最新更新日:2024/04/28
本日:count up7
昨日:94
総数:780511
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

道徳「最後のおくり物」(6年生)12月10日

 6年生では、人権週間に道徳「最後のおくり物」の授業を行いました。貧しくて養成所に通うことができないロベーヌに密々にお金を送るジョルジュじいさんの思いと、それに涙を流すロベーヌの姿を通して、心からの思いやりと親切とはどんなものかを考え、思いやりの心をもって行動しようとする判断力や心情を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳「最後のおくり物」(6年生)12月10日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

週訓「靴をそろえて入れよう」(6年生)12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の週訓は「靴をそろえて入れよう」です。本日は天気が悪く、長靴の児童も多くいましたが、さすが6年生の下駄箱です。目標に向かってがんばる姿は、かっこいいです。

週訓「靴をそろえて入れよう」(6年生)12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4組です。これを継続していきましょう。

外国語科「Let's think about our food.」(6年生)12月7日

 6年生外国語の授業風景です。漢字の熟語と英語を比べ、ことばの成り立ちについて学びました。緑茶や白米、黒砂糖を英語で書けるようになりました。また、スイスの旅案内を聞き、分かったことを交流しました。音声を正しく聞き取ることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「比例と反比例」(6年生)12月6日

 6年生の算数です。練習問題に取り組んでいました。比例と反比例の問題を解き、基本の確認を行いました。比例と反比例の意味を自分の言葉で説明できるようにしっかりと理解しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「器械運動 跳び箱運動」(6年生)12月2日

 6年生の体育の授業は、体育館で跳び箱を行いました。この時間は踏み切りを意識して練習を行いました。今後、基本的な技(開脚跳びやかかえこみ跳び、台上前転など)に取り組んでいく予定です。技を組み合わせたり、発展技(大きな台上前転や頭はね跳び)にも挑戦していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「てこのはたらき」(6年生)12月2日

 6年生の理科の授業の様子です。てこを利用した道具は、どのような仕組みになっているのかを学びました。はさみ、ペンチ、くぎ抜きなど身近にたくさんあります。どこが支点・力点・作用点か分かりましたか。意識するとより効果的な道具になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

喫煙防止教室(6年生)12月2日

 1日、6年生は喫煙防止教室を行いました。市の保健センターの方がクイズなどをふまえたスライドで、喫煙のリスクについて説明してくださいました。保健の授業で学んだ内容と照らし合わせながら、話を聞きました。また、たばこに含まれるタールの実物を見て、体への影響を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「言葉から思いを広げて」(6年生)11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 物語からにじみ出る雰囲気や感じ取った思いが伝わるように、構成を考え表し方を工夫して絵に表していました。写真は、水彩絵の具で着色をしている様子です。表現方法に応じて、筆やブラシ、網などを活用していました。自分のイメージをしっかり表現していきましょう。

算数科「変わり方を調べて」(6年生)11月26日

6年生の算数の授業では、表や比例の関係を使って、問題に取り組んでいました。規則性を考えて問題解決することができました。表を使うことのよさに気付くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「てこのはたらき」(6年生)11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、実験道具の使い方を学びました。上皿てんびんの使用方法についてデジタルコンテンツを活用して授業を進めています。上皿てんびんを使用して、物の重さを比べたり量ったりすることもできそうですね。

社会科「国学の発展と新しい時代への動き」(6年生)11月16日

 この時間は、本居宣長と国学について学びました。国学の広がりは、社会や政治にも目を向けることにつながり、幕府批判への動きになっていることにも気が付きました。この後の動きについてもしっかりと学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(6年生)11月12日

 本日の3時間目の6年生各学級の授業の様子です。

 1組は、家庭科の授業で献立を考えました。栄養バランスや彩りなどを意識して計画しました。

 2組は、体育の授業で跳び箱の台上前転や首はね跳びを練習しました。準備や片付けを協力して行っています。

 3組は、音楽の授業で和音の学習をしました。タブレット端末のアプリを活用したピアノできれいな和音を奏でました。

 4組は、書写の授業で年賀状づくりをしました。文字の大きさや配列、点画のつながりを意識して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2(6年生)11月12日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3(6年生)11月12日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「町人の文化と新しい学問」(6年生)11月11日

 6年生の社会の様子です。江戸や大阪のまちの様子や人々のくらしを描いた資料を見て、気付いたことについて学びを深めていました。今後、歌舞伎や浮世絵、新しい学問についても学んでいきます。しっかりと理解し、整理しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 解散式(6年生)11月9日

 学校に戻り、体育館で解散式を行いました。解散式では、校長先生から「時間を守る・よい姿勢で話を聞くなど当たり前のことがしっかりできた素晴らしい修学旅行でした。これからの学校生活でも、師勝小学校のリーダーとしてお手本となる姿を下級生に見せてほしい」と褒めていただきつつも今後に向けての激励のお言葉をいただきました。

 子どもたちにとって初めての泊を伴う学習でしたが、ホテルやバス内でマナーを守って過ごしたり、時計を見て早めの行動を心がけたりするなど、本当によくがんばりました。ゆっくり休んで、明日からも元気に学校へ来てください! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市役所到着(11月9日)

ただいま市役所に到着しました。
画像1 画像1

関ドライブイン到着(11月9日)

乗車の手指消毒を行っています。
滞りなく、バスは順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176