最新更新日:2024/05/13
本日:count up181
昨日:88
総数:783469
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

重要 冬休みの生活 12月25日

 みなさん明日から冬休みが始まります。
 今から皆さんに気をつけてほしいことを「ふ・ゆ・や・す・み」の合言葉でお話しします。心の中で考えながら聞いてください。


 最初は「ふ」 不審者注意!
 5時には、暗くなり危険が増えます。暗くなると不審者に会う確率が上がります。5時までには家につくように早めに帰宅を心がけましょう。

 次に「ゆ」 誘惑に負けない
お年玉がもらえて自由にお金を使えるかもしれません。使う前に、よく考えて家の人と相談して使いましょう。

 続いて「や」 やり過ぎ注意!ゲームや動画視聴
新型コロナウイルス感染症の関係で家の中で過ごすことが多くなると思います。家で時間を決めて計画的に楽しみましょう。

 そして「す」 するな!ゆるすな!ルール違反
公園や施設はみんなのものです。例えば、遊具を一人でずっと使っていたり、小さい子がいる中で鬼ごっこやボール遊びをしていたりするのはどうでしょうか?ルールをしっかり守りマナーある行動をしましょう。

 最後に「み」 みんなで元気よく1月5日(火)登校してきてください。会えるのを楽しみにしています。


 これでお話しを終わります。




画像1 画像1

23日の給食の献立 12月24日

 ごはん、牛乳、ご汁、メバル冬がすみ焼き、甘酢あえでした。
 子どもたちからは、メバルの魚とても身がやわらかくおいしかったとの感想でした。また、甘酢のあえものも色とりどりでお替わりをする子が多かったです。お正月の紅白なますに似ていました。キャベツやハムなどで食べやすく大人気でした。いつくかの学級では、給食は完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方に支えていただいています 12月23日

 市内にあるスーパーマーケットを運営する企業からアルコール消毒液20Lを寄付していただきました。手指消毒等に使わせていただきます。

 また、地域の皆様に子どもたちの育成にも携わっていただいております。

 今後も、保護者、学校、地域が一体となって子どもたちの健全な成長につなげていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

ペーパークラフトクラブ 12月18日

 ペーパークラフトクラブでは、折り紙を使って季節の作品を作ったり、切り絵に取り組んだりしています。11月のクラブ活動から、クリスマスに関する作品を作り、今回は画用紙に貼る作業を中心に行いました。サンタクロースやヒイラギの葉を使ったリースなどを、自分で選んだ画用紙に貼りました。時間が足りなく、完成途中の作品もありますが、貼り方を工夫しながら、楽しく活動することができました。
 完成した作品は、保健室前に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達 12月4日

 本日、朝の放送で、赤い羽根作品コンクール書道の部(佳作)と税に関する習字(銅賞)で入賞した児童の表彰伝達を行いました。昼放課には校長室にて、優秀な成績を収めた2名の児童が校長先生から表彰状を受け取りました。これまでのがんばりが認められた結果です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育だより8号 12月4日

画像1 画像1
 本日お子様を通して、食育だより8号を配付しました。冬至かぼちゃや年越しそば、おせち料理といった12月の食文化について紹介されています。また、14日(月)にはインド料理がメニューになっています。
 ご家族での話題にしていただくなど活用いただけたらと思います。
 こちらからご覧ください。過去の1〜7号やおすすめレシピも配付文書にありますので、よろしければご活用ください。

重要 第2回学校保健委員会 12月3日

 本日、5年生とPTA実行委員(研修分担で学校保健委員会担当の方)の皆様を対象に、第2回学校保健委員会を行いました。「バランスのよい朝ごはんを食べよう」というテーマで、本校栄養教諭の石毛先生が「心も体も元気いっぱい 〜めざせ!3色朝ごはん〜」という内容で、講演を行いました。

 自分の将来の夢をかなえるためには、『脳』の働きがとても大切であること、そして『脳』が元気よく働くには、食事、特に『朝ごはん』の内容が大切であることなどを学ぶことができました。ただ朝食をとるだけでなく内容が大切で、「おかずのある朝食」にしていくことです。『赤・黄・緑』のバランスのとれた朝食をとると、学校で集中して勉強に取り組むことができます。

 最後には、学習した内容を確かめる『○×クイズ』を行いました。全問正解する児童が多く、しっかりと話を聞くことができていました。ご家庭でも話題にしてみて下さい。子どもたちの健やかな成長のために、バランスのとれた『朝食』について考え、実践していただければと思います。
 なお、『○×クイズ』の答えは、発表しませんでしたが、今後校内に掲示しますので、お子さんを通して確認していただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立 12月2日

 本日の献立は、ロールパン、牛乳、冬野菜とマカロニのクリーム煮、ハムサラダでした。

 冬野菜とマカロニのクリーム煮には、冬が旬のかぶと白菜、他にもじゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースが入いっています。
 かぶは、形が「すず」ににていることから「すずな」とも呼ばれています。冬から春にかけてとれる野菜で、春の七草の1つにも数えられています。かぶは、葉っぱと根っこ両方食べられます。葉っぱの部分は色のこい野菜、根っこの白い部分は色のうすい野菜です。特に、葉っぱの部分はカリウムやカルシウム、ビタミンA、ビタミンCを多くふくんでいて、栄養たっぷりです。

 パンのゴミも一人一人が小さくまとめていました。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日の給食献立 12月2日

 1日の給食献立は、ごはん、牛乳、揚げ豆と小魚の甘がらめ、ほうとう汁、りんごでした。ほうとう汁は、山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理です。季節の具材もたくさん入っていておいしかったです。
 今回の給食に入っていた小魚は、かたくちいわしという魚です。かたくちいわしは、たんぱく質しつや、骨ほねを丈夫じょうぶにするカルシウムがたっぷり含ふくまれています。さらに、カルシウムの吸収をよくするビタミンDも多いです。そのため、効率よくカルシウムをとることができます。骨や歯を強くするためにかたくちいわしをしっかり食べて、骨にカルシウムを貯金しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176