っています。教科書に掲載されている練習問題に取り組みました。2学期のうちに苦手を克服しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「おはなしから うまれたよ」(1年生)12月8日

 「おはなしから うまれたよ」の絵画作品が完成しました。描きたいことを思い浮かべ、形に表しました。そして、工夫したところを友達に伝えました。掲示してある絵の作品やタブレット端末で提出した写真を見て、友達の作品のよいところを見つける鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「ヒヤシンス」(1年生)12月7日

 教室で水耕栽培している「ヒヤシンス」に根が出てきました。生き物係を中心に水の入れ替えをし、毎日観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳「二わのことり」 (1年生) 12月2日

 朝礼で校長先生から人権講話がありましたので、学級でも道徳で人権に関わる教材を扱いました。「二わのことり」の登場人物のみそさざいとやまがらの気持ちを考えました。やまがらの誕生日会に行くか、うぐいすの家での音楽会の練習に行くか迷うみそさざいの姿を通して、心から友達のことを思うとはどういうことかについて考えました。友達のことを大切に考えた、優しい意見がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「たのしいあきいっぱい」(1年生)12月1日

 1年生の教室の様子です。この時間は、生活科で球根の観察や育てる準備を行いました。観察カードに絵や文でまとめることができました。植木鉢に土の準備もバッチリです。
 いつ芽が出るか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校や家庭での生活についてのアンケート(1年生)11月30日

 1年生の様子です。タブレット端末を活用して、自分の学校や家庭での生活に関するアンケートを行っていました。大型モニターや色で分かりやすく指示を出して進めています。聞く姿勢や作業スピードも素晴らしいです。
画像1 画像1

生活科「きれいに さいてね」 (1年生)11月29日

 一人一鉢、チューリップの球根を植えました。これから、水やりなどのお世話をし、植物の変化や成長を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字・計算コンクール(1年生)11月26日

 本日1年生は、元気に全員出席でした。漢字・計算コンクールに集中して取り組みました。宿題や授業で、漢字を丁寧に書くことを心掛けて学習を進めてきました。計算では、見直しをし、ケアレスミスをなくすよう練習を積み重ねてきました。真剣な姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「おはなしから うまれたよ」(1年生)11月26日

 物語を聞いて、感じたことや想像したことを絵に表します。好きな形や色を選んでつくりだす喜びを味わいながら学習活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「たのしい あき いっぱい」 (1年生)11月25日

 先週、生活科の授業でリース作りをしました。秋みつけで集めたどんぐりやまつぼっくりをあさがおのつるに飾り付けました。家から持参したリボンやモール等も付け、素敵なリースが完成しました。
 廊下に飾り、学年で鑑賞をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科「おふろそうじ」(1年生)11月17日

画像1 画像1
 おふろそうじに一生懸命取り組んでいる主人公の姿を描いた物語を読んで考えました。自分の仕事ややるべきことをしっかりすることは素晴らしいことです。これも当たり前のことがしっかりできる師勝っ子の1つですね。授業を通して感じたことを、学校生活や家庭で生かしてほしいです。

健康教育(1年生) 11月15日

 1年生は、身体測定の際に、養護教諭の伊藤先生から「丈夫な骨をつくるために」というテーマで健康な骨をつくるためには、どうしたらよいか話を聞きました。始めに、骨の働きを学びました。体を支える、体の大切な部分を守る、血液工場、カルシウム銀行 など1年生でもわかりやすい内容でした。今日から取り組める事として、カルシウムを多く含む食べ物を食べる。外遊びをして日光にあたり骨を強くする。ことができるとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「体つくりの運動遊び」11月12日

 前の人が動物になりきり、後ろの人がまねをしたり、歩いたりする体ほぐしの運動遊びをしました。自分で考えた動きを友達に伝わるように体全体を使って表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「じどう車ずかんを つくろう」(1年生)11月10日

 「じどう車くらべ」で学習したことを生かして、自分の自動車図鑑を作っています。図鑑を見て、仕事と作りを確かめて、ノートに下書きをします。説明の順序に気を付けながら文を書き、絵を描き加えます。働く車に興味をもって学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176