最新更新日:2024/04/30
本日:count up127
昨日:124
総数:780755
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

6年生を送る会(4年生) 2月27日

 本日、6年生を送る会が行われました。4年生は、入場してきた6年生にメダルのプレゼントをしました。また、学年の発表では、卒業する6年生に「未来に、はばたいてください」という気持ちを込めて「未来」という曲を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会(4年生) 2月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で行われた大なわとび集会では、喜びに沸いたクラス、悔しい思いをしたクラス、様々な姿が見られました。四年生も、高学年に追いつけ追い越せという思いで声を合わせ、必死に跳んでいました。
 この大なわとび集会を通して、クラスの団結がより深まりました。

なわとび集会(4年生) 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今年初めて高学年の部に参加しました。これまでの練習の成果を十分に発揮する子もいれば、悔しい思いをした子もいたようです。また、5・6年生が、なわとびを上手に跳ぶ姿を見て、「来年はもっとうまくなりたい」という思いを持つことができました。

福祉の体験(4年生) 1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、高齢者疑似体験・ブラインドウォーク体験を行いました。お年寄りの方々や目の不自由な方々がどうやって生活されているのかということを、体験を通して知ることで、以前よりも福祉に対する興味が広がったようです。
 また、初めての体験に戸惑いながらも、楽しんで体験する様子はとても微笑ましいものでした。
 

学校公開日(4年生) 1月30日

本日は、ご参観をいただき、ありがとうございました。

《授業の様子》
 4の1・・・理科「物のあたたまり方」(写真上)
 4の2・・・算数「分数」(写真中)
 4の3・・・図工「ほって すって」(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 1月21日

総合学習の「福祉」の単元で、認知症サポーター養成講座を受けました。物忘れと認知症の違いや、症状や対応の仕方を子どもの作文を通して分かりやすく説明していただきました。みんな真剣なまなざしで聞くことができました。最後は、全員に修了証をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生) 1月20日

 写真は4年生の算数の授業の様子です。現在4年生では「調べ方と整理のしかた」を勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の風景(4年2組) 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今まで給食が少し残ってしまうということで、クラスで完食を目指して取り組んでいましたが、なかなか達成することが出来ませんでした。しかし、二学期も終わりにさしかかったこの時期に、三回も完食をすることが出来ました。
 無邪気な笑顔を見せてくれるこの子どもたちと、今後もともに成長していきたいなと思える出来事でした。

音楽と体育の授業風景(4年1組) 12月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後の週になりました。音楽では「茶色の小びん」をグループで好きな楽器を組み合わせて、演奏しました。体育では、元気よく跳び箱を練習しています。8段を跳び越すことができる児童も増えてきました。

音楽のまとめ(4年3組) 12月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年3組では、本日、2学期最後の音楽の授業でした。これまでの学習を振り返り、「オーラリー」をリコーダーで吹いたり、「冬の歌」を合奏したりしました。

楽しい図工(4年生) 12月11日

4年生は、「心にのこったそのことを」の制作に取り組んできました。体験したことを五感を通して思い出し、人とものとの大きさや位置を考えたり、形や色を工夫したりして絵に表しました。また、絵の具やクレパスの特徴を生かして使ったり表し方を工夫したりして、心に残っている情景を表現しました。これから迎える楽しい冬休みと3学期には、どんな「心にのこる出来事」に、出会えることでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひそひそ話(4年生) 12月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(金)に人権週間の取組として、明るい心にある「ひそひそ話」という資料を使って信頼・友情について考える授業を行いました。
 資料は、自分と仲良しの二人がひそひそ話をするのを見た主人公が、不安に思ったり友達を信じられなくなったりするものの、最後には自分の誕生日プレゼントを選ぶために相談をしていたことを知るというお話です。
 授業では、友達関係について振り返ることで、友達同士お互いによく理解し、信頼しようとする気持ちを高めることができました。

福祉実践教室(手話体験) 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 福祉実践教室で、北名古屋市の手話サークルのみなさんをお迎えし、4年生が手話を体験しました。手話で自分の名前を紹介したり、歌を手話で表現したりとみんないきいきと活動しました。

福祉実践教室(車いす体験) 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 車いす体験では、車いすの動かし方や乗る方への声のかけ方について、体験を通して学ぶことができました。

福祉実践教室(点字体験) 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 点字体験では、点字のしくみについて学び、実際に自分の名前などを点字で打つ体験をしました。

「2分の1成人式」(4年生) 11月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、10才となる年を迎え、成人式までちょうど半分となりました。これまでの自分自身をふり返りながら、未来へとつなげるために、一人一人「10才のメッセージ」に思いを込めて発表しました。自分の成長した姿、家族への感謝の気持ちを伝えることができました。(写真は上から1組、2組、3組です。)

校外学習(4年生) 10月10日

 校外学習で、新美南吉記念会館と常滑市の「やきもの散歩道」に行きました。南吉記念館の図書室では、多くの童話を読み、ごんぎつねの舞台となった矢勝川の堤防で彼岸花を見ました。また、「やきもの散歩道」では、生活の中に焼き物が見事に調和している様子を歩きながら感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会だー!エイサー!!(4年生) 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも元気いっぱいの4年生。今日の運動会でも、その元気さを十分に発揮し、どの種目もよく頑張りました。ボール宅急便では、2人ペアでボールを上手に運び、スリリングな勝負となりました。よさこいエイサーは、鳴子の音を響かせながら、かっこよく踊りました。

社会見学〜愛知県警察本部〜(4年生) 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、四年生は、社会科の学習で、愛知県警察本部の見学に行きました。
 警察の仕事を紹介するDVDを見たり、仕事で使用されていた白バイに乗ってみたりするなど、とても有意義な学習になりました。
 朝早くから、お弁当を作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

校外学習下見(4年) 8月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、は校外学習の下見で、あの「20世紀少年」の撮影現場としても使われた常滑の「焼き物さんぽ道」に行ってきました。
 大変風情のある街並みで、至る所に焼き物が使われていて、先人達の知恵を知ることができます。
 また、常滑焼もたくさん展示してあり、目だけでなく、においや音も楽しむことができました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 さんさんルーム
3/7 ホリデー教室
3/8 PTA親子ふれあい校内美化活動
3/10 さんさんルーム
口座振替日
3/12 スクールカウンセラー来校日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176