最新更新日:2024/05/01
本日:count up35
昨日:254
総数:781199
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

提出物 しゅうまつのかだい(日き)(1年生)11月27日

画像1 画像1
 日きの しゅくだいに ついて

・しゅうまつの できごと
・学校での できごと
・はじめての コンクールの かんそう
                  など

 じぶんで だいめいを かんがえて くわしく かきましょう。
 えには ていねいに いろも ぬりましょう。
<swa:ContentLink type="doc" item="15217">日きの しゅくだいに ついて</swa:ContentLink>をクリックしてかくにんしてください。

体育科「体つくりの運動遊び」(1年生)11月24日

 体育科「体つくりの運動遊び」の授業で、鉄棒を使った運動遊びを行っています。両手ぶらさがりやふとんほしなど、自分のできそうな運動遊びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導(1年生)11月20日

 先日の身体測定の際に保健指導がありました。11月の保健目標は「姿勢を正しくしよう」です。姿勢が悪いと、視力が低下したり、勉強がはかどらなかったり、さまざまな悪影響が出てきます。授業中にも、ノートと目の距離が近かったり、背骨が曲がって座っていたりするときには、気を付ける様声をかけています。「グー(座り方)、チョキ(机といすの高さ)、パー2つ(机と目の距離)でよい姿勢」を勉強したので、ご家庭でも声をかけていただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「たのしい あき いっぱい」(2組)11月6日

 生活科の授業で、コッツ山公園に出かけました。公園に行く途中の遊歩道や、公園の植物を観察して、いろいろな秋を見つけることができました。見つけたことを生活科シートにまとめた後、公園にあるアスレチックで遊んだり、コッツ山に登ったりして、楽しむことができました今までの生活科の授業で、どんぐりや秋の虫について調べ学習をしてきました。公園でもたくさんの秋を見つけて、学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「たのしい あき いっぱい」(3組)10月30日

 生活科で、コッツ山公園に出かけました。公園の植物を観察していろいろな秋を見つけることができました。見つけたことを生活科シートにまとめた後、校長先生と鬼ごっこをしたり、アスレチックで遊んだりするなど、たくさん体を動かしました。ご家庭で、今日の出来事をお話してみてください。
 2組は、2日(月)に出かける予定です。(雨天の場合、4日(水)の予定)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「たのしい あき いっぱい」(1組)10月27日

 生活科で、コッツ山公園に出かけました。公園の植物や生き物を観察し、いろいろな秋を見つけることができました。生活科シートをかいた後は、コッツ山に上ったり、アスレチックで遊んだりして楽しみました。
 30日(金)に3組が、11月2日(月)に2組が出かける予定をしています。(雨天延期)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(1年生) 10月18日

 小学校に入ってはじめての運動会でした。1年生は、玉入れ、徒競走に参加しました。
 玉入れの入場時に、「いっしょにいこう」のダンスをしました。かわいらしく、元気いっぱいに踊ることができました。

 競争遊戯「玉入れ」では、どの組もみんなで力を合わせ、かごを目がけて走り、玉を投げ入れました。かごを背負っている子も、必死に走りました。
 徒競走では、ゴールを目指してどの子も全力で駆け抜けました。

 今回の運動会を通して、子どもたちの成長をより一層感じられました。応援に来てくださった皆さま、温かい拍手をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ぺったん コロコロ」(1年生)10月12日

 図工の授業で、紙コップや洗濯ばさみなどの家から持ってきた材料や、自分で溝ををつけて作ったオリジナルのローラースタンプに絵の具をつけて、形を写しています。自分が写した形から、思いついたことを試し、動物や食べ物を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会学年練習(1年生)10月8日

 運動会で行う、表現リズム遊び(ダンス)と競争遊戯、徒競走の練習に取り組んでいます。隊形移動など、覚えることがたくさんありますが、本番に向けて一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「表現リズム遊び」(1年生)9月19日

 体育科「表現リズムあそび」では、GreeeeNの『一緒に行こう』の曲でダンスの練習をしています。みんなリズムに合わせて楽しく踊っています。みんなのきめポーズが揃うように練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

週末の課題(1年生)9月18日

こちらからもんだいをみて、さんすうノートにもんだいをうつして、ていねいにとりくみましょう。できたら 見なおしを わすれずに!

生活科「いきものとなかよし」(1年生)9月8日

 生活科で「いきものとなかよし」の授業をしています。まず、カブトムシやショウリョウバッタ、メダカなどの生き物を、自分たちの調べたい生き物ごとのグループに分かれて一生懸命観察しました。その後、図書館にある本からその生き物のえさやすみかなどを調べています。いろいろな生き物図鑑が完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「いっしょに おさんぽ」(1年生)8月28日

 2学期の最初の図工は、「いっしょに おさんぽ」を勉強しました。動物と一緒にお散歩しているところをイメージしながら、粘土で自分と動物を作りました。粘土のかたまりから、手でつまみ出したりくっつけたりして、工夫しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「初めての絵の具」(1年生)8月6日

 5日の2・3時間目に、外部講師の方に来ていただき、絵の具の使い方を学習しました。まず、物の色は、赤・黄・青の3つの色でできていること、白は3色を混ぜてもできない色であることを学びました。
 その後、筆やパレットを置く位置や、使い方を学びました。パレットには絵の具の部屋と広場があることを学び、広場で色を混ぜて、いろいろな色を作ることができました。一人一人、さまざまな色を作ることができ、色とりどりのオバケちゃんができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活(国際理解)(1年生)8月3日

 1年生では、月に1回、学級活動の時間にショーン先生と外国の文化について学ぶ国際理解の学習を行っています。今回は、ペンギンや犬などの動物の言い方を勉強しました。子どもたちは、ショーン先生の話す英語をまねして話しています。授業の最後では、友達に自分の好きな動物を紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「あさがおの花でたたきぞめ・色水作り」(1年生)7月29日

 生活科の授業では、一生懸命育てたあさがおの花で、たたきぞめと色水作りをしました。たたきぞめでは、あさがおの花を一つ摘み、紙に挟んで、はさみのグリップで丁寧にたたきました。色水作りでは、花びらと水を袋に入れて、力を込めてもみました。きれいな色が出て、子どもたちは大喜びでした。色水セットの用意、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「おおきなかぶ」(1年生)7月17日

 国語の授業で「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。おじいさんやおばあさん、犬やナレーターなどの役に分かれて、本文にはない台詞を付け加えながら楽しく発表することができました。
 全員で「うんとこしょ、どっこいしょ。」のかけ声に合わせながら、おおきなかぶをぬくことができて、みんな大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさがおがさいたよ(1年生)7月13日

 1年生で育てているあさがおの花が咲きました。ピンクや紫、水色など、いろいろな色のあさがおの花が咲いています。生活科の授業では、花の形やにおい、触った感じなどを観察しました。毎日欠かさず水やりをしていたので、花が咲いて、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具の購入について(1年生)7月1日

 学年だよりでお知らせしました、絵の具セットの実物の写真です。購入を希望される方は、申し込みの封筒にお金を入れて、7月9日(木)までに持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具の購入について その2(1年生)7月1日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176