最新更新日:2024/05/14
本日:count up27
昨日:245
総数:783795
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

なわとび集会(6年生) 1月29日

 本日、なわとび集会を行いました。体育や休み時間での練習の成果を発揮し、一生懸命競技に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作(6年生)  1月22日

 先日、卒業制作が始まりました。本年度は、それぞれのクラス目標を取り入れたデザインを考えて砂絵で描きます。卒業式のときに会場に展示しますので、楽しみにしていてください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 (6年生) 12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年3組は、2学期最後の外国語活動を行いました。
 サンタクロースやベル、クリスマスツリーなど、クリスマスにちなんだ外国語の表現を学びながら、カウントダウンカレンダーを作りました。皆、楽しそうにカウントダウンカレンダーを作っていました。1、2組は今週の金曜日に実施します。

音楽の授業(6年生) 12月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、世界の国々の音楽を勉強しています。それぞれの国の伝統的な音楽や楽器の音色をきいたり、日本の「尺八」や「こと」に似ている楽器を見つけたりしました。映像を見ながら、「スプーンみたいな2本のばちを使っているよ」や「腕で楽器の形を変えて演奏しているよ」などの感想がありました。楽器の特徴を感じ取ることができました。(写真は6年3組の様子です。)

道徳「ある駅での出来事」6年生  12月9日

6年生は、人権週間の取り組みの一つとして、明るい心の「ある駅での出来事」という資料を使って道徳の授業を行いました。駅の向かい側のホームで困っているおばあさんの気持ちや、それを助ける「わたし」の気持ちについて話し合う中で、困っている人がいたら助けるというやさしい気持ちを高めることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろはに邦楽(6年生)2  12月3日

写真の続きです



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろはに邦楽(6年生)1  12月3日

本日、日本の伝統音楽を学ぶため、「いろはに邦楽」を行いました。子供たちは、有名な邦楽を生で鑑賞したり、伝統的な日本の楽器やその歴史に関する話を聞いたりしました。後半には、箏、三味線、尺八に分かれて実際に演奏する体験をしました。邦楽や日本の伝統文化について興味をもつきっかけになったと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(6年生)「ぼくらは歴史探検隊」 11月22日

 本日、学習発表会を行いました。子どもたちは、日本の歴史について調べたことや、修学旅行で見学したり体験したりして学んだことなどを一生懸命発表しました。劇やクイズ、プレゼンテーションソフトを取り入れるなど、どのグループの発表も工夫のある6年生らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行から学習発表会へ (6年生) 11月21日

 6年生は社会科や修学旅行で学んだことを基に、学習発表会の準備を進めてきました。また、修学旅行でお世話になった御殿荘の皆様や、奈良のボランティアガイドの方々に、お礼の手紙を書きました。
 お礼の手紙と学習発表会の準備について、その一部を写真で紹介します。
 上の写真は、お礼の手紙です。
 中の写真は、学習発表会の資料をコンピュータで作っているところです。
 下の写真は、発表の道具です。本番の学習発表会を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハーモニーを楽しんで(6年3組) 11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、音楽の授業で練習していた「風を切って」の合奏の様子です。
 真剣に楽譜を見て、一生懸命に演奏をしている子どもたちの横顔は、とても素敵でした。リコーダーや木琴、ピアノやアコーディオンの音が美しいハーモニーを奏でていました。気持ちが伝わる演奏を見せてもらいました。

音楽の授業(6年生) 11月13日

 「風を切って」の合奏をしました。それぞれのパートの特徴に合う楽器を話し合って決め、リコーダー・木琴・鉄琴・電子オルガン・アコーディオンを選びました。今回は、音をそろえるため、クラベスを使って拍を打つことにしました。パートや楽器ごとに練習をしたり、難しいリズムを何度も練習したりしました。担任の先生に合奏を聴いていただくことができました。とてもすばらしい演奏でした。(写真は6年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行にちなんだ俳句を作ろう(6年生) 11月11日

