最新更新日:2024/04/26
本日:count up57
昨日:247
総数:780334
令和6年度がスタートしました。今年度も「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

作品集作り(4年生) 3月18日

1年間に作り上げた作品をまとめて作品集にしました。習字、絵画、総合学習の新聞、行事の作文など思い出深い作品ばかりです。丁寧にのりづけをして表紙も工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合発表(4年生) 3月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の総合の授業では、「福祉」について学習しました。車いす、手話、点字、高齢者の4つの内容に分かれて調べ学習をし、調べたことをグループごとに発表しました。どのグループも詳しく調べられており、わかりやすく発表することができました。

色とりどりの花が咲く〜6年生を送る会〜(4年生) 2月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日の6年生を送る会で、4年生は合唱「花は咲く」の発表をしました。今までたくさんのことを教えてくれた6年生。その6年生に感謝の気持ちを伝えるため、これまで一生懸命練習を重ねてきました。
 本番では、プラカードを使って、たくさんの花を咲かせることに成功しました。児童は、大輪の花を咲かせた6年生に続けと、毎日頑張っていこうという意欲を高めました。

クラスがひとつになった瞬間1(4年生) 2月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大なわとび集会で、4年生はそれぞれの目標に向かって、懸命に大なわを跳びました。児童は、「上手に跳べるようになりたい」「去年の回数を超えたい」「学年で優勝したい」など、個人個人が目標を持っていました。そのため、練習で衝突したり、スランプの時期があったりと各クラスで大きな山を越えて練習に励んできました。
 本番は各自が最高の力を出し、「クラスがひとつになった瞬間」を味わうことができました。目標に向かって頑張ることの大切さを実感した集会でした。

クラスがひとつになった瞬間2(4年生) 2月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスの集合写真です。どのクラスも全力を出し切った充実感にあふれた顔をしています。
(上4−1、中4−2、下4−3)

ブラインドウォーク体験・・・って何?(4年生) 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間では福祉について勉強しています。学習の一環として、ブラインドウォーク体験を各クラスで実施しました。
 ブラインドウォーク体験とは、二人で一組となり、その内の一人はアイマスクをして、もう一人が誘導をして目的地まで連れて行くという体験です。アイマスクをしている人は、不安感や恐怖感、そして自分一人で行動することが難しいという「無力感」を体験することができました。児童は、目の不自由な方の気持ちを理解し、助け合って生きていこうという意欲を高めました。
 

人生の先輩の気持ちを知ろう!(4年生) 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間に高齢者疑似体験として、お年寄りの体になってみるという体験をしました。「関節を曲げるのが難しい」「文字を読み取るのが難しい」「物をつかむのが難しい」と、いろいろな「不便さ」を体験することができました。
 普段、人生の先輩として、たくさんの知恵を授けてくださったり、優しく遊んでくださる高齢者の皆さん。そんな人生の先輩のサポートを少しでもしていきたい、そんな気持ちになれた4年生でした。

いつも頑張っている姿を見てね(4年生) 1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(木)の学校公開日に、4年生は国語で熟語の意味を考える授業や、総合の学習で高齢者の疑似体験をする授業に参加しました。どの児童も、普段通り積極的に授業に取り組んでいました。<写真上から、1組(国語)2組(国語)3組(総合)>

克己心を磨いたなわとび集会(4年生) 1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(木)の3限目、4年生は初めて高学年としてなわとび集会に参加しました。この日のために、放課を利用して一生懸命練習してきました。
 本番は、まさに自分との闘いでした。「辛いな、もうやめようかな。」「いやいや、最後までやり抜いてやろう。」そんな心の葛藤を制し、たくさんの児童が優勝できました。今日1日で4年生は、己に打ち克つ心(克己心)が身につきました。

