![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:261 総数:867293 |
PTAあいさつ運動(5年生)7月3日
PTAあいさつ運動の最終日に保護者や地域の方々が多数ご参加くださいました。朝から蒸し暑い中でしたが、さわやかなあいさつの声が校内に響きました。
3日間のあいさつ運動にご協力いただいたすべての皆様、お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(5年生) 7月2日
あいさつ運動2日目は、どんよりとした曇り空でしたが、保護者や地域の方の明るいあいさつのおかげで、子どもたちにも笑顔が見られました。
あいさつ運動は明日が最終日となりますので、ぜひ多くの方々のご参加をよろしくお願いします。 ![]() ![]() PTAあいさつ運動(5年生)7月1日
あいさつ運動初日に5年生の保護者やPTA実行委員の皆様にご参加いただきました。この頃の暑さに少し疲れ気味の子も、皆様のあいさつのおかげで、さわやかな一日の始まりを迎えられました。
お暑い中、ご参加くださった皆様に感謝申し上げます。3日間あいさつ運動が続きますので、また多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA給食試食会 6月20日
1年生保護者を対象に「PTA給食試食会」を行ったところ、27名の方がご参加くださいました。
担当のPTA実行委員の方々の手際よい配膳や参加者の皆様のご協力のおかげで、予定よりも早く給食を食べ始めることができました。楽しくお話をしながら、皆でおいしくいただきました。その後、栄養教諭の石毛先生から学校給食の衛生や栄養価についてのお話を聞きました。 参加された方から「衛生や栄養がしっかり管理されていて、今までも不安はありませんでしたが、より安心できました」「実際食べてみて、子どもと改めて給食のお話をしようと思いました」などの感想がありました。この機会にぜひお家でお子様と食育についてお話するきっかけにしていただければありがたいです。ご参加・ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA「ゼロの日」交通安全啓発活動 6月20日
今月もPTA「ゼロの日」交通安全啓発活動を行い、当番のPTA実行委員の方々に通学路に立っていただきました。いつも立ってくださる交通指導員さんや「見守り隊」ボランティアの皆様など、多くの方々に見守られ、子どもたちは安全に登校しました。
本校の職員も通学路や校門であいさつをしながら子どもたちを出迎え、交通安全指導をしました。1学期もあと1か月ほどになりましたが、大きな事故等がないのはご協力いただいている皆様のおかげだと感じております。朝の忙しい時間帯での活動にご協力いただき、感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA花壇整備(苗植え) 6月17日
先週、雨天のため延期していたPTA花壇の整備を行いました。PTA実行委員の当番の方とボランティアでご参加いただいた皆様で、花の苗を植えました。今年度より熱中症対策として午前中に変更しましたが、朝から暑い中、熱心に作業に取り組んでいただきました。暑い中、そしてお忙しい中、ありがとうございました。
ご協力いただいた皆様のおかげで花壇が華やかに生まれ変わりました。子どもたちがきれいな花を見て、少しでも心が安らいだり、気持ちが癒されたりするよう願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA「ゼロの日」交通安全啓発活動 5月30日
今年度最初のPTA「ゼロの日」交通安全啓発活動を実施しました。
担当のPTA実行委員の皆様には、普段から見守りや付き添いをしてくださっている交通指導員さんや「見守り隊」の方々と一緒に子どもたちの登校を見守っていただきました。本校の一部職員も通学路に立ち、保護者や地域の方々とともに交通安全指導を行いました。校長先生も各地区を回り、ご協力いただいている皆様にお礼をお伝えしました。 皆様のおかげで、子どもたちが安心安全に登校することができました。朝早くから参加してくださった皆様、ありがとうございました。学校・家庭・地域で連携し、子どもたちの健やかな成長を見守ることができているのは、本当に皆様方のご協力のおかげです。これからも子どもたちが安心して安全に登校できるように、引き続きご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回PTA役員会・実行委員会 5月29日
PTA役員会を校長室で行い、今後の方針や活動の進め方について確認した後、体育館会議室で実行委員会を行いました。
