最新更新日:2024/04/26
本日:count up123
昨日:247
総数:780400
令和6年度がスタートしました。今年度も「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

朝の会「あいち・読書タイム文庫」の紹介(4年生)10月9日

 朝の会では、あいち読書タイム文庫の紹介をしました。人気シリーズの新刊2冊が12月に発刊!です。

 4年生では、「バトンをつなげ!」を紹介しました。あらすじは、小学校最後の運動会、リレーでバトンを落としてしまった隼人。中学校ではもう走らないと決めた・・・はずなのに、体育祭のリレー選手に!?メンバーには、陸上部のポープ、高山がいた。もっと速く走りたい、隼人は、自分の本当の気持ちと向き合っていく。というお話です。

 学校の注文締め切りは10月26日までとなっておりますので、もし興味がありましたらお子様とご相談ください。先日配布しました申込票と現金を添えて担任までご提出いただければ注文させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋!!1組(4年生)10月8日

 4年生の廊下掲示を紹介します。国語科で学習した「秋の楽しみ」では、行事の楽しみさを伝える手紙を書き、イラストを添えました。とても丁寧に表現してくれた子どもたちの作品です。保護者の方にも見ていただきたくて写真ではありますが紹介します。
 廊下は、もうすっかり秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋!!2組(4年生)10月8日

 4年2組の廊下掲示です。カラフルですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋!!3組(4年生)10月8日

 4年3組です。秋の模様がいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習(4年生)10月7日

 習字の時間です。「林」を書きました。始筆、送筆、終筆に気を付けてかきました。最近はビニール袋がなかなか手に入らなくて片付けに困っていましたが、新聞紙の中に集めて、捨てました。最後に、何人かの子どもたちが床が汚れてしまったところを拭いていました。正直に伝えてくれたことで、それを聞いていた友達が気付き、さっと手伝ってくれていました。素敵な行動をありがとう!!     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙(4年生)10月6日

 昨日、後期児童会役員選挙が行われました。

 目の前での立ち合い演説を聞いて投票とはいかず、放送の演説を聞いての投票となりましたが、姿勢を正して立候補者の演説を真剣に聞き、だれに投票しようかを考えている姿が見られました。

 先輩たちの姿を見て、来年の児童会役員を目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「そろばん」学習(4年生)10月2日

 算数の教科書P136からの「そろばん」学習を行いました。3年生で学習した「整数の加減」のそろばんの計算処理をもとに、「小数の加減」や「大きな数の計算」を学習しました。始めは、そろばんに小数を入れてはらう練習から少しずつ慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(4年生)9月30日

 4年生の総合的な学習の時間の授業では、いろいろな福祉についての授業を行いました。
 手話、バリアフリー、点字などの福祉に関することについて、1学期からパソコン学習などで調べてきたことを深めていく活動となりました。手話では、「こんにちは」と実際に挨拶を手話で交わしたり、点字では、自分の名前をうつ体験的な学習を行ったりしました。バリアフリーの授業では、ICTを活用して、普段では目にすることのない場面を見て、考えを深める様子が見られました。
 これから、福祉について考えてさらに深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「ごんぎつね」→?(4年生)9月25日

画像1 画像1
 国語の授業では、上の写真の場面を学習しました。子どもたちに「火縄銃は知っていますか?」の質問に「鉄砲!」「どんな?」「う〜ん、火をつけて・・・」と考えていたところ、なんと校長先生が校内を巡回してみえたので、声をかけて詳しく話を聞かせて頂きました。
 「日本の戦いを変えた織田信長。火縄銃は戦いで使われていたこと、火薬を使用しますが一回発砲すると再び火薬を詰め直して縄に火をつけてと、次の発砲まで間隔があいてしまいます。そのために織田信長が、どうすればこの火縄銃を戦いで有効に使えるか考えた戦法は何でしょう?」と校長先生からの話の最後には、何と!問いを投げかけてくれました。
 早速、次の日に自主学習に取り組んでくれた児童がいました。また、クラスでも織田信長の時代を「NHK FOR SCHOOL」を使って動画を見て学習しました。
 最後に担任から、「6年生になると社会科で歴史を学びますので、この話を生かしてくださいね!」と学びが国語から社会へと広がり、時には立ち止まって子どもたちの疑問に耳を傾け解決へ導いていくことができた学習でした。


画像2 画像2

運動会に向けて(4年生)9月24日

画像1 画像1
 先週から運動会の練習が始まりました。練習を始める前に、一生懸命練習に取り組むことや赤組白組関係なく応援する態度を通して、自分の心が育つような運動会にしてほしいということを伝えました。初めに、並び順の確認や競争遊戯の練習をしました。ソーシャルディスタンスに気を付けながら、取り組むことができました。

図画工作科 幸せを運ぶカード(4年生)9月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、図工で幸せを運ぶカードに取り組んでいます。カードを開いたときに飛び出してくるような仕掛けや動かせるような仕組みを取り入れて、見た人が楽しい気持ちになるような作品を目指してがんばっています。子どもたちの作ったカードがどんな幸せを運んでくれるのか、とても楽しみです。