 6年生は、修学旅行に行く前に、グループで課題を決め、調べ学習をしてから出発しました。(上の写真)
 奈良公園では、ボランティアガイドさんにていねいに説明をしていただくなど、とてもよい学習をしました。(中の写真)
 現在は、国語の学習で、修学旅行にちなんだ思い出の一句を作り、墨絵とともに表現しています。(下の写真)
 学習発表会の折に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室便り 生活に役立つ物を作ろう 旅立つナップザック(6年生) 11月4日

 修学旅行で使用することを目的の一つにして作成を続けてきたナップザックが出来上がりました。荷物を入れても大丈夫なように、返し縫いをしたり、ひもの調節をしたりして作ってきました。「作り上げた達成感があった。」「一つの物を作るのに、いろいろな作業が必要なことが分かった。」などの感想が聞かれました。そして出来上がったナップザックが一人一人の背中で揺れて、修学旅行に旅立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診(6年生) 10月28日

本日、来年度師勝小へ入学する子どもたちの健診を行いました。6年生が、子どもの引率や保護者の案内をはじめ、託児の補助など、いろいろな手伝いをしてくれました。最高学年らしい、優しい笑顔と態度で小さな子どもたちと接することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室便り(6年生) 生活に役立つ物を作ろう ナップザックの製作 10月23日

 ナップザックが続々と完成しています。10月20日には6年1組が、10月22日には6年2組が、製作の最終段階に向け、集中して製作に取り組みました。ひも通し部分は力がかかり、目にも付きやすいところなので、丁寧な作業を心がけました。ひもは、製作説明図を見ながら慎重に通していきました。出来上がった順に友達に見せ、拍手をもらいました。その後、担任の先生にも見ていただきました。10月24日には、6年3組が完成に向けて取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室便り 生活に役立つ物を作ろう(6年生) 10月15日

 6年生のナップザックの製作が進んでいます。ナップザックの一番大事な箇所のひも通し口をきれいに仕上げるために、口開きのわきを縫います。しつけをかけた後、わきを開いたみみに付けたしるしをミシンで縫いました。重なってしまう布を丁寧に広げながら、慎重に作業を進めることができました。この後、出し入れ口を縫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科室便り(6年生) 生活に役立つ物を作ろう 10月5日

 6年生の家庭科では、「生活に役立つ物を作ろう」の学習が進んでいます。10月3日には、6年3組が「わき線のしるしをミシンで縫う」作業に取り組みました。ナップザックのひもを通す布を挟み込んでいる部分と、口開き止まりの部分は、使うときに力がかかります。このことを考えながら、丁寧に返し縫いをし、丈夫にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

師勝小学校のFANTASISTA(6年生) 9月27日

 これまで体育の授業などで学んできたことを十分に発揮して、競技や演技に取り組むことができました。全力で取り組み、成果を残したという思い出は、きっと今後の人生の宝になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科便り(6年生) ナップザック製作  9月24日

 6年生の家庭科では、「生活に役立つ物を作ろう」の学習が始まっています。一人一人、お気に入りの布を選び、ナップザックの製作に取り組んでいます。今までに、布にしるしをつけ、まち針で留め、しつけをかけました。今日は、6年2組がわき線の印に合わせて、ミシンで縫う活動をしました。久しぶりのミシン実習でしたが、昨年の学習を思い出しながら作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて (5・6年生) 9月3日

 本日の4時間目に、5・6年生合同で組体操の練習をしました。今回は一人技、二人技の練習で、代表児童の手本を見た後、全員で一斉に取り組みました。どの児童も真剣そのもので、技が成功すると、友達同士で見せあったり、教えあったりしながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/4 スクールカウンセラー来校日
2/5 さんさんルーム
PTA役員会・実行委員会
2/6 ホリデー教室
2/9 さんさんルーム
2/10 口座振替日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176