今年度の新会長さんからは、PTA総会・保護者通学団会議への参加、PTA会費集金やクリーン活動、あいさつ運動へのご協力に対するお礼が述べられました。そして、交通安全啓発活動(交通事故死ゼロの日)などのPTA活動への引き続きのご協力について依頼されました。校長先生からは本校の教育活動へのご理解・ご協力のお礼とともに、学校の実情や今後の予定などについてのお話がありました。 挨拶の後、除草作業をはじめとする活動予定についてお伝えしました。また、PTA総会でもお話しましたが、来年度に向けてPTA学級委員・地区委員の在り方についても検討しました。この実行員会で審議した内容をもとに、保護者の皆様にアンケートをとり、広くご意見を伺う予定です。詳細につきましては、6月下旬に配付予定のアンケート用紙でご確認ください。 お忙しい中、ご参加いただいた役員や実行委員の皆様、ありがとうございました。保護者の皆様におかれましては、今後もさまざまなPTA活動にご協力をいただくことになりますが、子どもたちのために「できる時間に できるやり方で 無理せず続ける」活動にしていきたいと思います。無理のない範囲でのご協力で構いませんので、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(6年生)5月27日
今年度最初のあいさつ運動にPTA実行委員の方を中心に多くの方々がご参加くださいました。すがすがしい晴天のもと、さわやかなあいさつの声が学校に響き、一日のよいスタートを切ることができました。
また、参加された方々は、6年生をはじめ、高学年の児童が昇降口前に立って自主的にあいさつ運動をする様子に感心されていました。 本日はお忙しい朝の時間にありがとうございました。あいさつ運動は、明日あさってと続きます。明日も気持ちのよいあいさつの声があふれるように、引き続きご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校区クリーン活動 5月22日
通学団ごとに集合場所や学校の草取り・ごみ拾いをしました。水分補給をしたり、活動時間を短くしたり、熱中症対策をしながら活動しました。
PTA地区委員さんをはじめとした保護者の皆様や地域の方々も多数参加してくださいました。校長先生を筆頭に教職員も一緒に作業をし、いつも利用している場所をきれいにすることができました。どの子も一生懸命に除草や清掃活動に取り組み、いい汗をかいていました。 お忙しい中、ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会 4月24日
午前の授業参観に引き続き、午後からはPTA総会を行いました。旧役員さんによる事業や決算報告、新役員さんによる計画・予算の承認など、参加された皆様のご協力のもと、無事に終えることができました。新旧会長さんの挨拶では、日頃のご協力に対するお礼と、今後もPTA活動にご理解・ご協力いただけるよう依頼がありました。
校長先生からは、「みんなが幸せになる学校」を目指し、これからも「当たり前のことがしっかりできる」師勝小にしていくこと、今後も子どもたちに家族のように寄り添っていくことをお伝えしました。 昨年度の役員の皆様、これまでご尽力いただき、本当にありがとうございました。皆様の意思を引き継ぎ、今年度も子どもたちのためになるPTA活動を展開していきます。そのためには、保護者の皆様のご協力が不可欠です。引き続き、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA新旧役員会・第1回PTA実行委員会 4月14日
令和6年度のPTA役員さんからバトンが渡され、いよいよ令和7年度のPTA活動が本格的に始動していきます。
実行員会では、新しい学級委員・地区委員の皆様に向け、6年度の会長さんより、昨年度のお礼と今年度の活動へのご協力について依頼されました。新会長候補者さんは、昨年度副会長としてご尽力をいただいた方ですので、今後も学校や子どもたちのためにご尽力いただけると確信しております。森川校長先生からは、伊藤校長先生が築いてきた師勝小のよいところを踏襲しつつ、みんなが「幸せになる学校」を目指し、家庭と学校が手を取り合っていきましょうとお話がありました。 挨拶の後、昨年度の活動や決算の報告に続き、今年度のPTA事業について審議しました。今後のPTA活動をよりよいものにし、さらに子どもたちのためになるように検討していきたいと思います。年度初めの大変お忙しい中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 24日(木)午後2時より、PTA総会を予定しております。会の前(午後1時40分〜)には保護者通学団会議も行いますので、多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。学校や子どもたちのために、今年度もPTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |