最新更新日:2024/05/31
本日:count up138
昨日:234
総数:787706
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

学年体育(2年生) 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に、2年生は合同体育を行いました。前半はなわとびをし、後半はドッジボールをしました。
 各クラスとも、体育係が、大きな声で号令をだしたり、並ばせたりと大変活躍をしました。

秋の校外学習〜その2〜(2年生) 10月15日

 2年生は、芋掘りの後、アクアトトぎふへ行きました。はじめに弁当を食べ、その後、水族館に行きました。初めて見る魚や外国の大きな魚を、驚きながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習〜その1〜(2年生) 10月15日

 2年生の校外学習では、はじめに、永田農園で芋掘りをしました。芋は、持ちきれないほどたくさん掘ることができました。子供たちは、自分で掘った芋をうれしそうに家に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で取り組んだ運動会その3(2年生) 9月27日

 2年生の徒競走の様子です。どの子もゴールに向かって全力で走っていました。結果は青組の勝ちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で取り組んだ運動会その2(2年生) 9月27日

 2年生のデカパンリレーの様子です。2人で息を合わせ、全力で走る姿はとても立派でした。結果は白組の勝ちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で取り組んだ運動会その1(2年生) 9月27日

 1・2年生のダンスの様子です。毎日のように練習したダンスを、本番も楽しく踊ることができました。踊り終わった後は、全力を出し切り、満足そうに席に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(2年) 9月11日

4時間目に運動場でデカパンリレーの練習をしました。二人一組で息を合わせて走れるように、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品(2年2組) 9月9日

 現在、2年生の廊下には夏休みに作ったパペットが飾ってあります。袋の大きさや顔の位置などを工夫し、どの作品も個性あふれるものになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい給食センターになりました(2年1組) 9月2日

給食センターが新しくなり、食器や配膳に使う物を入れるかごやおかずの入れ物などが変わりました。味は相変わらずおいしくて、みんな満足そうです。2学期はどんな献立なのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習下見(2年生) 7月23日

 校外学習で永田農園とアクアトト岐阜へ行く計画を立てています。農園では芋ほりをし、アクアトトでは、たくさんの魚を見る予定です。どちらも、子どもたちにとって楽しい体験ができる場所です。楽しみにしていてください。(写真は、アクアトト岐阜の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のキラキラ賞(2年2組) 7月16日

 帰りの会では、「今日のキラキラ賞」として、その日に見つけた友達のやさしい行動を発表しています。「落ちた鉛筆を拾ってくれた」「給食を配るときに協力してくれた」などです。今後も、この活動を継続し、やさしい行動を増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やさいの実が大きく育っています(2年生) 7月3日

 生活科で育てている野菜に実ができ、大きく育っています。なすは、もう少したつと食べられる大きさになります。ピーマンやミニトマトは、食べごろの実がいっぱいできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい言葉づかいの授業(2年3組) 7月1日

学活の時間に、正しい言葉づかいの学習をしました。「ふわふわ言葉」や「チクチク言葉」など、知っている言葉の中から、友達を笑顔にするのはどんな言葉かを考えることができました。これからの生活の中でも、たくさんのふわふわ言葉を使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導(2年2組) 6月25日

 本日の2時間目の体育は、プールに入りました。水慣れをした後、水中じゃんけんをしたり、2人組で伏し浮きをしたりしました。どの子も楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行きました。その2(2年生) 6月10日

 写真の続きです。(上から交番、給食センター、郵便局)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行きました。その1(2年生) 6月10日

 本日、町探検に行きました。グループに分かれて、図書館、総合体育館、交番、給食センター、郵便局の5か所の中から1か所に行きました。施設で働いている人の様子を見たり、疑問に思ったことを質問したりすることで、人々の様子や出来事に関心をもつことができました。
(写真は上から図書館、総合体育館)
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の水やり(2年生) 6月5日

 2年生は毎朝登校した後に、野菜の水やりをしています。大きくておいしい野菜ができるように願いながら、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(2年生) 5月30日

2時間目の道徳の公開では、「およげないりすさん」のお話から、ともだちへのやさしさについて考えました。3時間目は1組・3組が算数、2組が国語の公開で、お家の方に一生懸命学習している姿を見てもらおうと、子どもたちはがんばっていました。
(写真…上:1組、中:2組、下:3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗の観察(2年3組) 5月29日

生活科で植えた野菜の苗が大きくなりました。特にミニトマトは実がたくさんつき始め、多いものでは8個もできていました。子どもたちも、毎日成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その2(2年生) 5月21日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 学校運営協議会
2/9 スクールカウンセラー来校日
2/10 口座振替日
「ゼロの日」の交通安全指導
朗読クラブ読み聞かせ
2/11 建国記念の日
2/12 大なわとび集会(2時間目)
アフタースクール教室
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176