最新更新日:2024/04/30
本日:count up5
昨日:282
総数:780915
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

理科「水溶液の性質とはたらき2」 (6年生)12月22日

 6年生の理科「水溶液の性質とはたらき」では、水溶液のはたらきを調べる実験を続けて行いました。
 実験3ではリトマス紙を使って、水溶液をどのように仲間分けできるかを調べ、色の変化を見て「きれい」や「かわいい色」と楽しそうに実験を行うことができました。実験4では金属をとかす水溶液があるかを調べ、実験5では、金属がとけた液を蒸発させて、もとの金属を取り出すことができるかを調べました。子どもたちは、金属が泡を出してとけている様子に驚いていました。アルカリ性や酸性の洗剤も多くあるので、興味をもって混ぜることがないように、正しく安全に取り扱ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その3(6年生) 12月21日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その2(6年生) 12月21日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その1(6年生)12月21日

 6年生は、調理実習で家族に食べてほしいおかずを一人1品ずつ作りました。オムレツや野菜スープなど心を込めて作ることができました。ぜひ家庭でも実践してほしいと思います。材料を用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「水溶液の性質とはたらき1」(6年生)12月18日

 6年生の理科は「水溶液の性質とはたらき」を学習しており、水溶液に溶けている物を調べる実験を行いました。
 「実験1」では。食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5種類の水溶液の違いを、見た目とにおいで調べました。その後、蒸発させて残った物を調べました。子どもたちは、蒸発させた後のにおいのきつさに驚いていました。
 「実験2」では、水溶液には、気体が溶けている物があるかを調べるために、二酸化炭素が水に溶けるかを実験しました。水を満たんにしたペットボトルに二酸化炭素を入れて、振ったときの変化の様子を見ることができ、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 (6年生)12月7日

 6年生は、調理実習で「こふきいも」「ジャーマンポテト」「青菜とちくわのごま風味」の3品を作りました。じゃがいもを1人1個むきました。初めて包丁を使って皮をむいた児童が多く、少しこわごわな様子でした。ゆで方の違いや食材の切り方などに気を付けながら、時間内にグループで協力して3品のおかずを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176