最新更新日:2024/05/13
本日:count up57
昨日:88
総数:783345
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

重要 いよいよ野外学習です!(5年生)10月22日

 10月26、27日に向けて最終確認をしています。荷物の持ち物、キャンプファイヤーの流れなどです。子どもたちは、何度もしおりを見て確認しています。素晴らしい!

 10月26、27日の野外学習に向けて学校での準備は整いました。本当にここまで、子どもたちが考えて行動できるようになりました。疑問に思ったことを自分で質問にきたり、友達と相談したりと、行動できる子どもたちが増えました。


5年生の保護者の皆様へ

 延期になった野外学習ですが、ご理解頂きまして感謝申し上げます。
 先日の運動会までは気温も高かったのですが、今週は急に気温が下がり野外学習の当日も気温が低くなることが予想されます。そのため、登校時の服装を私服(砂の造形の活動ができる格好)に変更しました。砂の造形活動後は、着替えも予定していますので、1回分追加して着替えの準備をお願いします。

 体調を崩さないようお子様と相談して下さい。体操服は、持ち物としてなくて構いません。(着替えの予備で使用しても結構です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ野外学習です!(5年生)その2 10月22日

 10月25日の月曜日は、給食終了後5年生だけの13時頃下校です。十分に休息をとり、野外学習に備えてください。

 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本読み計算(5年生)10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の様子です。緊急事態宣言中はやめていましたが、本読み計算を再開しました。今回は「通分」頭の中で行うことは難しいですが一生懸命頑張っている児童が多かったです。また、授業前にコツコツと練習している子もいて感心しました。一生懸命努力すること、かっこいいことですね

図画工作科「言葉から思いを広げて」2(5年生)10月22日

 図画工作の授業の様子です。物語からにじみ出る雰囲気や感じ取った思いが伝わるように、構成を考え絵に表しました。写真は完成後、タブレット端末を活用して鑑賞の準備です。タブレット端末を通して友達の作品を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(5年生)10月21日

 5年生の授業の様子を覗いてみると、1組は、話し合い活動に取り組んでいました。どの子も自分の意見を持ちグループで話し合うことができていました。2組は、理科の学習で、タブレット端末を活用し、まとめていました。3組は、自分の意見を板書し、クラスで共有していました。
 どのクラスも授業に工夫があり、子どもたちが生き生きと参加し、意欲向上につながっていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「言葉から思いを広げて」(5年生)10月20日

 図画工作科の授業では「言葉から思いを広げて」の学習で、読書感想画に取り組んでいます。読書の感動を絵画で表現することを通じて、読書の楽しさや素晴らしさを体験しています。
 写真を見ていただいても分かるように、子どもらしい個性豊かな作品に仕上がっています。

 子どもたちの感性ってすごいなと改めて感じました。懇談会で掲示予定です。お楽しみにして下さい。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(5年生)10月16日

 天候に恵まれた中で運動会が終わりました。子どもたちの輝いている姿を見ることができました。笑顔で踊ったダンス、一人2球の玉入れ、ゴールテープを目指して走った徒競走、よくがんばりましたね。
 キラリと輝いた5年でした。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 運動会準備 10月15日

 本日、5時間目に運動会準備を行いました。委員会ごとに決められた仕事を責任もって行うことができました。1〜4年生が下校の際に、5・6年生のお兄さんお姉さんに準備のお願いやお礼を言っている姿に心が温かくなりました。

 明日は、今まで一生懸命頑張ってきた練習してきた成果を発揮するときです。心をひとつにして、当たり前のことがしっかりできる師勝っ子で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(5年生)10月15日

 書写の授業の様子です。「登る」の毛筆の練習です。漢字とひらがなの組み合わせです。漢字とひらがなの場合は、ひらがなを漢字より小さめに書くと、バランスが取れます。また、ひらがなの「る」の結びを書くときに軽く止めて、ゆっくり方向を変えて書くことも学習しました。コツコツ字の練習に取り組むことも、とても大切な学習ですね。集中力があり素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習のキャンプファイヤー練習(5年生)10月14日

 野外学習の日程の流れや、集合の仕方、キャンプファイヤーの流れの確認しました。
 整列後は、人数確認をし教師に報告する練習。写真隊形の練習(この時は帽子と荷物は、近くに置いておくこと)など確認しました。

 最後に、キャンプファイヤーの通し練習も行いました。実際に行ってみると、距離の間隔や体の向きなど意識しなければ伝わりにくいことに子どもたちは気付いたようです。本番がとても楽しみです。

 保護者の皆様にいつも、子どもたちの体調や検温票のチェックなどご協力いただきありがとうございます。今後も、どうぞよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5年生)10月11日

 5年生の授業の様子です。たくさんの子どもたちが挙手をし、授業に参加している様子はとても気持ちいですね。また、音楽では最近の曲に合わせて手拍子リズムを練習している様子です。クラス全員の音が一つに揃うと、かっこいいですね。最後は、教育実習生の先生の授業です。
 どのクラスも落ち着いて授業に取り組めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「面積」(5年生)10月8日

 算数の面積の学習が始まりました。今までに学習した面積の公式を確認したり、三角形の面積の求め方を学習したりしました。底辺と高さの意味を理解して、面積を求めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「ひと針に心をこめて」2(5年生)10月8日

 家庭科の授業です。5年生は、練習布を活用して、基本を学んでいました。
今後作成していく際、大切なスキルになります。家でコツコツ特訓している児童や、オリジナルの刺繍をしている児童もいました。頑張っている姿はかっこいいと改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習に向けて!(5年生)10月7日

 野外学習に向けて、写真隊形の練習を確認しました。隣同士の距離や前後の間隔を確認しました。笑顔の練習やポーズの練習もしました。当日が楽しみです。

 朝夕と気温差が出てきました。お子様の体調の管理にご注意ください。また、野外学習の持ち物の服では、気温により調整ができるように長袖やトレーナーなどの上着をお子様と相談していただきご準備ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気付き・考え・実行する(5年生)10月6日

 休み時間が終わったときの廊下の様子です。生活委員の5年生が、自主的に「右側歩行をしよう」「静かに歩こう」と呼びかけています。さすが、高学年と思いました。野外学習でも、気付き・考え・実行する姿が見られることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の活動(5年生) 10月5日

画像1 画像1
 コロナ対策で、2学期はじめから中止していた算数の「本読み計算」を再開しました。緊急事態宣言は解除されましたので、フェイスシールドをして行っています。
 授業の最初に1分間の計算練習(今回は、分度器の角度の読み取り)をして、全員の学力アップと集中力アップをはかります。

家庭科「ひと針に心をこめて」(5年生)10月4日

 家庭科では、裁縫を学習しています。1学期に、玉結び・玉止めなどを身に付け、今は縫い方を学習しています。この時間は、名前のなぞり縫いを行いました。取り組めば取り組むほど上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 「ミラクル ミラーステージ!」完成(5年生)10月4日

 鏡にうつる世界を考えながら作成した作品「ミラクル ミラーステージ!」が完成しました。
 子どもたちは、ミラーシートの立て方や向きをよく考えて工夫していました。作品を持ち帰りましたら、ぜひ、一緒に鑑賞してみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間「野外学習に向けて」(5年生)10月1日

 野外学習に向けて準備をしています。この時間は、野外炊飯の説明と野外の炊飯の場所とグループで座る位置練習を行いました。炉係とごはん係に分散し、教師が一度取り組んだ炊飯を実写版でタブレット端末を活用して学習しました。ご飯係の児童は、おうちでお米を洗う練習をしてくださいと、教師の方から連絡がありました。ぜひ、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ありがとう」さすが5年生! 9月30日

 給食後、5年生の廊下で児童が何かしていました。

 それは、4年生の児童が給食の返却していたときに、食缶の汁か何かの残菜がこぼれたようです。4年生の児童が「先生」っと呼んでいたところ、5年生の児童が、どうしたことか、すぐ、気付いてさっとティッシュで拭いてくれました。その上、「やっておくから、返却してきて」っと声もかけることができました。

 こういう姿が見ることができ大変うれしく思います。
 子どもたちの良いところを見つけたくさん褒めていきたいです。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176