お年寄りを理解する第一歩(4年生) 1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21日(月)の3限目に4年生を対象にした認知症サポーター養成講座を行いました。事前アンケートで、認知症について正しい知識がなかったり、一部間違った見識を持っていたりした児童も、認知症について正しい知識を得ることができました。
 「認知症は単なる物忘れと違う。」このことを知るだけでも、人生の先輩である、お年寄りを理解する第一歩になります。今後は、学んだことを総合的な学習の時間にまとめていきます。

大人への階段を上る1(4年生) 11月17日

 11月17日(土)の2限目、4年生の学習発表会を行いました。
 4年生は「二分の一成人式」と題して、作文・リコーダー・合唱・群読の発表を行いました。これまで、家族に大切に育てられてきたことに感謝をして、「将来なりたい自分の姿に近づくために努力をしていこう!」という決意を伝えるため、子どもたちはこれまで精一杯発表の準備をしてきました。
 本番では、涙ありの感動の発表になりました。子どもたちも家族に感謝の気持ちを伝えることができました。4年生は、これからも大人への階段を上っていきます。保護者の皆様、これからも4年生の活躍を温かく見守ってください。
(写真:4−1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人への階段を上る2(4年生) 11月17日

(写真:4−2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人への階段を上る3(4年生) 11月17日

(写真:4−3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

師勝小から温暖化にストップをかけろ!(4年生) 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17(水)・18(木)・19(金)の3日間、4年生のそれぞれのクラスで「ストップ温暖化教室」が行われました。児童は、温暖化の原因や、昔と現在を比べて、エネルギーがどのように変容していったのかを学びました。そして、温暖化防止のために、自分ができることを考えました。
 その中で、児童は豆電球とLED電球を手回し発電でつけ、楽しみながら電気の発電効率の違いを学びました。講師として、3日間来校してくださった、「エコ・キートス」の伊藤光宏さん、分かりやすい授業、本当にありがとうございました。

校外学習(4年生) 10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(木)、4年生は校外学習で木曽三川公園と船頭平閘門へ行きました。
 木曽三川公園では、タワーに上り、木曽川、揖斐川、長良川を確認しました。また、川の流れがよくなるように工事が行われたこともよく分かりました。その後、木曽三川の治水に関するVTRを見ました。先人の知恵と治水の歴史に触れ、また一つ勉強になりました。
 船頭平閘門では、閘門の仕組みを説明してもらい、実際に船が閘門を通るところを見て、水面の高さが違う川を船がどのように通るか知ることができました。

車いすで新たな世界を開く・福祉実践教室1(4年生) 10月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(金)2,3時間目に4年生の福祉実践教室を行いました。
 車いすの教室では、実際に車いすに乗る体験をしました。児童と教師は悪戦苦闘しながら、マットを敷いた段差の通行、コーンを回って走行する体験をしました。児童は、車いすを使った生活の大変さを味わいました。こんな貴重な体験をさせていただいた講師の高山朋子さんはじめ、ボランティアグループ「すみれ」の皆様、大変ありがとうございました。

手話で自分を表現しよう!・福祉実践教室2(4年生) 10月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手話の教室では、自分の名前を手話で表したり、「歌のにじ」という曲を手話で歌ったりする活動をしました。児童は真剣に取り組み、手話に関する知識を深めることができました。市手話サークル連絡会の皆様、ありがとうございました。

手と心で読む点字・福祉実践教室3(4年生) 10月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 点字の教室では、講師の古庄香代子さんをお迎えし、講習を受けました。自分の名前を初めて点字で打ち、それを講師の方に読んでもらいました。ボランティアグループ「キツツキ」の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

走り抜いた徒競走(4年生) 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の徒競走です。
みんな最後まで全力で走りました。

陽はまた昇ってゆく!(4年生) 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、ダンス「rising sun」で日頃の練習の成果を発揮して、ダイナミックなダンスを披露しました。「rising sun」には、「陽はまた昇ってゆく」という歌詞がありますが、このダンスの感動を忘れずに、また明日以降、勉強に運動にがんばっていきます!応援に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!!
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備(6年生)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176