「食育の日」  給食の献立を紹介 9月18日

 9月18日の給食の献立を紹介します。五目きしめん、大豆とさつまいものかりんとう揚げ、冷凍みかんでした。
 名古屋名物「きしめん」は、口当たりなめらかでツルツルしてとてものどごしよく食べることができました。今日は、少し蒸し暑い気候で冷凍みかんは、ひんやりと美味しくいただきました。
 子どもたちは、行儀よく食べていますし、箸もきれいに整えられていましたので写真で紹介します。お家ではどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインによる家庭学習について(4年生)9月18日

 今後の感染状況を踏まえ、オンラインによる家庭学習を試しで行わせていただきます。4年生では、漢字プリントの課題を出しました。子どもたちには自主勉強のノートに取り組んでくるように伝えています。プリントの答えを画像で載せてありますので、ご活用下さい。家庭でのご協力をお願いします。

授業中の様子(4年生)9月17日

 授業中の様子です。写真上から1組(国語学習)2組(新出漢字の学習)3組(理科の学習)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主勉強を開始!!(4年生)9月15日

 学年だよりでもお伝えしましたが、自主学習を始めていきます。クラスで取り組み方を伝えました。同じ内容ですがお知らせします。

 「自主学習とは、自分で課題(かだい)を立てて学習(がくしゅう)に取り組むということです。4年生の学習では、『学年×10分』40分間が目標です。40分間集中(しゅうちゅう)して学習する習慣(しゅうかん)をつけてほしいと思います。自主学習ノートは、、学習(がくしゅう)内容(ないよう)がかたよらないようにすることです。『自分(じぶん)が得意(とくい)な学習をさらに伸(の)ばす』ということも大切(たいせつ)ですが、それでは、苦手(にがて)な教科(きょうか)が伸(の)びません。大切(たいせつ)なのは、毎日(まいにち)内容(ないよう)を変(か)えて『自分(じぶん)が苦手(にがて)な教科も伸(の)びる』よう工夫(くふう)をするということです。」とプリントで伝えしました。

 さあ!とりあえずチャレンジしてみましょう!!4年生の児童のノートです。参考にして下さい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食献立と食器の返却(4年生)9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)の献立は、大豆ツナごはん、魚型はんぺん(かぼちゃ入り)、豚汁、牛乳でした。はんぺんが魚の形で、見て、食べて、楽しいメニューでした。作ってくださる給食センターの皆様の、子どもたちを喜ばせたい!という想いが伝わってきました。

 食後の片付けでは、箸が少し乱れていたところ、さっと整えてくれている児童を発見しました。「すばらしいね!ありがとう!」と教師が声かけしました。これからも子どもたちの素敵な姿をすぐに褒めていきたいです。

褒めて ほめられて 褒め合う4年生!(4年生)9月11日

 2学期に入り新しい掃除場所にも慣れてきました。この日は、トイレ掃除を点検に行くと、床を拭いたり、トイレットペーパーの補充をしたりと一生懸命に活動しました。
 この姿を見て教師は、いつも清潔に利用できていることは、毎日コツコツ掃除をしてくれている人がいるということに感謝の気持ちでいっぱいです。また、先日、校長先生が「スリッパがきれいに揃っているね。」と褒めて頂きました。クラスで褒めることができうれしいです!そして、帰りの会でも「○○君が、スリッパを整えていました。ありがとう。」という声かけもありました。褒めて ほめられて 褒め合う4年生です!

画像1 画像1

食育 重陽の節句 9月9日

画像1 画像1
 今日は、給食委員の児童が、放送で給食クイズを出してくれました。とても関心がありましたので、ホームページでも紹介します。
 9月9日は、重陽(ちょうよう)の節句です。重陽の節句は他の呼び方がありますが、何と呼ばれるのか次の3つの中から考えてください。

 1.菖蒲(しょうぶ)の節句
 2.笹(ささ)の節句
 3.菊(きく)の節句


 正解は、


 3の「菊の節句」です。重陽の節句は中国から伝わった長生きを祝う行事で、菊が薬として使われていたことが名前の由来です。放送ありがとうございました。

 9月9日の給食は、あえ物の中に食べられる菊の花が入っていました。また、主菜として秋刀魚、汁物にしめじ、デザートに巨峰など、今の季節においしい食べ物を味わうことができました。
 担任の先生から、味わって、噛んで食べましょうと、声かけもありました。ごちそうさまでした。

あいさつ運動のご協力お願いします(4年生)9月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもホームページを見て頂き、ありがとうございます。本日はお知らせです。
 9月8日から10日(7:50〜8:05です)「あいさつ運動」があります。4年生の保護者の方、お時間に都合がつく方参加していただけるとうれしいです。西門に1組の担任、南門に2組の担任、東門に3組の担任がおりますので、ぜひ、お子様の通る門にお越しください。(どの門でも結構です)お待ちしております。

学校給食の様子(4年生) 9月4日

 9月3日の給食の献立は、ミルクロールパン、チーズオムレツ、コールスローサラダ、なすとペンネのトマト煮、牛乳でした。9月は、給食でパンのメニューが3回あります。子どもたちに、「パンが好きな人?」と尋ねると、クラスの3分の1ぐらいの子どもたちが給食のパンが好きだと答えました。給食のマナーを守って食べたり、片付け等も配膳室へスムーズに返却できました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176